西島秀俊「大森作品に出てみたかった」大森立嗣監督「西島さんに助けられている感覚があった」日本映画界を支える2人が初タッグ 『グッバイ・クルエル・ワールド』【インタビュー】

2022年9月14日 / 08:00

-西島さんをはじめ、豪華俳優陣がそろった本作には、大森監督の弟である大森南朋さんも出演しています。ご一緒した感想を聞かせてください。

大森 南朋と仕事をすることに関して、僕はもはや兄弟という感覚はなく、一俳優という気分なんです。ただ、西島さんと南朋は同年代なので、「同年代ならではの緊張感があるのかな?」と思って見ていました。

西島 南朋くんとのシーンは、不思議な共感みたいなものがあって楽しかったです。ただ、一緒のシーンはそれほど多くなかったので、本当はもっとやりたかった。その点に関する個人的な思いとしては、同年代の俳優を集めて何かやってみたいですね。年齢が上がっていくと、だんだんと現場の中でこの世代は僕だけ、という感じになって行くんですね。でも、みんなきっとそれぞれ人生を抱えているはずですから。それこそ、みんなでもう一回強盗したいぐらいで(笑)。誰か企画してくれないかな。

-人生という点では、痛快なエンターテインメントでありながら、登場人物それぞれ人生に抱えたものがあり、そこが不安定な今の世の中を生きる人にも通じますね。

大森 社会からドロップアウトした人たちに対して、社会的なセーフティネットをきちんと整備すべきだと思うんですけど、現実にはそれがなかなか追い付いていない。そんな現状に対して映画ができることは、そういう人たちにも、ちゃんとそれぞれの視点や考えがあり、そこから生まれてくる感情があると描くことじゃないかと。世の中に規定されない狭間の場所にいて、見過ごされがちな人たちに目を向けていきたい。そういう思いは、今までも強く持ってきました。

-なるほど。

大森 それと、“理解できる人”を描く必要性をそれほど感じないんです。分からないものに対して、どう向き合うのか。その方が大事じゃないかと。生きていく中では、分からないことの方が多いですよね。だから、分からないときに、どうやって俳優が肉体と感情を用いて、それを表現するのか。それが救いになるのでは…と信じて、ずっと映画を作っているんです。

西島 もう少し前の時代だったら生きていられた人たちが、行き場を失くし、生き延びるために仕方なく勝負を懸ける。この映画で描かれているそういう部分は、現代を端的に映し出していると思います。監督がおっしゃるように、そういう登場人物たちが、自分と関係ない世界の人ではなく、同じように感情を持った生きた人間なんだと感じ取っていただけたら、何かプラスになることがあるのかもしれません。ただ、そういうことを正面切って訴える映画ではないので、難しいことは考えず、まずは純粋にエンターテインメントとして楽しんでほしいですね。その上で、何か持ち帰っていただけるものがあれば、それは幸せなことだと思います。

(取材・文・写真/井上健一)

(C)2022「グッバイ・クルエル・ワールド」製作委員会

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

香川照之「僕の中では6人全員にモデルがいました」「連続ドラマW 災」【インタビュー】

ドラマ2025年4月4日

-なるほど。  でも、同一性というのは非常に厄介で、これは本当に同じ人なのかという疑問を持つわけです。本当は同一人物じゃないけど、それをメタファーとして見せているだけなのかもしれないし、もっと高尚に考えれば、その存在自体が本当にいるのかどう … 続きを読む

【週末映画コラム】壮大な“時間旅行”を定点観測で描く『HERE 時を越えて』/チームワークを旨とした戦争冒険映画『アンジェントルメン』

映画2025年4月4日

『アンジェントルメン』(4月4日公開)  第2次世界大戦下、イギリスはナチスの猛攻により窮地に追い込まれていた。特殊作戦執行部に呼び出されたガス少佐(ヘンリー・カビル)は、ガビンズ“M”少将とその部下のイアン・フレミングから、「英国軍にもナ … 続きを読む

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。  松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。  気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、  「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む

Willfriends

page top