「戦国時代を舞台にした“運命の物語”を大画面で堪能してほしい」『レジェンド&バタフライ』大友啓史監督【インタビュー】

2023年1月28日 / 12:00

-“新しい時代劇”ということについて、どう考えていますか。

 新しい時代劇の定義を問われ、即答するのは難しいですね。一言だけ言えるのは、様式を守るということのみに意識を向けると、大事なことを見失ってしまう可能性があるということです。そればかりに気を取られると、時代劇と呼ばれるジャンルがどんどん狭くなってしまう気がします。京都撮影所で作られた過去の作品を、今回クランクイン前にずいぶんたくさん見たのですが、それらの中には、今見ても斬新な面白い表現や発明がたくさんあります。当時の方々が、必死で様式や前例と戦って生まれたものが、そこにはたくさん息づいている。時には制約を守りながら、時には確信犯的に破りながら、自分たちがやりたいことをしっかりやる。軽やかに過去を乗り越えていく、そういう意識が必要であるように思いますね。

 また、これからの映画やドラマは、時代劇に限らず、LEDスタジオで、バーチャル・イン・システムのカメラを使って、グリーンバックを背景にして効率よく撮っていくという、バーチャルな作りに大勢が向かうと思います。そうすれば、どこかに大人数でロケに行って撮影をする必要もないし、天気に左右されたりもしませんからね。でも、今回の僕らのアプローチは、それとは全く逆です。信長という400年前の人物を、令和の時代に生きる僕らがちゃんと捉えるためには、あの時代から存在する建築物や場所の力を借りなければなりません。私たちと過去の先人たちとの間にある溝の橋渡しをしてくれるのは、あの時代から残っている物であるという発想です。歴史を感じる場所にみんなで足を運んで、役者やスタッフが、その時代の空気を感じながら撮影をする。今回は、そうしたオーソドックスな作り方をしました。そういう作り方が、まだ有効だということを確認してみたかったというのもあります。それは、ある意味信仰に近いのかもしれませんが…。

-最後に、映画の見どころと、観客に向けて一言お願いします。

 まずは、信長と濃姫を全身全霊で演じる、木村さんと綾瀬さんによる丁々発止のパフォーマンスが見どころですね。また、今の時代とは全く価値観の違う戦国絵巻を、映画館の大画面で臨場感たっぷりに見ていただくということを意識して作りました。僕がいい映画を見て思うのは、「眼福=目の幸せを満たしてくれる」ということです。役者の芝居、それを彩る美術、国宝級の場所でのロケーションやゴージャスな衣装、それらを余すことなく捉えるカメラワーク、自分を取り囲むように感じられるダイナミックな音響や音などなど。コロナ禍での緊急事態宣言で、前作の「るろうに剣心最終章」が大都市で上映できないという環境に追い込まれた悔しさもあって、今回は、よりそうしたことにこだわって作っています。まるで戦国時代に自分が迷い込んだように、信長と濃姫の体験を大画面で追体験できるような臨場感が、時間を忘れて夢中になっていただけるように精魂込めて作ったつもりです。ぜひ楽しんでいただけたらと思います。

(取材・文・写真/田中雄二)

(C)2023「THE LEGEND & BUTTERFLY」製作委員会

 

 

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

蓮佛美沙子&溝端淳平「カップルや夫婦が“愛の形”を見直すきっかけになれたら」 グアムで撮影した新ドラマ「私があなたといる理由」【インタビュー】

ドラマ2025年7月1日

 ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む

風間俊介「横浜流星くんと談笑する機会が増えてきたことが嬉しい」蔦重と和解した鶴屋喜右衛門役への思い【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年6月29日

-それが変わってきたということでしょうか。  物事は、ある程度加速がつき、歯車がスムーズに回り始めれば、少ないエネルギーで進んでいくようになりますが、スタートするときは膨大なエネルギーが必要です。この作品もそういう過程を経て、ようやく彼が笑 … 続きを読む

栗田貫一「今回はルパンたちが謎の世界に迷い込んで謎の敵と戦って、しかも前に倒した連中もよみがえってくるみたいな感じです」『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』【インタビュー】

映画2025年6月27日

-30年間やってきて、栗田さんなりのルパンに対する思いや魅力について。また栗田さんにとってルパンとはどういう存在でしょうか。  やっぱりルパン三世の声は、パート2や『ルパン三世 カリオストロの城』(79)の頃の、山田さんが一番元気だった頃の … 続きを読む

光石研、大倉孝二「ちょっと重いけれどちゃんとエンターテインメントになっていると思います」『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』【インタビュー】

映画2025年6月27日

-三池崇史監督の演出や映画に対する姿勢についてはどう感じましたか。 大倉 あまり無駄なことはおっしゃらないです。すごく明確な演出をなさいます。僕の場合は、校長と薮下先生との間に挟まれているという、スタンスにちょっとよどみがあったのかもしれな … 続きを読む

【週末映画コラム】『トップガン マーヴェリック』と兄弟のような『F1(R)/エフワン』/過酷な救急医療現場にリアルに迫った『アスファルト・シティ』

映画2025年6月27日

『アスファルト・シティ』(6月27日公開)  犯罪と暴力が横行するニューヨークのハーレム。クロス(タイ・シェリダン)は医学部への入学を目指し勉学に励む一方で救急救命隊員として働き始める。  ベテラン隊員のラット(ショーン・ペン)とバディを組 … 続きを読む

Willfriends

page top