エンターテインメント・ウェブマガジン
俳優の須賀健太が初めて演出を手掛ける劇団「ハイキュー!!」旗揚げ公演が、8月に上演される。同作は、2015年から21年まで上演され、熱狂を巻き起こしたハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」の熱い思いを一つの形に昇華すべく発足した公演だ。須賀は、演劇「ハイキュー!!」の初演から7作品にわたり、主人公・日向翔陽を演じてきた。そんな須賀が率いる劇団「ハイキュー!!」では、主演に加藤憲史郎を迎え、新たな舞台を作り上げる。須賀と加藤に本作の立ち上げの経緯や意気込み、さらに子役としても活躍してきた2人の共通点などを聞いた。
加藤憲史郎(左、ヘアメーク:山崎はつみ/スタイリスト:浅井直樹(Vigroo))と須賀健太(ヘアメーク:山崎はつみ/スタイリスト:立山功) (C)エンタメOVO
須賀 ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」(以下、演劇「ハイキュー!!」)が2021年の公演で原作の内容を全て終えて完結したのですが、コロナ禍ということもあり、全公演を終えることができないままだったんです。僕はそのときは出演していなかったのですが、過去に関わらせていただいたということもあり、すごく悔しい思いがありました。そんな中で、プロデューサーさんとお話をさせていただき、これから先も残していきたいとおっしゃっていたので、どうにか僕も参加したいなと。ただ、年齢的なこともあり、日向を演じるのは…ということで、違う形での関わりを考えて、今回は演出という形で参加させていただくことになりました。いまだに夢なんじゃないかと思う瞬間もありますし、不安もありますが、こうした機会を頂けて本当にうれしく思います。
加藤 本当にうれしかったのですが、僕でいいのかなという不安も大きいです。分からないことは分からないままにせず、須賀さんやほかのキャストの皆さんと協力して前に進んでいければと思います。
須賀 普段は僕も役者としてオーディション受ける側なので、不思議な感覚でしたが…。2.5次元舞台というものはキャラクターが明確になっているのでそこに合わなければいけないという大前提があります。なので、キャラクターに役者さんが持っているものがフィットするかということ。それから、「ハイキュー!!」は動きの多い作品なので、どれだけ感情を乗せて動けるかを見ながら選ばせていただきました。
須賀 めちゃくちゃ緊張していたよね。このまま倒れてしまうんじゃないかというほどの顔をしていたので、「一回、落ち着いてから読んでみよう」って言ったのを覚えている。
加藤 初めから終わりまで緊張していました。(須賀から)「緊張しなくて大丈夫だよ」と声を掛けていただきましたが、全然緊張が解けなくて、ずっと緊張したままでした。
須賀 今はまだ話し合っている最中ではありますが、僕は演劇「ハイキュー!!」に立ち上げ当初から参加していましたし、そこで(演劇「ハイキュー!!」の演出を務めた)ウォーリー木下さんが作り上げたメソッドが出来上がっていたと思うので、そのメソッドの良かったものを取り入れつつ、新しいことに挑戦していきたいと思います。僕が演出をする意味は、「エモさ」にあると思うんです。なので、そこは演出として取り入れられたらと思いますし、押しつけがましくはならないようにしたいです。この素晴らしい作品をお届けするというのが大前提ですから。そして、「泥くささ」をテーマにしていきたいと思っています。
加藤 日向はとても明るいので、まずは僕のネガティブなところを直していきたいです。それから、日向は“好き”が行動原理になっていると思うので、物事にどれぐらい関心を持って行動できるかを体感していけたらと思います。日向のように諦めずに最後まで取り組めるように、今から頑張りたいと思います。
映画2025年9月18日
『宝島』(9月19日公開) 1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。 村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む