エンターテインメント・ウェブマガジン
『アバター』の将来以外は別にどうでもいいのですが…(笑)。最初の『アバター』が公開されたときは、世界に3Dが映せるスクリーンは6千しかありませんでしたが、現在は12万のスクリーンがあります。その半分は中国にありますが…(笑)、そのほかに、世界には6万のスクリーンがあるわけです。それだけの影響力があったということです。
3Dは、確かに関心度では少し下火になりましたが、プラットホームやユビキタスとしてはどこにでもあることが重要です。なぜなら、私がまた3Dで映画を作っても、デジタルシネマのインフラに、ベースラインとして3Dが組み込まれたので、どこでも上映できるからです。ほかのフィルムメーカーが3Dを作りたくないのであれば、それはそれでいいと思います。私たちはこれからも3Dを使っていきます。
興味深いのは、この前、最初の『アバター』を再リリースして、2Dと3Dを一緒に上映したのですが、観客の97パーセントが3Dを選びました。これは『アバター』というブランドが、3Dと関連付けられて、最高級品質のものだと理解されている証拠だと思います。
パンデミックが起きて、この映画を完成させられるかどうか分からなくなりました。もし、映画館がなくなったり、観客がいなくなったら、この映画を作る意味があるのかとも考えました。そして、映画製作を続ける中で、本当に観客が戻って来る日は果たして来るのだろうかと思いました。この高額な製作費を懸けた映画を、ストリーミングのために作っているのだとしたら、それは悲劇的なことだとも思いました。
幸いにも、私たちがとても時間をかけてこの映画を作ったので、今は多くの観客が映画館に戻ってきてくれました。ただ、この映画がちゃんと収益をもたらすかどうかが問題です。パンデミックがあったことで、映画市場の20パーセントが収縮してしまいましたから。
この映画のストーリーは安全策を取っていません。エンディングもタフでつらいものがあります。経済的な負担を感じながらも、私たちはそうした挑戦をしました。ですので、皆さんには、ぜひ私と一緒に「この映画がちゃんと収益をあげることができますように」と祈っていただきたいと思います(笑)。
(取材・文・写真/田中雄二)
映画2025年7月11日
-最初に35ミリフィルムで撮ったというテロップが出ますが、画面の色遣いや音楽の使い方を見ていると、70年代のニューシネマのような雰囲気があると思いましたが、そういう狙いはあったのでしょうか。 その通りです。ただ、それはアメリカ映画に限った … 続きを読む
映画2025年7月10日
-2度の災害を経験して行き場のない怒りを抱いている山本が、ボランティアの若者と出会って心が解けていって笑顔を浮かべる場面が印象的でしたが、若者役の小林虎之介さんとの絡みはいかがでしたか。 僕は若い人と芝居をするのがすごくうれしいんです。今 … 続きを読む
ドラマ2025年7月7日
トリンドル玲奈が主演するドラマ「レプリカ 元妻の復讐」が、7日23時6分からテレ東系で放送がスタートする。本作は原作・タナカトモ氏、作画・ひらいはっち氏による同名漫画を映像化。整形して別人として生きる主人公・伊藤すみれ(トリンドル)が、人 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
-そのほか、撮影を通じて特に印象に残ったことがあれば教えてください。 安田 撮影が終盤に差し掛かった頃、原作者のキム・スジンさんにお目にかかる機会があったんです。キム・スジンさんは、それぞれのキャラクターに、ものすごく細かいバックボーンを作 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
-松本さんとは初共演ですね。現場での印象は? 「はい、行くよ!」って声をかけて引っ張っていってくださる兄貴肌です。スタッフの皆さんとも積極的にコミュニケーションを取っていらっしゃる姿も見ますし、松本さんの存在で撮影現場全体が活気づいている … 続きを読む