エンターテインメント・ウェブマガジン
今、真木さんが話していたかなえに寄り添うみたいなこともそうだし、人物の重力とかを本当に理解していない人にはできないような役でもあるし、真木さんが演じたことで、それが相当補われていたので、真木さんでよかったというのはすごくあります。
たまに「何でこんな終わり方をするのかな。本当に分かっているのかな」という監督もいらっしゃるんですよ(笑)。それは第一印象でだいたい分かりますが、今泉さんは会った瞬間に「今泉さんとなら絶対にできるな」と思って、それは間違っていませんでした。今泉さんが、こういうイメージでこういうシーンにしたいと思っていることを、私がやってみて進むこともあれば、今泉さんが「もうちょっと、こういうふうに動いてほしい」と言ったことに対して、こちらが「いや、それはちょっと…。ここはこう思う」というようなやりとりをしながらも、意見を出し合っていけたので、私は、すごく好きな監督だなと思いました。
そうですね。リリーさんはずるい(笑)。うらやましいからずるいと思うんですけど、一言で言うとずるいな。ずるいですよ。(井浦)新さんは、プロフェッショナルだなと思ったのが、現場では堀とかなえの距離感でいてくれたんですけど、カメラが回ってない時は人としてとても温かいんです。ものすごく仲良くなるとかではなくて、距離感がすごく良くて。でも、カメラの前に立つと、堀とかなえの距離感にちょうどなるというか。で、その温度差だけが堀になるから、とてもやりやすかったし、すごく頼っていた部分がありました。(永山)瑛太に関しては、私たち2人の歴史があるので。といってもキャピキャピした友達同士じゃないけど、仲間という感じです。瑛太は、「真木ちゃん」みたいに、普通な感じで現場に現れるんですけど、実際にスクリーンで見たら全然違うんです。世界に出てもいいんじゃないかなというぐらい。今回も最後のシーンは、すごかったですね。
真木 「人を分かるってどういうことですか」というのがテーマになっているんですけど、私も漫画を読んでモヤモヤしているところがあったけど、決してそれが嫌なものではなくて、人を理解しようとする気持ちだったり、そういうポジティブなメッセージもあると思うので、そういうところもぜひ見てもらいたいなと思っています。
今泉 他人について全て知ることなんてもちろんできないし、自分についてすらよく分からない。相手によって見え方が違っていたりする。それでも、相手を知ろうとするとか、分かろうとする、理解しようとする、寄り添うみたいなことが、すごく大事なんだと思います。映画を作った後に、公開に向けて取材を受ける中で、そういうことに気付いてきました。だから、今、周りの人との人間関係で、相手が理解できないと悩んでいる人が見た時に、ある種の諦めや理解も含めて、少しでもプラスになったり、何かを持ち帰って、考えるきっかけになればいいと思います。
(取材・文・写真/田中雄二)
(C)豊田徹也/講談社 (C)2023「アンダーカレント」製作委員会
映画2025年7月11日
-最初に35ミリフィルムで撮ったというテロップが出ますが、画面の色遣いや音楽の使い方を見ていると、70年代のニューシネマのような雰囲気があると思いましたが、そういう狙いはあったのでしょうか。 その通りです。ただ、それはアメリカ映画に限った … 続きを読む
映画2025年7月10日
-2度の災害を経験して行き場のない怒りを抱いている山本が、ボランティアの若者と出会って心が解けていって笑顔を浮かべる場面が印象的でしたが、若者役の小林虎之介さんとの絡みはいかがでしたか。 僕は若い人と芝居をするのがすごくうれしいんです。今 … 続きを読む
ドラマ2025年7月7日
トリンドル玲奈が主演するドラマ「レプリカ 元妻の復讐」が、7日23時6分からテレ東系で放送がスタートする。本作は原作・タナカトモ氏、作画・ひらいはっち氏による同名漫画を映像化。整形して別人として生きる主人公・伊藤すみれ(トリンドル)が、人 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
-そのほか、撮影を通じて特に印象に残ったことがあれば教えてください。 安田 撮影が終盤に差し掛かった頃、原作者のキム・スジンさんにお目にかかる機会があったんです。キム・スジンさんは、それぞれのキャラクターに、ものすごく細かいバックボーンを作 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
-松本さんとは初共演ですね。現場での印象は? 「はい、行くよ!」って声をかけて引っ張っていってくださる兄貴肌です。スタッフの皆さんとも積極的にコミュニケーションを取っていらっしゃる姿も見ますし、松本さんの存在で撮影現場全体が活気づいている … 続きを読む