エンターテインメント・ウェブマガジン
最初にこの話を伺ったときは、「わー、オーケストラプレーヤーになれるかも」と早合点をして、「だったらこの楽器がやりたい」という気持ちが湧き上がってきたのですが、水谷さんは「石丸にはオーケストラをバックアップする役をやってもらおう」と思っていたようです。「そうかあ…」と思いました(笑)。でも、逆にそういう役の方が、人間っぽさが出るのかなと。面白いかもしれないと思いました。そして、檀れいさん演じる理子と一緒に楽団を支える役どころだと伺って、檀さんとは何度もご一緒して、気心の知れた仲なので、面白いものになるだろうと。それで、楽器を吹きたいという思いは収めました(笑)。でも、サックスを吹かせてもらい、より長く一人で演奏できたのでよかったです。
クラシック音楽は、何百年もの時代を経て残っている名曲です。だから美術品でいえば骨董(こっとう)品みたいなものです。今回は、水谷さんがとてもすてきな曲を選ばれました。映画を通して浴びることで、クラシックの良さを再発見してもらえると思うし、クラシックに触れてこなかった方にも、こうして人間ドラマが付くと、面白いものだと思っていただけるのではないかと思います。
この映画の中には、さまざまな人間模様が描かれていますが、その背景には一貫して自然が描かれています。ロケ地である松本や軽井沢の風景もふんだんに入っていて、旅行をしたような気分にもなれます。音楽も聴けて、一粒で二度おいしいみたいな楽しみ方ができる映画になっています。演奏シーンは誰も吹き替えをしていないので、リアルな演奏が聴けますし、彼らの前で指揮棒を振る水谷さんの姿も必見です。
(取材・文・写真/田中雄二)
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。 鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む