エンターテインメント・ウェブマガジン
南野さんは、僕がどんなお芝居をしても、いつもナチュラルに受け止めてくださるので、すごく安心感があります。今回の映画でも、今言った宝太郎の成長を表現する場面を撮影するのがすごく大変だったんです。でも、南野さんが本当の母親のような温かな雰囲気で包み込み、演技をリードしてくださったおかげで、とてもすてきなシーンになったと思います。
途中、宝太郎の理想の世界をクロスウィザードが実現するシーンがあるんですけど、そこに登場する(宝太郎の仲間の)黒鋼スパナ(藤林泰也)、銀杏蓮華(安倍乙)、鶴原錆丸(富園力也)が、普段とは全く違うキャラになっているんです。演じる3人も、お芝居にかなり力を入れていて、アドリブ満載の面白いシーンになっているので、ぜひ注目してください。
演技の勉強や感性を磨くため、今の事務所に入ってから、毎日1本、映画を見るようにしました。僕はもともと映画好きで、映画はたくさん見ていたんですけど、俳優としてはいろんな感性を持ち、フラットな状態でいられるようにしたいので、自分の好きな作品だけに偏らないように、ホラーから学園ものまで、ジャンルにこだわらず幅広く見るように心掛けました。その感想についてマネジャーさんとディスカッションを重ねたことが、今のお芝居につながった気がします。僕は挑戦することが好きな性格で、いろんなものになれる点に魅力を感じて俳優になったので、感性を磨くこと、挑戦することを一つずつ積み重ねて、さらに成長していけたらと思っています。
(取材・文/井上健一)
「ガッチャード/ギーツ」製作委員会 (C)石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映
映画2025年8月29日
-今回は、実年齢より年上の役で年上の吉岡里帆さんの先輩役でもありましたが難しかったですか。 水上 難しかったです。30代の工藤は単純に今の自分を老けさせればいいという話でもなく、精神的な部分で年上の人間として、令子がほれるような人間像を作っ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。 原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む