本島純政「先輩仮面ライダーとの共演は励みになりました」期待の新星が「仮面ライダーガッチャード」初の劇場版に挑む【インタビュー】

2023年12月21日 / 07:00

 テレビ朝日系で放送中の人気特撮ドラマ「仮面ライダーガッチャード」初の映画『仮面ライダー THE WINTER MOVIE ガッチャード&ギーツ 最強ケミー★ガッチャ大作戦』が、12月22日から全国公開となる。本作では、「仮面ライダーギーツ」との夢の共演が実現。主人公・一ノ瀬宝太郎=仮面ライダーガッチャードを演じるのは、18歳で大役を勝ち取った期待の新星・本島純政。劇場版に懸ける意気込みや撮影の舞台裏、見どころなどを聞いた。

Photo:Fujimoto Kazuhito

-「仮面ライダーガッチャード」の放送開始から3カ月ほどたちましたが、ここまで振り返ってみて感想はいかがですか。

 宝太郎が徐々に成長していくのがすごく楽しいです。第1話では、宝太郎は明るく元気いっぱいなごく普通の高校生という感じでした。でも、「101体のケミー(錬金術によって生み出された人工生命体)と仲間になる」という自分の夢=“ガッチャ”を見つけてからは、いくつもの壁にぶつかりながらも、諦めずにもがき続け、次第に成長してきています。その様子に僕自身も手応えを感じています。現場でも、共演者のみんなと打ち解けてきて、お芝居について「ここはもっとこうしてみようか」と、お互いに高め合える関係にもなってきたので、すごくいい雰囲気で進んでいます。

-宝太郎を演じる上でも変化が出てきたと?

 落とし込めてきている手応えは日に日に感じています。最初の頃は、宝太郎のテンションに合わせようと、撮影前にジムに通ってアドレナリンを出したりしていたんですが、宝太郎のテンション感がつかめてきてからは、緩急を意識するようになって。ただ同時に、僕自身が宝太郎の影響を受け、日常の中でうれしいときや何か失敗した時、つい口癖の「ガッチャ!」が出てしまうのが、うれしい悩みです(笑)。

-そして迎えた今回の劇場版では、「仮面ライダーギーツ」の皆さんとの共演が実現しました。

 僕は「仮面ライダーガッチャード」のオーディションを受ける以前から「仮面ライダーギーツ」を見ていたので、ギーツチームとの共演はすごくうれしかったです。ですがやはり皆さん、1年間ライダーをやってきた先輩ですから、とても貫禄があり、最初はだいぶ緊張しました。でも、ギーツチームの皆さんが親しく話し掛けてくださったおかげで、すぐになじむことができました。「仮面ライダーギーツ」は、放送が終わった今も多くのファンがいるので、「僕も1年後、そうなれるように頑張ろう!」と励みにもなりました。

-仮面ライダーギーツ=浮世英寿役の簡秀吉さんと共演した感想は?

 ものすごく風格があるなぁ…と。だから僕自身も、この映画の大きな見どころになるギーツとガッチャードの同時変身は、絶対にいいシーンにしようと気合を入れて臨みました。ただ、2人の変身ポーズが違うので、「変身!」の掛け声を合わせるのにかなり苦労して。簡さんが「ここは、もっとゆっくりやってみようか」といった感じでリードしながら、一緒に練習してくださいました。そんなふうに2人で力を合わせて撮ったシーンなのでとてもかっこいいシーンになったと思います。簡さんからは、「1日1日を大切に」というアドバイスもいただき、今まで以上に日々の撮影を大切にするようになりました。

-映画では、「仮面ライダーギーツ」に登場した仮面ライダータイクーン=桜井景和と宝太郎が2人で行動する場面もありますが、演じる佐藤瑠雅さんとの共演はいかがでしたか。

 アフレコの時、佐藤さんが、すごく面白いアドリブをされていて笑いが止まりませんでした(笑)。景和は比較的、宝太郎にキャラクターが近いので、そんなふうに人を笑顔にするお芝居は、僕もお手本にしたいなと思いました。

-本島さんが考える映画の見どころは?

 この映画には、テレビシリーズではレアな存在であるレベルナンバー10のケミーがたくさん登場しますし、映画限定フォーム「仮面ライダースターガッチャード」も登場、もちろん、おなじみの宝太郎のユニークな創作料理もスペシャル版が登場します。他にもサプライズな展開も含めて見どころ満載ですが、その中でも僕が注目してほしいのは、宝太郎の成長です。お母さんとけんかをして家を飛び出した宝太郎が、いろんなことを経験した末のラストのシーンは、僕自身も気合が入ったシーンになりました。ぜひご家族でご覧いただけたられしいです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

Willfriends

page top