【インタビュー】「カムカムエヴリバディ」川栄李奈「ひなたは、見ていて応援したくなる子」本郷奏多「今までとは違う2人の掛け合いを楽しんで」3代目ヒロインいよいよ登場!

2022年2月7日 / 08:15

-現場の雰囲気を教えてください。川栄さんは、両親役の深津絵里さんやオダギリジョーさんと一緒で、セットも庶民的な感じですよね。

川栄 撮影現場は本当におだやかで、温かな空気が流れています。私が緊張し過ぎて混乱してしまったときも、深津さんがその緊張を和らげてくれるような空気感をまとっていて。ちょっとやりづらそうにしていたら、「今のやりづらかったよね」とおっしゃってくださったり、「これはこっちの方が動きやすいよね?」と気遣ってくださったり…。すごく助けてもらっています。オダギリさんも、お父ちゃんのまま、という感じで本当に優しくて。

本郷 僕は、松重豊さんとご一緒させていただくシーンが多いですね。松重さんは、(演じる)虚無蔵さんと同じように、たたずんでいるだけで緊張感がありますが、お話してみると、すごく柔らかくて優しい方。立ち回りのシーンも多いので、一緒に練習させていただいています。

-ひなた編は徐々に現代に近づき、劇中の時代をリアルに体験してきた人も身近にいると思いますが、そういう人から話を聞いて、役作りの参考にしたことはありますか。

川栄 この作品のメークさんがまさにその世代の方なので、メークをしていただきながら「昔はこういうのがはやったのよ」とか、いろいろな話を伺っています。「ノストラダムスの大予言」というのが出てくるんですけど、それも「本当にこういうのがあって…」と話してくれるので、興味深く聞かせていただいて。いずれ平成の時代に入っていきますが、知っている時代だからこそ、感情の持っていき方が分かりやすく表現できるんじゃないかな、と楽しみにしています。

本郷 僕は、時代劇の監督役の土平ドンペイさんが、実際に京都で大部屋俳優をやっていらっしゃったので、いろいろなことを教えていただきました。「これはどうなんですか?」と聞くと、「当時はこうで…」とリアルな話をしてくださるのは、すごくありがたく、勉強になります。「ノストラダムスの大予言」も、小学生だった当時、ものすごく話題になったことを思い出して…。

川栄 覚えているんですか?

本郷 「1999年の何月何日に地球が終わる」と言われていたんですよね。だから、「その日までにお小遣いを全部使い切ろう!」と思って本当に使い切ったのに、終わらなかったので「終わらないじゃん!」とブチ切れたことを覚えています(笑)。

(取材・文/井上健一)

(左から)大月ひなた役の川栄李奈と五十嵐文四郎役の本郷奏多 (C)NHK

 

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。  奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 また、原作から得た気付きも大きいという。「原作には、読者の感情を揺さぶる瞬間が描かれています。それがどこにあるのかを探りながら、ドラマにもそのエッセンスを取り入れるようにしています」。  原作の短編では、百々がさまざまな医療機関を受診して … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

森田剛「戦争と背中合わせの世界であるということは今も変わらない」 19世紀を代表する未完の戯曲に挑む パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月22日

-本作は、19世紀を代表する未完の戯曲です。そうした作品を今、上演する面白さや魅力はどう感じていますか。  自分は与えられた役を生きることに集中したいと思います。ただ、今も昔も、みんなそれぞれに傷ついて、それを隠して生きていると思います。戦 … 続きを読む

Willfriends

page top