エンターテインメント・ウェブマガジン
全国公開中の『グッバイ・クルエル・ワールド』は、やくざから大金を奪った強盗団のメンバーと、復讐(ふくしゅう)に燃えるやくざ組織の対決を描いたスリリングなクライム・エンターテインメント。斎藤工、宮沢氷魚、玉城ティナ、宮川大輔、大森南朋、三浦友和ら、豪華俳優陣が一堂に会した本作の主演は『ドライブ・マイ・カー』(21)、『シン・ウルトラマン』(22)の西島秀俊。そして監督は『MOTHER マザー』(20)、『星の子』(20)など、重厚な人間ドラマを送り出してきた大森立嗣。日本映画界を支える2人が、初めてタッグを組んだ本作の舞台裏を明かしてくれた。
大森 西島さんのことはずっと、“近いところにいる同年代の俳優”として認識していました。映画と正面から向き合いながらも、大作からテレビドラマまで幅広く活躍し、外に向かって映画を格上げしてくれる力を持っている。もちろん、役者として脂が乗り切っていることは言うまでもありません。だから、ぜひご一緒してみたいとずっと思っていました。ただ、これまで自分の映画で、西島さんに合う役がなかなか見つからなかったんですが、今回はぴったりの役があったので、お願いしました。
西島 大森監督の作品はこれまでずっと見てきましたが、他の監督にはない、登場人物が本当に生きているような生々しさがあるんですね。同じ俳優でも、大森監督の作品とそれ以外で、明らかに演技が違う。そこに興味があり、自分もその演出を受けてみたい、大森作品に出てみたいとずっと思っていました。だから、今回呼んでいただけて、本当にうれしかったです。
大森 西島さんは大人なんですよね。安西の「家族に戻りたい」という、僕にはやや欠けている部分が、西島さんにはある。それを見事に演じ切ってくれました。
西島 それはうれしい言葉ですね。今は大人になることが難しい時代で、自分でも「どうすれば大人になれるのか」をずっと考えてきたので。
大森 これは、僕の中でいろんなことにつながっているんです。同年代として、西島さんが現場で背負わなければならない立場と、俳優としての能力。好きなことだけやっていればいいのではなく、その両方を背負わなければいけない年代なんですよね。そういうことを敏感に感じ取ってくれる人、という意味でも大人だなと。
西島 そう言っていただけると、本当にうれしいです。
大森 ただ、普段は割と子どもっぽく笑っていますけどね(笑)。
西島 現場ではそうですね(笑)。
西島 大森監督の現場では、まだ役者本人もうまく説明できない感情のまま本番に入ります。演じている本人も、まだ登場人物が悲しいのか、怒っているのか、寂しいのか、絶望しているのか、面白がっているのか、よく分かっていない状態を捉えようとしているんだな、と。だから、監督も感情を決めて演出するようなことはないし、むしろ何かを決めつけて演技していると、「それは違う」と徹底的に崩していく。
大森 僕の中では感覚的にやっていることなので、そんなふうに言葉にされることはなかなかないんですけど、思い返してみると、確かにそうですね。例えば、俳優はト書きに「笑う」と書いてあれば笑わなきゃいけない、「涙」と書いてあれば泣かなきゃいけない、と考えがちです。でも僕は、泣きたくなかったら、泣かなくていいよと。カメラの前に立っているのはその俳優であり、半歩踏み出すだけで、その人が向き合っている役に対して、ものすごく内側に入ったような気持ちになるのかもしれない。そういう感覚を知っているのは、演じる本人だけですから。撮影プランは一応考えていきますが、そこから外れても構わないと思って。
西島 それは僕もすごく共感するところで、カメラの前でそんなふうにいたいと思います。実際、僕たちも生きている中で、自分がどんな感情なのか分からないことが多いわけですから。そこに不安を覚える人もいると思いますが、大森組は、常連の方を中心にそれを理解している俳優が集まっていると感じました。
大森 西島さんはそういうことにすぐ気付いてくれましたね。他の作品では、戸惑う俳優もいましたから。しかも、西島さんは引き出しが多いので、こんなふうに演出論も語れるし、現場ではそういう西島さんの考えが他の俳優にも伝わっていく感じがあった。だから、西島さんに助けられているような感覚もあって。
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む
映画2025年10月30日
『孤狼の血』で知られる柚月裕子の同名小説を映画化。昭和から平成へと続く激動の時代を背景に、謎に包まれた天才棋士・上条桂介(坂口健太郎)の光と闇を描いたヒューマンミステリー『盤上の向日葵』(配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/松 … 続きを読む