村上淳「“人間力のすごみ”を感じる現場でした」太平洋戦争末期、沖縄県民の命を守ろうとした警察部長役を熱演 映画『島守の塔』【インタビュー】

2022年7月21日 / 12:00

 太平洋戦争末期の1945年、日本国内で唯一、激しい地上戦が繰り広げられた沖縄で、県民の命を必死に守ろうとした2人の人物がいた。その人物とは、県知事の島田叡と警察部長の荒井退造。彼らの苦悩や葛藤を描いた映画『島守の塔』が7月22日から公開となる。島田知事役の萩原聖人と共に、荒井役でダブル主演を務めた村上淳が、撮影の舞台裏や作品への思いを語ってくれた。

荒井退造を演じた村上淳

-島田知事については、これまでさまざまな映画やドラマに登場し、近年もドキュメンタリー映画が製作されているので、ある程度知っていましたが、荒井退造さんについてはこの映画で初めて知る驚きと発見がありました。演じるに当たって、どんな準備をしましたか。

 沖縄では有名な方だそうですが、僕も荒井さんのことは今まで知らなかったので、事前にご親族の方にお会いして人物像を伺いました。とはいえ、基本的にはいつもと同じように台本に書いてある人間像を膨らませるというアプローチをしています。こういう実在の人物の場合、図書館に行けばいくらでも資料を集めることはできます。でも僕は、脚本家や監督が足し引きして作り上げたものに、俳優部が自分で見つけたヒントを持ち込む必要はないと考えているので。

-脚本を軸に、役としての荒井退造を作っていったということでしょうか。

 そうですね。ただ、一つだけ明らかなことがあり、議事録が残っていて、荒井退造のせりふのほとんどがその議事録通りなんです。だから、それはなるべく外さないようにして、僕らが今この映画を撮るに当たって、荒井さんが実際に放たれた言葉を現代風に置き換えるようなこともしませんでした。

-そうでしたか。

 その一方で気を付けたのは、それに引っ張られ過ぎて、“再現VTR”寄りになってしまわないか、ということです。現場の熱量で撮っている人間たちには、その場では成立するのかもしれない。でも、「観客はどうだろう?」と。ほんの数ミリですけど、「より幅広い層の観客に見てもらうには、どういうあり方をすればいいだろう?」と常に考えていました。そこだけは、今までとちょっと違うことをしています。

-その理由は?

 語弊を恐れずにいうと、この作品は一見、「難しい映画」と思われそうじゃないですか。でも、ダブル主演の1人が村上淳である以上、「それだけではないよ」という入り口の広さを残しておきたかったんです。

-その点、本作の前半、栃木の実家に帰る場面では、家族とのやり取りを通して荒井の素顔を垣間見ることができます。荒井の人物像に奥行きが感じられる印象的なシーンですが、撮影はいかがでしたか。

 この作品には主要な人物が何人か登場しますが、あのシーンが加わったことで、僕のパートにすごく血が通ったと思います。例えば、きんぴらを食べて「帰ってきた気がする」と言うだけで、ぬくもりを感じることができますよね。日本人なら誰でもきんぴらを食べたことがあるはずですから。そういう意味で、味覚や聴覚まで刺激するようなシーンになったのではないかと思います。

-実在の人物を演じる責任については、どう感じていますか。

 責任はものすごく感じています。ご覧になった親族の方から「全然違うじゃないか」といわれる怖さもありますし。だからといって、映画的に都合のいい姿を見せようとは思っていませんでした。そのあんばいは、本来の荒井退造像からかけ離れ過ぎず、ある種のフィクションとして成立させた五十嵐(匠)監督を信頼してお任せしました。

-この映画を通じて荒井退造という人物が世に知られることについては、どう思いますか。

 もちろん、主人公の1人ですから、注目が集まることは否定しません。ただ、この作品は僕だけでなく、始まってから終わるまで、出てくる方が皆さんいい顔をしているんです。単なる映画撮影のためだけに集まったキャスト、スタッフではない何かを僕は感じていて。それが何なのか、まだ分かりませんが…。その辺は、五十嵐監督の手腕と誠実さのたまものだったのかなと。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

増田貴久、NEWS衣装のこだわりは「そのシーンを覚える一つのアイテムになる」こと 「ファッションフリークショー」ではアンバサダー就任【インタビュー】

ドラマ2025年9月9日

 2023年の日本初演で大きな反響を呼んだ、ジャンポール・ゴルチエの激動の半生を描いたエンターテインメント「ファッションフリークショー」が、9月12日から日本再上陸する。本作は、世界的ファッションデザイナーとして知られるジャンポール・ゴルチ … 続きを読む

岩崎愛奈プロデューサー「一緒に『生きるとは何か』を考えていただけたらうれしいです」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年9月6日

 TBSでは毎週日曜夜9時から、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」が放送中。富士屋カツヒトによる連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ゼノンコミックス/コアミックス)を原作に、「コウノドリ」シリーズ(TBS系)の坪田文が脚本を手 … 続きを読む

井之脇海「ものすごい達成感がありました」蔦重に見守られながら迎えた新之助の最期【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年9月4日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む

坂東龍汰「この映画は絶対に映画館で見てほしいです。特にドラゴンライドのシーンは圧巻です」『ヒックとドラゴン』【インタビュー】

映画2025年9月4日

 ドリームワークス・アニメーションの代表作を実写映画化したドラゴンライド・アドベンチャー『ヒックとドラゴン』が9月5日から全国公開される。バイキングとドラゴンが争いを続けてきた島を舞台に、心優しいバイキングの少年ヒックと傷ついたドラゴンの交 … 続きを読む

小池栄子、45歳を目前に控えて見据える未来「小池栄子が出ているから見てみようかなと思ってもらえる存在でいたい」 劇団☆新感線「爆烈忠臣蔵〜桜吹雪 THUNDERSTRUCK」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月3日

 映画『八日目の蟬』で第35回日本アカデミー賞優秀助演女優賞、第85回キネマ旬報ベスト・テン助演女優賞などを獲得、2016年には舞台「グッドバイ」で読売演劇大賞最優秀女優賞に輝くなど、高い演技力で見るものを魅了する小池栄子。9月19日から開 … 続きを読む

Willfriends

page top