エンターテインメント・ウェブマガジン
基本的には、映画を作り始めたとき、会話の場面を描くことからしか発想できなかったんです。人の動きを演出するより、会話によって人間関係が変わって発展させるのがどちらかといえば得意でした。でも会話の場面は、例えば喫茶店でずっとしゃべっていたら映画としては面白くないので、会話の場面を乗り物の中でやることはずっとやっています。最近になって車が出てくるのは、ある程度、予算が掛けられるようになったから。若い頃は電車でゲリラ撮影もしましたが、ある程度スタッフがそろって、安全を確保することができるような体制が組めるようになってくると、車での撮影も可能になるし、その車の中での人間関係というか、公共交通機関で話すことと、プライベートの空間としての車で話すことは結構違ってきます。その空間にも影響されて、今までよりもパーソナルな会話が、乗り物の中でやりやすくなったというのはあると思います。
ある程度登場人物をちゃんと作っていくと、この映画に限らず、その人物の人生の途中で終わらざるを得ません。ある問題が一瞬は解決したとしても、人生は続いていくものですよね。だから、観客が「この続きがあるんだから、もっと見せて」と思うぐらいのものが望ましいと思っています。登場人物の人生や彼らの行動原理はちゃんと作ったつもりなので、途中で終わったとしても、観客は想像してくれるのではないかという期待も込めて、あの終わり方にしています。途中で終わるというのは、基本的には全然悪いことではないと思っています。むしろ、途中で終わったり、どこか不条理なものを残したりというのが、最近の映画にはなさ過ぎるのではないかと。自分が映画を見始めた頃は、そんな映画が多かった印象がありますし、本来もっとそういうふうに終わる映画を見たいと自分自身が思っています。それで特に今回は、思い切ってあるポイントで終わってみました。それで観客がどういうふうに反応するんだろうということも楽しみにはしています。
たくさんあります。自分1人で何かを思いつくということはないです。基本的には、今まで見てきた映画や現実から、少しずつ要素を頂きながら作っているのが実際です。今回はビクトル・エリセ監督の『ミツバチのささやき』(75)から直接的な影響を受けています。
今回は、石橋英子さんの音楽に導かれて作って、映像も音響も、スタッフも映っているキャストも本当に素晴らしい仕事をしているので、エンターテインメントを楽しむつもりで、ぜひ見に来てださい。この映画に限らず、常に観客には委ねられているとは思っていますが、今回は極上のエンターテインメントを作ったつもりです。ぜひ映画館で体感していただけるとありがたいなと思います。特に自分自身が楽しい、面白いと思って作っていますし、ハラハラドキドキとできる映画だと思っているので、ぜひ、そういうふうに見ていただきたいなと思います。
(取材・文/田中雄二)
(C)2023 NEOPA / Fictive
舞台・ミュージカル2025年7月4日
2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。 物語の舞台は歌舞 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月3日
▽長い時を刻む、大衆文化とは異なる魅力 -Kカルチャーが世界で注目される今、今回のような舞台表現はKカルチャーの中にどう位置づけられると思いますか? K-POPや映画などの大衆文化も素晴らしいですが、伝統芸術はそれよりもはるか以前から続い … 続きを読む
映画2025年7月3日
-実際に演じてみて感じたことや、演じる上で心掛けたことや気を付けたことはありましたか。 自分が桐島を演じる上で一番重要だと思ったのは、(偽名の)「ウチダヒロシ」として、1人の部屋で朝を迎えて、窓を開けてコーヒーを飲んでというシーンでした。 … 続きを読む
ドラマ2025年7月2日
磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む
ドラマ2025年7月1日
ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む