エンターテインメント・ウェブマガジン
片岡愛之助が主演を務める、日本テレビ開局70年記念舞台「西遊記」が11月3日から開幕する。本作は、1978年に「日本テレビ開局25年記念番組」として制作され、一世を風靡(ふうび)した人気ドラマを令和版として舞台化。マキノノゾミが脚本、堤幸彦が演出を担当し、壮大なアクションスペクタクルを作り上げる。ドラマ版の堺正章からバトンを引き継ぎ、孫悟空を演じる愛之助に役柄への思いや公演への思いを聞いた。
片岡愛之助(メーク:青木満寿子/ヘア:川田舞/スタイリスト:九〈Yolken〉) (C)エンタメOVO
僕は(1978年に放送されたドラマの)堺正章さんが孫悟空を演じた「西遊記」で育ってきましたので、どうしてもそのイメージを持って読んだのですが、それをいい意味で大きく覆してくださったすばらしい脚本でした。
子どもの頃から憧れていた物語だったので、恐れ多くてこれまで自分が演じたいと思ったこともありませんでした。昨今は、さまざまな物語が歌舞伎化されていますが、「じゃあ、西遊記をやろう」なんて気軽には言えない作品。完成された、触れてはいけないという印象がありました。ですから、今回、自分がやらせていただけるとなって、役者冥利(みょうり)に尽きるなと感謝しかありません。お話をいただいて、堺正章さんが演じられていたドラマを見直したのですが、当時は、妖怪が本当に怖くて、子どもながらに集中して見ていたことを思い出しました。今、改めて見ても本当に面白い作品で、エンターテインメント性に溢れていて、当時は最先端だったんだろうなと思います。
僕ならではということはあまり意識していません。マキノさんが今回書かれた脚本が何よりも大切で、僕らにとっての1番大事な道しるべであると思っています。そして、堤監督が分かりやすい演出で導いてくださるので、僕はベクトルが向いている方向に突き進んでいくだけだと考えています。僕らしさはお客さまがどう感じていただくか。もちろん、「堺さんとは全然違った」と思う方もいらっしゃれば「共通するものがあったね」と感じられる方もいらっしゃるでしょうし、どう感じていただけるかはお客さまに委ねます。それぞれのお客さまに令和の「西遊記」を感じていただきたいです。
孫悟空は、やんちゃで暴れん坊で、乱暴ものですが、物語の中では彼の心情もしっかり描かれているので、気持ちの移り変わりは特にしっかり演じたいと思います。
LEDの映像技術は僕にとって未知なる世界です。(2021年に堤監督が演出を手がけた舞台)「魔界転生」に声で参加させていただいて、拝見もしているので、そのすごさは知っていますが、実際に自分が出演し、それに合わせて芝居をするというのはとても難しいのだろうと思います。映像と合わせて動かなければいけないと思うので、そこは稽古で作り上げていきたいです。
ドラマ2025年8月31日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む
映画2025年8月29日
九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子(吉岡里帆)は、先輩社員の工藤発(水上恒司)に恋をしている。そんな中、令子は工藤の恋人と間違われ、しかも令子が見つけた写真に写っていた工藤の婚約者は自分とうり二つだった…。TVアニメ化もされた眉月じゅんの人 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む