エンターテインメント・ウェブマガジン
「不良少女とよばれて」(84)や「スクール☆ウォーズ」(84)など、大映テレビのドラマに数多く出演し、人気を博した松村雄基。1990年以降は、ドラマや映画のみならず、舞台出演にも力を注ぎ、その存在感を発揮している。6月8日から開幕する舞台「黄昏」には、高橋惠子演じる主人公・エセルの娘の恋人・ビル役で出演。老夫婦が美しい湖畔で過ごすひと夏を通して「家族の絆」を描く本作への意気込み、そして自身の俳優人生への思いを聞いた。
ビルはチャレンジャーな人だと思います。偏屈とうわさされる恋人の父親のところに、「こちらは再婚で、子どももいますが、娘さんをください」とお願いにいくのですから(笑)。ですが、元来が明るく素直な人間で、そこに瀬奈(じゅん)さん演じる恋人のチェルシーも引かれたんだとも思います。
共感というよりは、(初めに脚本を読んだときは)その突飛な行動力に対して驚きの方が大きかったです。最初は笑顔で人当たりがいいのですが、窮地に立たされた途端、突然人が変わったように頑固おやじに挑んでいくんですよ。それは、彼にとっても予想外の出来事に出会った末のことだったとは思いますが、その潔さにびっくりしました。僕にはできないです。
チェルシーの父・ノーマンにいろいろな言い方で「娘さんをください」と必死で伝えても、ノーマンが聞かないふりをするというシーンは、リアルではあるけれども、演じるのはとても難しいです。(80年代に松村が出演していた)大映ドラマもそうでしたが、僕は印象に残るアクションを多く演じてきた役者生活でしたので、今作のような日常的なリアルな会話でのお芝居というのは、あまり経験が多くなく、最初はプレッシャーもありました。ですが、演出家の鵜山(仁)さんとディスカッションを重ねる中で、僕なりの思いを込めていけばいいのではないかと思うようになり、今は楽しくなってきましたが…、それでもやっぱり難しいです。
この年齢になってくると、家族とは血縁や制度に関わらず、信じ、待ち、許し、守りたくなる相手だと思うようになりました。「信じ、待ち、許す」という言葉は、僕が20歳のときに出演した「スクール☆ウォーズ」で、山下真司さんが演じた滝沢先生が生徒に教えてくれた言葉です。(同作の中では)「愛する者とは、信じ、待ち、許すことができる相手」であることや、「人は愛する者を守るために生きる」ということを伝えていました。そう思える相手こそ、家族なんじゃないかと僕は思います。もちろん血縁でつながっている家族もそうでしょうが、血縁がなくとも、そう思える人は家族と同じ。例えば、僕の事務所の社長には、僕が14歳のときにスカウトされてから45年もお世話になっています。僕にとっては、信じ、待ち、許し、そして守りたい人です。なので、血縁関係にはないけれども、僕にとって家族同然です。
やはり大映テレビの作品です。それがあったから今があるんじゃないかと思います。特に「不良少女とよばれて」で不良少年役を演じてからは、不良役をたくさん頂くようになりました。そうして、「スクール☆ウォーズ」に出演することができ、世間での認知度が高まり、役者を続けてこられたんだと思います。その頃、僕は20歳前後で、始発で現場に向かい、終電で帰ってくるような毎日で、ただただガムシャラでした。今思うと、それが僕の青春だったんだと思います。
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む