エンターテインメント・ウェブマガジン
ギャンブル好きで酒癖が悪く、けんかっ早いが、その裏に優しさを秘めた型破りな探偵・連城新次郎。古くからのやくざと中国系の新興マフィアが対立する街を舞台に、その活躍を描いた痛快ハードボイルド・エンターテインメント『終末の探偵』が12月16日から公開される。主人公・連城新次郎を演じるのは、映画からテレビドラマまで、唯一無二の存在感で幅広く活躍する令和の名優・北村有起哉。初めての探偵役に、どう向き合ったのか。その舞台裏を聞いた。
探偵役は初めてだったので、うれしかったです。ただ、「探偵もの」は世界中どこにも、いつの時代にもあります。日本にも、昭和の頃から皆さんの印象に残る探偵が数多くいます。そう考えると、探偵は“時代を映す鏡”みたいなものじゃないのかなと。だとすれば、今、昭和の探偵と同じことをやっても多分、受け入れられない。では、この令和の時代に探偵で何ができるだろうか。そんなことを考えました。
台本を読んでみたら、かなり社会性がある作品という印象。でも、そこに意識を乗せ過ぎると、ちょっとトゥーマッチになる。とはいえ、新次郎はいろんなことにちゃんと意識を張って、新聞も読んでいる男。社会から分断され、落ちこぼれているように見えるけど、日々憂鬱(ゆううつ)になるようなこともいろいろと感じている。ということは、今の日本や世界とつながっているからなんだろうなと。完全に諦めていたら、関心もなく、なにも言わないはずですから。だから、令和を生きるみんなと共感できるような立ち位置で、それがたまたま探偵だった、という順番で考えていきました。
井川(広太郎)監督は、新次郎に「男っぽさ」とか「ハードボイルド」というイメージを持っていたようですけど、それは他人が判断するものであって、自分がなろうと思ってなれるものじゃないんですよね。ただ、そこにはきちんと理由がある。それは、こういう時代だからこそ「優しさ」じゃないのかなと。だから、そこを大切にすることで、結果的に監督のイメージする新次郎につながっていけば…と考えました。
普段からそういう意識があるから、思わず手を差し伸べてしまうんでしょうね。その点、鮮やかに事件を解決していく名探偵からは程遠い。ただその分、最後に事件が解決したときは、役としてだけでなく、僕自身も心から「よかった」と思うことができました。
「一匹おおかみ」というと、ちょっと響きがよ過ぎるかもしれませんが、僕自身も割とさまよってきた感じはあります。自分に合う劇団を探していろんな芝居を見ながら、いろんなプロデュース公演に一期一会のつもりで参加してきました。大きな事務所に所属したこともありませんし…。大きな組織に所属するより、やりたいことを自分で見つけていく方が性に合っているんでしょう。自分のペースで歩めば、寄り道をしたり、立ち止まったりできますから。ただ逆に、そういう「伸び伸びと、悠々自適に」というところは紙一重で、一般の社会ではどう捉われているかは別です。でもそのフットワークの軽さの点では蓮次郎に重なる部分もあるのかなと。
映画2025年11月22日
『TOKYOタクシー』(11月21日公開) タクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京の柴又から神奈川県の葉山にある高齢者施設まで乗せることになった。 すみれの「東京の見納めに、いくつか寄ってみたい … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月22日
数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む
映画2025年11月21日
日本独特のおかしな校則、ブラックな職場環境、暴走するSNSやネット報道といった社会問題を背景に、大人になりきれない中学校教諭が、生徒たちの金髪デモに振り回されながら成長していく姿を、坂下雄一郎監督がシニカルな視点で描いた『金髪』が全国公開 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月21日
映画やドラマ、アニメなど幅広いメディア展開を遂げてきた人気漫画「DEATH NOTE」のミュージカル版「デスノート THE MUSICAL」が11月24日から上演される。2015年に日本で世界初演された本作は、原作のスリリングな物語を世界 … 続きを読む
ドラマ2025年11月20日
なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。 本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む