「この映画のスケールの大きさを劇場で見てほしい」 高良健吾『罪と悪』【インタビュー】

2024年2月1日 / 11:29

 14歳の少年の遺体が橋の下で発見された。同級生の春・晃・朔は、犯人と確信した男の家に押しかけ、一人が男を殺してしまう。家には火が放たれ、事件は幕を閉じたはずだった。時が過ぎ、刑事になった晃(大東駿介)は父の死をきっかけに町に戻り、朔(石田卓也)と再会するが、20年前と同じように、少年の死体が橋の下で見つかる。晃は捜査の過程で春(高良健吾)とも再会するが…。ノワールミステリー『罪と悪』が、2月2日から全国公開される。長編デビューとなる齊藤勇起監督のオリジナル脚本作品で、主人公の春を演じた高良健吾に話を聞いた。

高良健吾 (C)エンタメOVO

 

-齊藤監督とは助監督時代からの知り合いということですが、監督から最初に長編映画を作るという話を聞いた時のことと、脚本を読んだ時の感想を聞かせてください。

 最初に話を聞いたのは、台本ができる1、2年前で、まだ齊藤さんの頭の中にあった時。それがだんだんと台本になっていきました。その期間があったからこそ、やっと台本を手にした時はうれしかったです。読んでみると、描かれていない部分で、考えることがとても多い物語だと思いました。描かれていないからこそ考えなければならなくて、そこが難しいなと。でも、考えたことに説得力がないと、一つ一つのせりふの言い方も変わってくる。それがあまり変わると、描かれていないからこそ分からなくなるところも出てきてしまうので、埋めていく作業というか、自分の中で理解していく作業をしました。

-演じた春というキャラクターをどのように解釈しましたか。

 春にとっては、事件が起きてから何かが始まって何かが終わったのだと思いました。だから事件前の自分を知ってくれている人に対しては強い思いがある。そう考えると演じられると思いました。僕は、オラつきながらこの役を演じたくはなかったです。オラつくことは簡単だし、もっとやれるのですが、そういう選択肢はなかった。春をはじめ、この映画の登場人物は、あるはずのものをなかったことにする人だらけ。だから、春がいつも最後に選ぶのは、消す、またはなかったことにすること。そこが怖いなと。ハルは優しさがゆがんでいる感じがします。

-本作は、ミステリーの要素もあって、ある意味、問題作というか、タブーを扱っているところもありますが、それに関して、脚本を読んだり、演じながらどう感じましたか。

 確かに、サスペンスやミステリーでもあるのだけど、犯人探しの映画ではありません。タブーはたくさんあるけど、それをこの映画の登場人物たちみたいに、なかったことにすることは世の中の常じゃないですか。でも、それは本当に寂しいこと。だから齊藤監督は、人が目を背けたくなるものやタブーを、なかったことにしない人だと思います。今はうやむやにしたり、なかったことにすることだらけだけど、そうではない監督が描かれた脚本は、小さい頃に大人から負わされた傷は残っているのに、それをなかったことにすることで、どれだけ人生が崩れてしまうのかを描いているので、そういう意味では、この作品の意義というか、存在は必要だと思います。共感できたり、理解できるものにみんなが親近感を持つというのは分かるのですが、そうではないものもたくさんあって、そういう自分の肌に合わなかったものが、自分の中に何かをもたらすきっかけをくれることもあると思うので、僕はこの映画が存在してくれることをうれしく思います。

-タイトルの「罪と悪」ついてどう思いますか。

 この映画の登場人物は、みんな見て見ぬふりをしたり、くさいものにはふたをする人たちばかり。僕が思う「罪と悪」というのはそこなんです。それぞれの立場ごとに、正義だったり、悪はもちろんあるのですが、なかったことにする大人たちが多いとあのようになりますよね。それが罪であり、悪にもなっていく。僕は、悪人はあまりいないと思っています。ただ、罪人はめちゃくちゃいて、罪人には普通に生きていたら誰でもなる可能性がある。みんな悪人まではいかないにしてもある意味罪人なんです。だから、僕はこの映画に出てくる人たちはそういう罪を犯した人たちで、それが悪にもなってしまったのだと思います。それぞれが生きてきた環境のせいでゆがんでしまう。だから、春は罪を犯し続けるのですが、ある意味、人からも罪を負わされる。この人の決着のつけ方が、なかったことにする以上の“消す”ということになってしまうのは、やっぱりゆがみだと思う。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

Willfriends

page top