エンターテインメント・ウェブマガジン
高校球児たちの知られざる日常と生態をリアルに描いた伝説的コミックを映画化した『野球部に花束を』が、8月11日から公開される。本作は、全ての青春を野球部に捧げた、球児たちの熱過ぎる汗と涙の“時代逆行型”エンターテインメント。青春をおう歌しようと高校に入学したのに、野球部2年生たちの甘い勧誘に乗ってグラウンドに顔を出したことから、野球部員となってしまう主人公・黒田鉄平を演じる醍醐虎汰朗と、チームメートの桧垣主圭役の黒羽麻璃央に撮影の裏話を聞いた。
黒羽 元野球部の僕からすると、かなりリアルに描かれているというところが、やはり面白かったです。もちろん、誇張しているところもありますが、体育会系の世界は大体この通りだと思います(笑)。なので、われわれのような体育会系で過ごしてきた男たちには刺さる部分が多いと思います。
醍醐 麻璃央くんの言葉通りです(笑)。漫画を読んでこんなに笑ったのは久しぶりだというぐらい、笑いました。
黒羽 劇中に“格言マン”(里崎智也)が出てきて、“野球部あるある”を紹介するんですが、共感できるネタばかりでした。格言マンが言っていたように、高校1年生のときには、3年生は本当に全員がおじさんに見えます(笑)。それに撮影自体も、映画の撮影というよりは、ただただ野球部として活動しているような感覚でした。声を出して、走って…。部員たちの息遣いは全てリアルなものなので、まさに「野球に狂え」という撮影期間でした。
醍醐 僕は、今まで野球をしたことはなかったんです。なので、リアルな高校球児の環境やしきたりなどは無知でしたが、今回初めてしっかりと野球と向き合いました。特にキャッチャーは、奥が深いなと感じました。逆にリアルではない部分なのですが、自分よりも10歳、20歳も年上の方が、同級生役を演じていたので、不思議な世界に迷い込んでいるかのようでした(笑)。
黒羽 それは、僕も思った。主演が醍醐くんだと聞いて、「醍醐くんよりも8歳年上だけど同級生役でいけるのかな?」と思っていたんですが、周りを見たら、全然いけました。絶対に高校生じゃないっていうルックスの人もたくさんいましたからね(笑)。
醍醐 でも、その環境にもだんだんと適応している自分たちがいました(笑)。最後まで違和感はあったんですが、でも、成立しているなと思いながらやれたというか…。
黒羽 そうだね。年齢差はあるのに、一緒になって青春していたよね。みんな、全力で走って、汗を流していた。コメディー的な要素も強い作品ですが、ジーンとするシーンもあるので、そういう意味でも楽しんでいただけると思います。
黒羽 3年が引退する前に、下級生たちに向けて最後のノックをする「引退ノック」のシーンは演じていても感動しました。それまでは「早く怖い先輩たちがいなくなってくれないかな」と思っているんですが、いざいなくなってしまうとなるとどこか寂しかったり、名残惜しくなるというのは、不思議な感情だなと思いながらもやっぱりジーンとするんですよ。きっとそれは野球部に限らず、部活をやっているとみんなが感じることだと思います。
醍醐 僕も「引退ノック」のシーンは印象深いです。肉体的にも限界まで追い込んで撮影したシーンだったので、そういう意味でもみんなで頑張ったという思い出があります。もはや芝居じゃなかった気がします。みんな“限界だ”という顔をしてやっていますから(笑)。
醍醐 野球が好きなんだなということが伝わってきました。休憩中もキャッチボールをしているんですよ。誰よりもボールに触っていたと思います。
黒羽 僕にとっては、ご褒美みたいな仕事でした。こんなにも野球ができる仕事ってなかなかないですから。
映画2025年9月18日
『宝島』(9月19日公開) 1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。 村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む