【インタビュー】映画『ザ・ユナイテッド・ステイツvs.ビリー・ホリデイ』リー・ダニエルズ監督「ビリーがヒーローだからこそ、この物語を伝えることは重要だと思いました」

2022年2月9日 / 07:15

 1959年に44歳の若さで死去したアメリカジャズ界の伝説的歌手ビリー・ホリデイ(アンドラ・デイ)の生涯を描いた伝記ドラマ『ザ・ユナイテッド・ステイツvs.ビリー・ホリデイ』が、2月11日から全国公開される。人種差別を告発する「奇妙な果実」を歌い続けたことで、FBIからターゲットとして狙われたエピソードに焦点を当てて描いたリー・ダニエルズ監督に、映画に込めた思いや、映画製作者としての姿勢を聞いた。

ビリー・ホリデイ役のアンドラ・デイ(右)に演技指導をするリー・ダニエルズ監督

-今回、ビリー・ホリデイの映画を作ろうと思ったきっかけは?

 「このプロジェクトをやりたい」と思うときに、いつも、「これだ」という理由が特にあるわけではありません。今回は、無意識のうちにニュースや人々との会話を通して、自分の心の中に何かが起きていると感じて、それがビリー・ホリデイの物語とつながったところがあります。もともと、ダイアナ・ロスが主演した『ビリー・ホリデイ物語/奇妙な果実』(72)に感銘を受けて、そのことが映画製作者になるきっかけになったところがあります。あの映画は、初めてハーレムで暮らす美しいアフリカ系アメリカ人の生活をリアルに描きました。それこそ豚足からアップルパイまでいろんなにおいが漂ってくるような感じがしました。だから、自分が監督をしてビリーの物語を作ったことには、少し運命的なものも感じます。

-では、今回「奇妙な果実」という曲を媒介にして、ビリーと当局との対立を中心に描いた意図は、どんなところにあったのでしょうか。

 『ビリー・ホリデイ物語/奇妙な果実』では、ビリーに関する真実は語られていませんでした。きっとアメリカは、まだ皆にそのことを隠しておきたかったのでしょう。今回、原作と脚本を読んだときに、ビリーが本当にしたことを知って圧倒されました。彼女は、黒人に対するリンチを目撃したから「奇妙な果実」を歌いたいと思っただけなのに、政府は彼女を追跡し、無理やり薬物を隠し持たせて捕えようとしたり、おとしめようとしたわけです。このことは学校でも教えられていません。なので、それを知ったときに、「この物語を作らなければ、伝えなければならない」と思いました。

 『大統領執事の涙』(13)を作ったときに、当時12歳だった息子に「パパ、これ本当にあったことなの?」と聞かれました。それで「高いお金を払って私立に行かせているのに、そんなことも教えてもらっていないのか」と怒りを覚えました。政府やメディアが真実を知らせないということはいまだに続いていて、今回は、ビリーがヒーローだからこそ、この物語を伝えることは重要だと思いました。

-『ビリー・ホリデイ物語/奇妙な果実』は、白人のシドニー・J・フューリー監督が撮った黒人の映画でしたが、今回は黒人の監督が撮った黒人の映画でした。そのことも含めて、もちろん時代差はありますが、黒人の描き方や、映画製作の変化についてどう感じていますか。

 あの映画は、確かに白人のフューリー監督がクレジットされていますが、実際はプロデューサーのベリー・ゴーディが大きく貢献した映画だと思います。彼はビリーとも友だちでしたし、ダイアナの演技も素晴らしかった。私は、自分の親以外の黒人同士がキスをしているところを見たのは、あの映画が初めてでした。「ほかの人もするんだ」と思ってちょっとショックを受けました。なので、スタイル自体は、今回の映画とも大きな差はありませんが、ストーリーは大きく違います。当時は、政府も製作会社のパラマウントも、ビリーの真実の物語を世に出すことは絶対に許さなかったと思います。

 それとともに、ビリーの夫となるルイス・マッケイをビリー・ディー・ウィリアムズが演じて、割とイケメンのいいやつのように描かれていましたが、実際はそうではなくて、虐待もし、ビリーからいろいろなものを盗んだりもしました。私の映画に比べると、あの映画は虐待や薬物のことはそれほどディープには描いていません。少しだけ見せればダークさが伝わると思ったのでしょう。虐待や薬のシーンは一度しかありませんでしたが、それがとても強烈だったので、何度も見せなくても表現できたのではないかと思います。

 
  • 1
  • 2

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

Willfriends

page top