西島秀俊「大森作品に出てみたかった」大森立嗣監督「西島さんに助けられている感覚があった」日本映画界を支える2人が初タッグ 『グッバイ・クルエル・ワールド』【インタビュー】

2022年9月14日 / 08:00

 全国公開中の『グッバイ・クルエル・ワールド』は、やくざから大金を奪った強盗団のメンバーと、復讐(ふくしゅう)に燃えるやくざ組織の対決を描いたスリリングなクライム・エンターテインメント。斎藤工、宮沢氷魚、玉城ティナ、宮川大輔、大森南朋、三浦友和ら、豪華俳優陣が一堂に会した本作の主演は『ドライブ・マイ・カー』(21)、『シン・ウルトラマン』(22)の西島秀俊。そして監督は『MOTHER マザー』(20)、『星の子』(20)など、重厚な人間ドラマを送り出してきた大森立嗣。日本映画界を支える2人が、初めてタッグを組んだ本作の舞台裏を明かしてくれた。

西島秀俊(左)と大森立嗣監督

-アクションを交えたハラハラドキドキのストーリーに、登場人物それぞれのドラマが絡み合った見応えのある映画でした。お二人の記念すべき初顔合わせということで、まずは大森監督が西島さんにオファーをした理由を教えてください。また、西島さんが大森作品に期待したことは何でしょうか。

大森 西島さんのことはずっと、“近いところにいる同年代の俳優”として認識していました。映画と正面から向き合いながらも、大作からテレビドラマまで幅広く活躍し、外に向かって映画を格上げしてくれる力を持っている。もちろん、役者として脂が乗り切っていることは言うまでもありません。だから、ぜひご一緒してみたいとずっと思っていました。ただ、これまで自分の映画で、西島さんに合う役がなかなか見つからなかったんですが、今回はぴったりの役があったので、お願いしました。

西島 大森監督の作品はこれまでずっと見てきましたが、他の監督にはない、登場人物が本当に生きているような生々しさがあるんですね。同じ俳優でも、大森監督の作品とそれ以外で、明らかに演技が違う。そこに興味があり、自分もその演出を受けてみたい、大森作品に出てみたいとずっと思っていました。だから、今回呼んでいただけて、本当にうれしかったです。

-西島さんが演じる元やくざの安西は、家族と静かに暮らしたいと願いながらも、その過去が災いしてうまくいかず、結果的に強盗に走ってしまった人物です。大森監督は、西島さんのどんなところが安西に通じると考えたのでしょうか。

大森 西島さんは大人なんですよね。安西の「家族に戻りたい」という、僕にはやや欠けている部分が、西島さんにはある。それを見事に演じ切ってくれました。

西島 それはうれしい言葉ですね。今は大人になることが難しい時代で、自分でも「どうすれば大人になれるのか」をずっと考えてきたので。

大森 これは、僕の中でいろんなことにつながっているんです。同年代として、西島さんが現場で背負わなければならない立場と、俳優としての能力。好きなことだけやっていればいいのではなく、その両方を背負わなければいけない年代なんですよね。そういうことを敏感に感じ取ってくれる人、という意味でも大人だなと。

西島 そう言っていただけると、本当にうれしいです。

大森 ただ、普段は割と子どもっぽく笑っていますけどね(笑)。

西島 現場ではそうですね(笑)。

-現場を経験して感じたお互いの印象を教えてください。

西島 大森監督の現場では、まだ役者本人もうまく説明できない感情のまま本番に入ります。演じている本人も、まだ登場人物が悲しいのか、怒っているのか、寂しいのか、絶望しているのか、面白がっているのか、よく分かっていない状態を捉えようとしているんだな、と。だから、監督も感情を決めて演出するようなことはないし、むしろ何かを決めつけて演技していると、「それは違う」と徹底的に崩していく。

大森 僕の中では感覚的にやっていることなので、そんなふうに言葉にされることはなかなかないんですけど、思い返してみると、確かにそうですね。例えば、俳優はト書きに「笑う」と書いてあれば笑わなきゃいけない、「涙」と書いてあれば泣かなきゃいけない、と考えがちです。でも僕は、泣きたくなかったら、泣かなくていいよと。カメラの前に立っているのはその俳優であり、半歩踏み出すだけで、その人が向き合っている役に対して、ものすごく内側に入ったような気持ちになるのかもしれない。そういう感覚を知っているのは、演じる本人だけですから。撮影プランは一応考えていきますが、そこから外れても構わないと思って。

西島 それは僕もすごく共感するところで、カメラの前でそんなふうにいたいと思います。実際、僕たちも生きている中で、自分がどんな感情なのか分からないことが多いわけですから。そこに不安を覚える人もいると思いますが、大森組は、常連の方を中心にそれを理解している俳優が集まっていると感じました。

大森 西島さんはそういうことにすぐ気付いてくれましたね。他の作品では、戸惑う俳優もいましたから。しかも、西島さんは引き出しが多いので、こんなふうに演出論も語れるし、現場ではそういう西島さんの考えが他の俳優にも伝わっていく感じがあった。だから、西島さんに助けられているような感覚もあって。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田顕「水上くんの目に“本物”を感じた」水上恒司「安田さんのお芝居に強い影響を受けた」 世界が注目するサスペンスで初共演&ダブル主演「連続ドラマW 怪物」【インタビュー】

ドラマ2025年7月5日

 韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む

TBS日曜劇場「19番目のカルテ」が7月13日スタート 新米医師・滝野みずき役の小芝風花が作品への思いを語った

ドラマ2025年7月5日

 7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む

南沙良「人間関係に悩む人たちに寄り添えたら」井樫彩監督「南さんは陽彩役にぴったり」期待の新鋭2人が挑んだ鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』【インタビュー】

映画2025年7月4日

 第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

 グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む

Willfriends

page top