エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで放送中の連続テレビ小説「ちむどんどん」。戦後の沖縄で四兄妹の次女として生まれ育ったヒロイン、比嘉暢子(黒島結菜)が上京し、料理人の道を目指して奮闘する物語だ。本作で、幼なじみの暢子に思いを寄せ、後を追うように東京に出てきた砂川智を演じているのが前田公輝。念願だった朝ドラ初出演に対する思いや、役に取り組む姿勢を語ってくれた。
朝ドラという大きな舞台で2クール(半年)もの長期にわたる作品に出演させていただくことで、僕自身、すごく成長させてもらっている気がします。例えば、沖縄ことばも、最初の頃に比べるとだいぶスムーズに話せるようになってきましたし。僕は6歳から芸能界でお仕事をさせてもらっていますが、まだまだ知らないことがあったなと、改めて驚いています。ベテランの役者の方々がよく「芝居には終わりがない」とおっしゃいますが、まさにそれを今、実感しているところで。念願の朝ドラだからかもしれませんが、とにかく毎日が刺激的で、真新しいことばかり。すごく楽しいです。
僕の中には、沖縄の方は思いつめたり、気分が沈んだりすることが少ないイメージがあるんです。そこには、食べ物や環境が影響している気がして。島野菜はビタミンやミネラルが豊富でおいしいですし、透き通った海や豊かな自然など環境もいいですよね。それは、明るい太陽の下で暮らしていればこそなのかなと。僕自身、日光を浴びる大切さは以前から感じていましたし、役者の仕事は心のケアが大事なので、そういう沖縄の方の心の持ち方はすごく勉強になります。現在はコロナ禍で何かと気分が沈みがちな世の中ですが、そんなときに、そういう姿勢を見せることには意味があると思うんです。だから、智を演じる上では、みんなを元気づける“やんばるの太陽”みたいな感じを多少意識しています。
ありますね。智の軸になっているのは、何といっても家族です。僕自身も芸能界で仕事をする上で家族が大きな幹になっているので、その点は、最初に台本を読んだときから近いものを感じていました。だから、すごく共感できますし、仕事に対する向き合い方には、憧れすら覚えます。
智は基本的に、他人に弱みを見せませんよね。僕の場合、悩みがあるときは誰かに聞いてもらいますが、智は恐らく、家族にさえ相談したり、愚痴を言ったりしないんじゃないでしょうか。若くして東京に出てきて、今ほど情報も簡単に手に入らない中、食品卸の会社を立ち上げて軌道に乗せていくのは、相当な苦労があったはずです。それでも、一人で頑張ってきた。そういう意味では、智の生き方にはカッコいい“男の美学”が詰まっているような気がします。
黒島さんには、新しい形の座長を見ているような気がします。今までいろんな主演の方を見てきましたが、黒島さんは、常に真っ白な状態で現場にいるんです。でも、とてもフラットなので、中心にいてくれるとすごく安心できる。そういう意味では、黒島さんは幹の太い“ガジュマルの木”のような印象です。
舞台・ミュージカル2025年7月18日
2024年に亡くなったアングラ演劇の旗手・唐十郎の初期作品『アリババ』『愛の乞食』が、全編関西弁で、8月31日から9月21日にかけて世田谷パブリックシアターで二作連続上演される。現実と幻想、現在と過去が溶け合うふたつの物語は、叙情的に紡が … 続きを読む
映画2025年7月18日
『スーパーマン』(7月11日公開) 1938年に発行されたコミックに始まり、何度も映画化されてきたアメコミヒーローの原点をジェームズ・ガン監督が新たに映画化。 いきなり、戦いに敗れ、傷だらけになったスーパーマン(デビッド・コレンスウェッ … 続きを読む
イベント2025年7月14日
俳優デビュー25周年を迎えた上戸彩の写真集『Midday Reverie(ミッドデイ・リヴァリー)』(宝島社)が、7月10日に発売された。発売記念イベントが、7月12日(土)に大阪で、そして7月13日(日)に東京・紀伊国屋書店 新宿本店で … 続きを読む
映画2025年7月11日
シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧みに交錯させた全6章の構成で描いたスリラー映画『ストレンジ・ダーリン』が7月11日から全国公開される。米映画批評サイトのロッテ … 続きを読む
映画2025年7月10日
2024年の元旦に発生した地震で甚大な被害を受け、さらに8カ月後の豪雨によって2度目の災害に見舞われた能登で、ボランティア活動に参加した宮本亞門監督が、復興支援を目的に製作したショートフィルム北陸能登復興支援映画『生きがい IKIGAI』 … 続きを読む