エンターテインメント・ウェブマガジン
直木賞作家・辻村深月の同名ベストセラー小説を原作に、テレビアニメの制作に情熱を注ぐクリエーターたちの奮闘を描いた『ハケンアニメ!』が5月20日から全国公開となる。本作で“神作画の天才アニメーター”並澤和奈を演じるのは、NHKの連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」(21~22)の“きぬちゃん”役で注目を集め、現在は「恋なんて、本気でやってどうするの?」(フジテレビ系)にも出演中の小野花梨。和奈役に込めた思いと、本作で描かれたメッセージを、子役時代から俳優として歩んできた自らの経験を踏まえながら語ってくれた。
並澤和奈は、まだ20代前半にも関わらず、すでにそうそうたるベテランのスタッフを納得させるだけの力を持ち、「神作画の天才アニメーター」と注目を集めているんですよね。それだけを聞いたときには、“いかにも天才”みたいな女の子かと思ったんです。でも実は、仕事以外では自分に自信がなかったり、男性とデートするときにはウキウキしておめかししたり、ちょっとしたことに一喜一憂する人間らしい一面も描かれている。だから、天才アニメーターという部分に引っ張られ過ぎず、「彼女にも彼女なりの人生がある」と考え、人間としてリアルでいることを意識しました。
例えば、絵を見て「これを描いた人、天才!」とか「電子レンジ作った人、天才!」みたいなことはよく思います。でも、実際に「天才」という言葉に心が揺れたことはないかもしれません。天才って、すごく便利な言葉だけど、ちょっと安易な気がするんです。天才は“生まれた瞬間から出来上がっている”というイメージですけど、そう見える人も、実は裏にいろんなことがあるはずなんですよね。私が会ったことのある監督たちも、皆さんものすごく考えているし、いろんな人の力を借りてものを作っています。だから、「自分は天才だぜ」って1人でひょうひょうとなんでもこなす人って、たぶんいないと思うんです。そこでもがいている姿がいとおしくて愛せるし、尊敬できるし…。
それを全部、天才の一言で収めちゃうのは、ちょっともったいないかなって。むしろ、「こんなすごい人でも、こんなに苦しんでものを作っているなら、私ももっと頑張らなきゃ」って元気をもらうことの方が多い気がします。
そうですね。そういう努力が自信になり、絵に出るはずなので。だから、仕事に関しては“ものすごく努力してきた女の子”と解釈して演じました。
すごく共感できました。「ある」どころか「そのまま」という感じで(笑)。それぞれに自分の役割があり、こだわりがあるけど、それを一つの作品に仕上げようとすると、どうしてもぶつかる部分は出てくる。だから、今回はこれを優先するから、自分のやりたいことはできないとか、時には「そんなのできない」と怒る人がいるかと思えば、「私がやるよ」と引き受けてくれる人もいて。映画やテレビドラマの現場も全く同じです。だから、“物づくり”って、きっと根本的にはどこも同じなんだろうなと勉強になりました。
今のお仕事がまさにそうです。一つ一つのお仕事に命を燃やして、真剣に取り組んでいるので、このお仕事に出会えて本当によかったと思っています。
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む
ドラマ2025年11月10日
草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む