岸井ゆきの×市井昌秀監督 「裕次郎をディスればディスるほど、市井さんをディスることに」 『犬も食わねどチャーリーは笑う』【インタビュー】

2022年9月17日 / 12:00

 妻たちの恐ろしい本音がびっしり書き込まれたSNS「旦那デスノート」。妻の投稿に気付いてしまった夫と、妻とのバトルを描いたブラックコメディー『犬も食わねどチャーリーは笑う』が、9月23日(金・祝)から全国公開される。『箱入り息子の恋』『台風家族』の市井昌秀監督作だ。オリジナル脚本も手掛けた監督と、妻の日和を演じた岸井ゆきのが、作品の魅力や舞台裏などを語ってくれた。

岸井ゆき(左)と市井昌秀監督 (C)エンタメOVO

-主人公の裕次郎役が香取慎吾さんに決まってから脚本を書き始めたそうですが、日和役は、香取さんの妻には誰がふさわしいか、というところから岸井さんに決まったのですか。

市井 香取さんは大きい方なので身体的なギャップもありましたけど、そこは後付けで、岸井さんとご一緒したかったことが大きいです。本当に映画的なお顔をされている女優さん。一度見たら忘れない個性があるんだけど、濃い顔ではなくて表情が読み取りやすい薄さ。こういうところで「いい意味で」(劇中でディスられる裕次郎の口癖)と言いそうになるけど。表情の一つ、しぐさの一つに情報が多く詰め込まれている。もちろん、役をしっかりつかんでいらっしゃるからだと思いますが。

岸井 今の台本とは違ったんですけど、3年前に「香取さんと市井監督と映画をやります」ということで台本を頂いて、「光栄、怖ぇ~ (笑)」と思って読ませていただきました。香取さんと夫婦をやるんだというワクワクもありましたし、今、映画で、オリジナルで撮れるというのは貴重なことになってしまっているので、純粋にうれしかったし、早くやりたいなと思っていたところにコロナが入ってきて。その間に脚本が改稿されて、状況も変わりました。

-ご一緒してみて、いかがでしたか。

市井 よく野性的という表現を使うんですけど、頭の中が見えない。お芝居をしているときに考えが見えないんです。即興性があるというか。きっといろんなことを考えて演じられていると思うんですが、「用意、はい」で始まったらもう、ただ相手と対峙(たいじ)する。肝がすわっている。真っ白いキャンバスのように染まって、自分からは離れずに日和になるというか。チャーリーを触るしぐさとか、カメラが回っていなくても日和っぽいんですよね。私はこの子をずっと飼ってきましたという触り方。

岸井 私はフクロウと接するのが初めてで、何を食べて生きているのかも知らなかったんですけど、フクロウを知っている人には、それがバレるじゃないですか。例えば、たばこがそうですけど、吸っている人が見ると普段から吸っているかどうか分かる。だから最初は、チャーリーに気に入ってもらえるように意識して接しました。でも香取さんは鳥が苦手で(笑)。

市井 ほとんど、触っていない(笑)。

岸井 クルクルと鳴いて、ホントにかわいいのに。

市井 チャーリー(役のフクロウ)もすごかった。

岸井 演技派ですよね。

市井 フクロウカフェに行って見学したんですけど、実は猛きん類なのでお芝居は難しいなと思っちゃった。でも、いざ現場にあの子が来たら、全然そうじゃなかった。

岸井 プロでした。すごく大事なキャストだと思います。

市井 タイトルも撮影後に変わって、「チャーリー」がタイトルにも入りましたし。

-岸井さんは、市井監督とご一緒した感想は?

岸井 映画監督って、どの方もすごい個性を持っているんですよ。この人とあの人は似ているということがない。市井監督は…裕次郎に近い(笑)。この脚本について香取さんとお話させていただいて、「これ、ないよね」「こうすればいいよね」みたいな話をしていると、「これ、僕の物語なんです」と(笑)。裕次郎をディスればディスるほど市井さんをディスることになって。演出のときに、ホントに市井さんが「いい意味で」を使って、香取さんと顔を見合わせるみたいな(笑)。3人の関係性が楽しかったです。

-裕次郎は、監督ご自身?

