高橋メアリージュン「ウシジマくんらしさが健在です」 狂気に満ちた女闇金役で再び暴れまくる【インタビュー】

2022年9月20日 / 12:00

 NHK連続テレビ小説「純と愛」でマリヤ役を好演して注目を集め、以後は数多くのドラマ、映画で存在感を放つ高橋メアリージュン。闇金融業者と債務者たちの人間模様や社会の闇を描いた人気漫画を山田孝之主演で映画・ドラマ化した人気シリーズ「闇金ウシジマくん」には、2014年の映画Part2から犀原茜(サイハラ・アカネ)役で出演している。9月20日からは、高橋演じる犀原を主人公にしたドラマ「闇金ウシジマくん外伝 闇金サイハラさん」が、MBS/TBSドラマイズムで放送スタート。丑嶋馨(ウシジマ・カオル)の最大の宿敵であり、非道な女闇金・犀原の役作りについてや俳優業への思いを聞いた。

高橋メアリージュン (C)エンタメOVO

-実写版オリジナルキャラクターとしてシリーズに登場して以来、麗しい容姿からは想像もつかないすさまじい演技で話題を呼んだ犀原が再び帰って来ます。今回のドラマが決まったときはどんな心境でしたか。

 すごくうれしかったです。犀原を演じることが大好きですし、ファンの皆さまが、「いつかスピンオフをやってほしい」と熱望してくださっていたので、これは喜んでくれるだろうと確信していました。実際に、発表された後は、SNSなどにたくさんのコメントを頂き、皆さまの熱を感じて胸が熱くなりました。

-映画『闇金ウシジマくん ザ・ファイナル』(16)以来、6年ぶりに犀原を演じることになり、過去作を見返しましたか。

 見ました。「ウシジマくん」シリーズは、山田さんが演じる丑嶋くんが主役ですが、丑嶋くんのブレなさが大事だと感じたので、同じように犀原もブレないように演じることを目標にしました。堂々と“静”をしていれば、周りが動いてくれるので、自分では変に何かをするのはやめようと。

-この6年、数々の作品で演技のキャリアを積んできましたが、今回、犀原を演じるに当たって変化は感じましたか。

 私自身の性格が柔らかくなったとか、顔が優しくなったとは言われます(笑)。なので、撮影前は、犀原の優しさを捨てたピリピリした空気を今も出せるかなという不安はありました。以前に演じていたときには、心の中で丑嶋やライバルたちを殺しながら演技していたので(笑)、その感情をもう1回呼び戻そうと思いながら演じていました。

-撮影で印象に残っているシーンは?

 今回、アクションシーンも多いのですが、中でもやくざたちが集まっているシーンでのアクションが特に印象に残っています。つまようじを使ってアクションをするのですが、なかなか他では見られないものになっていると思います。それから、共演者の皆さんのお芝居もすごく印象深かったです。愛沢夫婦(中尾明慶と木南晴夏)は本当にかわいくて魅力的ですし、熊倉(光石研)さんの演技は全てが面白くて…笑いをこらえるのが大変でした。

-21年に放送された、ドラマ「アバランチ」での高橋さんのアクションシーンも魅力的だったので、今回も期待しています。普段からアクションの練習を行なっているのですか。

 「アバランチ」が終わってからは、それほど頻繁にはやっていませんでしたが、今回の撮影に向けて、キックボクシングを再開しました。犀原は運動神経がいい設定なので、アクションがかっこよくないと、犀原じゃなくなってしまうと思って、今回はアクションにも力を入れています。ただ、あまりにもきれいに動き過ぎて、“武道”になってしまうと、それもまた犀原じゃない。犀原らしいアクションは意識しました。

-ところで、現在は俳優として大活躍している高橋さんですが、もともとはモデル業をしていましたね。俳優をやりたいという思いが強くなったのは、どんなきっかけがあったんですか。

 私自身は(俳優に)なろうと考えることも、なれるとも思っていなかったんです。ですが、たまたま朝ドラのオーディションを受ける機会を頂いて、考えるよりも先に出演させていただけることになったという感じでした。そうして、実際に、1年間、朝ドラでお芝居をさせていただいたら、楽しくて楽しくて…。朝ドラでは、フィリピンと日本のハーフという役どころだったので、こうして俳優業ができるのもこれっきりかなとも思ったのですが、ありがたいことに舞台にも出演させていただき、そして「ウシジマくん」の犀原のオーディションを受けさせていただき、またラッキーなことに選んでいただき…と、楽しいという気持ちが続いたまま、今に至っています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】映画は原作を超えたか 沖縄の現代史を背景に描いた力作『宝島』/純文学風ミステリーの趣『遠い山なみの光』

映画2025年9月18日

『宝島』(9月19日公開)  1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。  村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

Willfriends

page top