「やっぱり悪役は面白いです。やっていて面白い」 佐藤二朗『ミュータント・タートルズ ミュータント・パニック!』【インタビュー】

2023年9月20日 / 08:00

 ニューヨークを舞台に、カメの忍者4人組の活躍を描き、コミック、ゲーム、アニメ、映画など、さまざまなメディアで根強い人気を誇る「ミュータント・タートルズ」。アメコミタッチの新たなビジュアルで映画化した長編アニメーション『ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!』が9月22日から全国公開される。本作の日本語吹き替え版で、4人組と敵対するスーパーフライを演じた佐藤二朗に、映画や吹き替えに対する思いを聞いた。

佐藤二朗 (C)エンタメOVO

-今回のオファーが来た時の心境を。

 ありがたいことに、声優の仕事は何度目かになります。それでこれは何回も言っているんですけど、俳優の仕事は割と子どもに見せられないような年齢制限が付くものが多い。監督をした『はるヲうるひと』(21)も、主演した『さがす』(22)も年齢制限が付いたので、子どもには見せられなかったんですけど、アニメなどの声優の仕事は子どもと一緒に劇場に見に行けます。今までも一緒に見に行っているので、「また息子と行けるな」って。最初はそう思いました。

-では、演じるに当たって、子どもが見るからという意識はありましたか。

 それはあまりないです。というか、当たり前のことですけど、声優は俳優とは別の難しさがあるので、それを思う余裕がなかった。付いていくのに精いっぱいだったというところです。今までやってきた、アニメの吹き替えもそうだけど、大人も楽しめるような作品ということを考えながらやっていますから、子どもが見るからということは特に意識していないです。ただ、(レオナルド役の)宮世(琉弥)くんもこの間イベントで言っていたけど、やっぱり「うー」とか、リアクションの声が大変なんです。特に息遣いは戦うシーンなどがあるので。声優をやるときは、これを声だけで表現するのはなかなか難しいといつも思います。

-スーパーフライのキャラクターについてどう思いましたか。

 非常に人間に恨みを持っていて、人間を支配しようとたくらんでいるんです。例えば、ドッグショーとか、動物園で動物をおりに入れるとか、人間が動物にしていることの逆のことをしようとしている。それで「人間が動物を扱うように俺たちは人間を扱う」みたいなことを言うシーンがあるんです。やっぱり、こういう作品は、善と悪がいて、その両方の言い分に利がある方が深みがあっていい作品になると思います。そういう意味では、スーパーフライは、もちろん傍若無人で、強引に人間を支配しようとしているから、とんでもないやつなんですけど、確かに、動物側がそう思うようなことを人間がすることもあるんじゃないかなと、ちょっと自省を促されるところもあります。だから、スーパーフライが言っていることも、全部間違いではないという感じがするんです。ミュータントになったのだって、人間の意思なわけですから、自分が好きでなったわけじゃない。人間界になじめるんじゃないかと思って一度外に出たけど、ひどい目に遭うというような悲しい過去もあったりしますしね。

-スーパーフライは、タートルズにとっては悪役ですが、悪役を演じることで何か気を付けたことはありましたか。

 特に気を付けたことはないです。ただ、これは俳優仲間でも割と同じ意見を言う人が多いんですけど、やっぱり悪役は面白いです。やっていて面白い。すごく感じの悪いやつとか、ドロドロの内面を持っているやつとか、ものすごい野心を持っているやつとか、そのためには人なんて簡単に蹴落とすとか。そういう役をやるのは面白いです。やっぱりちょっと普段の生活とはかけ離れたことできるからですかね。まあ、それが、演じる仕事のある種の特権の一つでもあるじゃないですか。普通だったら怒られそうな人とか、後ろから刺されそうな人ができる。それは楽しいです。

-オリジナルのアイス・キューブの声も聞いたんですよね。いかがでしたか。

 スーパーフライは、明らかに彼を想定したキャラクターだから、登場シーンも、ラップみたいな感じで出てくるんです。でも、そこはあまり意識せずに、僕は僕でと思ってやりました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

森田剛「戦争と背中合わせの世界であるということは今も変わらない」 19世紀を代表する未完の戯曲に挑む パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月22日

 森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む

奥平大兼「戦争の捉え方が変わった」當真あみ「当時の女性の強さを感じた」80年前の戦時下を生きた若者役への思い『雪風 YUKIKAZE』【インタビュー】

映画2025年8月21日

 太平洋戦争中に実在した駆逐艦「雪風」。数々の戦場を潜り抜け、沈没する僚艦から海に投げ出された仲間を救い、戦後は「復員輸送艦」として外地に取り残された約1万3千人を日本に送り返した。その史実に基づき、太平洋戦争から戦後、さらに現代へとつなが … 続きを読む

山時聡真、中島瑠菜「倉敷の景色や街並みや雰囲気が、僕たちの役を作ってくれたという気がします」『蔵のある街』【インタビュー】

映画2025年8月19日

 昔ながらの街並みが残る岡山県倉敷市の美観地区を舞台に、街で花火を打ち上げようと奔走する高校生たちの奮闘を描いた青春映画『蔵のある街』が8月22日から全国公開される。倉敷市出身の平松恵美子監督が手掛けた本作で、倉敷市に住む高校生の蒼と紅子を … 続きを読む

Willfriends

page top