岸井 監督は、最初からそれを前面に押し出されていたわけではなくて、話をしている中で「実際にこういうことがあって」という後出しだったので。最初に「僕の話がベースになっています」と言われていたら、香取さんも裕次郎をディスらなかったかもしれない。他人がとやかくいうことではない夫婦にとっての大問題を真剣に描いている作品ですから、はたから見ると、「旦那デスノート」に書くんじゃなくて、直接気持ちを言えばいいのにね、と。私たちからすれば、役に入っているとき以外は他人事になっちゃうから、「自分だったら、こうだよね」と言い合っていました。だから私は、デスノートは書かないと思います。

市井 生活になるじゃないですか。出版社の塚越が言っている部分も僕の中にはある。どこかで結婚というものに冷めている。血のつながりが全てだとは思わないけど、血のつながっていない男女が契約書を交わして生涯を添い遂げるって、冷静に考えると不自然な行為だと思うんですよね。生活をしていく中で、さまつなことの積み重ねで徐々に疲弊してしまったり、相手の都合に合わせることで知らないうちにストレスが溜まっていったりする。そういうことに浸食されて大事なことを言わなくなってしまうというのは、僕と妻の間にもあったなと。そこの部分は、この映画を作る一つのきっかけでもありました。そういう意味で、僕と妻との関係が、この映画の根源的なところには反映されていますね。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

市毛良枝「現代の家族のいろんな姿を見ていただけると思うし、その中で少しでもホッとしていただけたらいいなと思います」『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』【インタビュー】

映画2025年10月23日

 祖父の他界後、大学生の拓磨は、夫に先立たれて独り残された祖母・文子と同居することになった。ある日、拓磨は亡き祖父・偉志の書斎で、大学の入学案内を見つける。それは偉志が遺した妻・文子へのサプライズだった。市毛良枝とグローバルボーイズグループ … 続きを読む

林裕太「北村匠海さんや綾野剛さんとのつながりを感じました」期待の若手俳優が先輩2人と作り上げた迫真のサスペンス『愚か者の身分』【インタビュー】

映画2025年10月22日

 10月24日から全国公開となる『愚か者の身分』は、第二回大藪春彦新人賞を受賞した西尾潤の同名小説を映画化した迫真のサスペンスだ。新宿の歌舞伎町で、犯罪組織の手先として戸籍売買を行う松本タクヤ(北村匠海)とその弟分・柿崎マモル、タクヤの兄貴 … 続きを読む

南琴奈「今までに見たことがないような映画を楽しんでいただけたらと思います」『ミーツ・ザ・ワールド』【インタビュー】

映画2025年10月22日

 芥川賞作家・金原ひとみが新宿・歌舞伎町を舞台に描き、第35回柴田錬三郎賞を受賞した同名小説を、松居大悟監督、杉咲花主演で映画化した『ミーツ・ザ・ワールド』が10月24日から全国公開される。二次元の世界を愛し、自己肯定感の低い主人公の由嘉里 … 続きを読む

timelesz・橋本将生「『大切な人を守りたい』という気持ちは共感できる」 菊池風磨のアドバイスも明かす【インタビュー】

ドラマ2025年10月21日

 timeleszの橋本将生が主演するドラマ「ひと夏の共犯者」(テレ東系)が毎週金曜深夜24時12分~放送中だ。本作は、大学生の主人公・岩井巧巳(橋本)が、推しのアイドル・片桐澪(恒松祐里)との夢のような同居生活を送るうちに、彼女の中にもう … 続きを読む

高橋一生、平山秀幸監督「アクションはもちろん、人間ドラマとしてもちゃんと娯楽性を持っている作品に仕上がっていると思います」「連続ドラマW 1972 渚の螢火」【インタビュー】

ドラマ2025年10月20日

 1972年、本土復帰を間近に控えた沖縄で、100万ドルの米ドル札を積んだ現金輸送車が襲われ行方を絶った。琉球警察は本土復帰特別対策室を編成。班長には、警視庁派遣から沖縄に戻って来た真栄田太一が任命される。班員は、同級生でありながら真栄田を … 続きを読む

Willfriends

page top