エンターテインメント・ウェブマガジン
長野県の自然豊かな高原を舞台に、代々つつましい生活を続けてきた住民の、レジャー施設の開発をめぐる生活の変化を描いた『悪は存在しない』が、4月26日から全国公開される。本作で第80回ベネチア国際映画祭のコンペティション部門で銀獅子賞に輝いた濱口竜介監督に話を聞いた。
濱口竜介監督
もともとカメラで撮る以上、現実を記録するということではあるので、劇映画を撮る時もドキュメンタリーを撮るように撮ろうとは常々思っています。その上で、今回は石橋英子さんのライブパフォーマンス用の映像を作ることとなり、彼女の音楽と調和するモチーフを見つけるために石橋さんが使われているスタジオの周辺のリサーチをするところから始めました。すると、例えばこういう視点から、こういうショットが撮れるみたいなビジュアル面の準備に時間をかけられました。自然の映像と人間がどう絡んでいくかという問題があったのですが、映画の中での説明会の場面と似たようなことが実際にあったことを聞いた時に、方向性が見えてきました。人間が自然を食い物にするようなずさんな計画は、いろんなところで見聞きしています。自然の問題に限らず、自分たちの業界の働き方も含めて、こういうことは本当にあると感じて、自分のこととして描けるような気がしました。そういう現実を取り入れながらやったという点では、ドキュメンタリー的なフィクションにはなっていると思います。
僕自身は、首都圏で暮らしているので、普段はあまり自然との接点はないですが、自然の風景の中でリサーチをしているときに、こういうフレーズが自然に思い浮かびました。自然災害で、すごく暴力的、破壊的なことが起きたりもしますけど、それで被害を受けたからといって、自然に悪意は見いださないですよね。そういう点では、自然のサイクルの中に悪というものは存在しないと思いました。それがそのままプロジェクトのタイトルになったんですけど、物語の内容が「この世に悪は存在しない」と主張しているかというと、必ずしもそうではありません。このタイトルを付けたことによって、かえって内容との間に意義深い緊張関係が生まれたので、それを楽しんでいただきたいと思います。
キャスティングは、ケース・バイ・ケースですが、そのキャラクターに最も説得力を与えてくれる人を選びます。究極的に言えば、俳優か俳優ではないかというのは、あまり関係がないと思っています。ただ、俳優でないとそれは難しいという場合もたくさんあります。細やかに感情の方向転換をしたり、表現していかなければならないような役となると、それはやっぱり俳優でないと難しいだろうなとは思います。今回の大美賀(均)さんは演技経験はほぼない人です。なので、ご覧いただいたら分かるように、それほどせりふがあるわけではないし、喜怒哀楽を表現することもないので、彼にできることは無理にやらないというのは原則でした。その上で彼の見た目とか、ありようとかを、映画の物語の中にうまく組み込むことができれば、素晴らしい形で存在してくれるだろうと思いましたし、実際にそうなったと思います。
ドラマ2025年7月7日
トリンドル玲奈が主演するドラマ「レプリカ 元妻の復讐」が、7日23時6分からテレ東系で放送がスタートする。本作は原作・タナカトモ氏、作画・ひらいはっち氏による同名漫画を映像化。整形して別人として生きる主人公・伊藤すみれ(トリンドル)が、人 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む
映画2025年7月4日
第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月4日
2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。 物語の舞台は歌舞 … 続きを読む