「暢子と矢作のバディ関係がいい」沖縄料理店開業に向けて再登場 井之脇海(矢作知洋)【「ちむどんどん」インタビュー】

2022年9月2日 / 08:20

-それでは、暢子役の黒島結菜さんの印象を教えてください。

 あれだけの出番と膨大なせりふの量で暢子という役を生き続けなければいけないのは、はたから見ても大変だろうな…と思います。でも、黒島さんは、どのシーンでもちゃんと集中して、暢子としてその場にいらっしゃるんですよね。本来なら、周りの僕らがヒロインの黒島さんにいろんな影響を与えていきたいところなんですけど、実際に黒島さんと対峙(たいじ)すると、僕らがパワーをもらうことの方が多くて。これだけ大変な中、本当にすてきな女優さんだな、と日々感じています。

-ところで、料理人の役を演じるに当たっては、どんな準備をしましたか。

 クランクイン前に、料理監修をされているオカズデザイン(吉岡秀治、吉岡知子)さんのアトリエと、イタリア料理指導をされている松本晋亮さんの下で、「切る」、「鍋を振る」といった料理の基礎を一回ずつ学び、それをひたすら家で反復練習しました。「イタリア料理の練習には、カルパッチョがいい」と言われたので、昨年末から今年の年始にかけては、ひたすらカルパッチョを作って食べていました。さすがに途中で飽きてきたので、オリーブオイルと塩で作るソースにバルサミコを加えたりして、自分でアレンジして楽しんでいました(笑)。

-これから腕を振るうことになる沖縄料理に関してはいかがでしょうか。

 沖縄料理も、イタリア料理で学んだことの延長線上で、切ったり、下処理をしたり…という練習を繰り返しました。劇中で島ラッキョウをむくシーンがあるんですけど、玉ねぎで代用して。僕は普段、あまり料理をしないんですけど、今回は練習を通じて矢作に近づいている感覚もあって、面白かったです。

-撮影を通して、お気に入りの沖縄料理はできましたか。

 やっぱり、沖縄そばです。撮影で5~6杯食べなきゃいけない日もあるんですけど、オカズデザインさんが作ってくださるものが、すごくおいしいんです。だから、食事をそれで済ませるときもあって(笑)。沖縄そばは、だしが独特でもともと好きだったんですけど、この撮影を通じて、改めて好きになりました。

-最後に、これからの見どころを教えてください。

 戻ってきた矢作は暢子に対して、フォンターナにいた頃の気難しさとはまた違った、愛のある接し方をしたり、成長が感じられると思います。また、矢作はさらに料理を好きになり、沖縄料理を通して人とつながる楽しさも知っていくので、大きな挫折を味わった男が、再び一歩ずつ成長していく姿にぜひ注目してください。物語もクライマックスに向け、暢子が悩みながらも成長していきます。波瀾(はらん)万丈な暢子の人生がどのように着地するのか、ぜひ楽しみにしていてください。

(取材・文/井上健一)

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。  松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。  気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、  「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。  鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む

Willfriends

page top