エンターテインメント・ウェブマガジン
春の二面性というよりも、あれが普通というか、春のようなグレーな人たちって、常にオラついているわけではないし、常に怖いわけでもなくて、家庭ではすごく柔らかかったり、子どもには絶対にそういうところは見せなかったりします。ただ、ここだけはという時に出すんですね。僕はそれがしたかったので、常にピリピリしている春ではありたくないと思いました。事務所に刑事になった晃が来て、尋問のようなことをされたところと、暴力団の清水(村上淳さん)たちが来るところだけは出していいのかなと思っていました。違う出し方としては、仲間に闇の仕事をさせている時に、春はお店で笑いながらレジを打っているところ。逆にそっちの方が怖いし、広がると思いました。
まず、助監督の時代から知っている方が、こうして映画を撮れたということが奇跡だと思います。齊藤さんの頭の中にあったアイデアが脚本になり、映画になり、ここまでたどり着いたということに本当に感動します。そして、10代の頃から一緒にオーディションを受けていた大東くんと石田くんと一緒にやれたことも併せて、僕にとってこの映画は奇跡だらけの作品です。僕自身も、久しぶりにとんがった、ソリッドなものを、今の自分でやれたという意味ですごく重要な作品です。僕が好きな映画の条件は、スケールがでかいことが重要なのです。この映画はスケールの大きなものになるという予感がしたので、完成して感動しています。それは、「あのシーンをそう描くのか」というスケールの大きさだったり、セオリー通りではないことであったり、齊藤さんからしか生まれないものだったり、そういうものが積み重なったものが、この映画のスケールの大きさだと思います。
この映画のスケールの大きさを劇場でご覧いただきたいです。「罪と悪」というタイトルだからこそ、何が罪で何が悪なのかを考えて見ていただけるとありがたいです。僕は悪人というのはいないと思っていますが、この映画に出てくる人たちは罪人だらけです。それぞれの立場で犯した罪が、悪に近いものになっていると思います。この映画の大人たちは、あったことをなかったことにする人たちばかりですが、なかったことにされた人たちや出来事が、時間をかけてどう変化していくのか。そのさまを、このスケールの大きな映画でぜひご覧ください。
(取材・文・写真/田中雄二)
(C)2023「罪と悪」製作委員会
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。 鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月28日
-炭治郎のどんなところに魅力を感じていますか。 優しいところです。言葉にするとすごく薄っぺらく感じますが、僕だったら自分の家族が殺されたら恨み殺してやると思ってしまうかもしれません。心が歪んでしまってもおかしくない状況なのに、炭治郎は純粋 … 続きを読む