エンターテインメント・ウェブマガジン
大切にしていることはたくさんありますが、一番は「他の人と自分を比べないこと」です。今まで、人と比べていい結果に結びついたことってないんですよね。気が付くと「あの子いいな」とうらやましがったり、悔しがったりしていることもありますけど、そんなときは「人と比べない、人と比べない」って自分に暗示をかけるようにしています。「大丈夫、大丈夫。私は私、あの子はあの子。みんなそうやって自分の人生を生きているんだ」と言い聞かせて。だから、「私は私の線路を引いて、そこを歩くんだ」という気持ちはすごく強い方だと思います。
そうなんです。人と比べて落ちこみまくって、自暴自棄になって、「もうやだ!」って思った時期もありましたから。中学、高校の頃には、同じぐらいにデビューした周りの子がどんどん売れていったり、私よりも後にデビューした子が連ドラに主演したりすることがよくあったんです。「売れている、売れていない」とか「仕事がある、仕事がない」みたいなことがこんなに分かりやすく出る世界って他にないですよね。だから、その中で自分を強く持ってやっていくには、「他の人と自分を比べない」は必須かなと思っています。
ありますね。王子千晴監督(中村倫也)に憧れているといっても、斎藤瞳監督(吉岡里帆)が、ライバルの王子監督に寄せていったらそれは違うし…。どんな世界でも、根本は同じで、通じる部分があると思います。もしかしたら、仕事だけでなく、人として生きる上で大事なことかもしれません。
そう思います。きっとどこかに見てくれる人はいて、頑張っていればその誰かに届く。だから、努力を続けることには意味がある。そういうことを描いているのも、この映画のいいところだと思います。私もそう信じて、これからもやっていきたいです。
(取材・文・写真/井上健一)
映画2025年8月29日
-今回は、実年齢より年上の役で年上の吉岡里帆さんの先輩役でもありましたが難しかったですか。 水上 難しかったです。30代の工藤は単純に今の自分を老けさせればいいという話でもなく、精神的な部分で年上の人間として、令子がほれるような人間像を作っ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。 原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む