エンターテインメント・ウェブマガジン
NON STYLEの石田明が脚本・演出を手掛ける舞台「結 -MUSUBI-」が2月4日から上演される。本作は、石田が構想に4年をかけたというノンバーバル(言語を使わない)作品。相撲部屋を舞台に、役者たちの動きや表情、アクションやダンスで笑いを作り上げる。本作で、主人公の雅ノ花を演じる小野塚勇人(劇団EXILE)に、公演への意気込みを聞いた。
オーディションだったので、選んでいただけてよかったという思いと、どういう舞台になるんだろうというワクワクがありました。もともと、石田さんが作り出す作品にすごく興味があって、それでぜひ参加させていただきたいと思って受けたオーディションでしたので出演できるのがうれしかったです。
せりふがない作品ということもあり、これまで役者として受けてきたオーディションとは全く違いました。お題を出されて、動きだけでその状況や心情を表現して見せるという、ワークショップに近い内容でした。楽しみながらやれたので、それがよかったのかなと思います。
難しいです。今はまだ稽古が始まったばかり(取材当時)ですが、改めてこの作品の難しさを実感しています。殺陣も踊りも、小ネタもたくさんあるので、情報量も相当多いですし、台本もすごく特殊です。せりふがないので、全部ト書きなんです。なので、文字だけではどういう雰囲気になるのか全く想像がつかなくて、石田さんに説明してもらって、理解できるというシーンもありました。
芸人さんとしても演出家としても、とにかくすごい方。僕が子どもの頃からテレビで見ていた方ですし、才能があって、マルチに活躍されているイメージです。笑いに関しては特に熟練したものがあると思うので、自分もそこに食らいついていって、いろいろと勉強させてもらえればと思います。今作は、「せりふを使わずに、世界の人に楽しんでもらえる作品を作る」ということが大前提にあり、そのためにも皆で楽しむことが第一だと感じています。ライブ感を大切にし、毎公演違うものをお届けする。そういう遊び場のような作品でもあると思うので、毎回、新鮮な気持ちで舞台に臨めると思います。
四兄弟の中の末っ子で、お調子者の「ザ・末っ子」です。ずる賢いところもあるけれど、どこか憎めない、愛くるしさも持っているので、そのバランスをうまく作って演じたいと思います。
一瞬の勝負の中に凝縮したものが詰まっているスポーツだと思います。組み合ったまま動いていないように見えても、そこには幾つもの駆け引きがあって、奥が深い。今回、役作りも兼ねて昔の映画や実際の取り組みを見ていく中で、改めてかっこよさや熱気を感じました。
いえ、実は俳優になることは全然考えていなかったんです(笑)。もともとは「EXILE」に入りたいという思いがあって、歌手志望でした。それで、養成学校に通っていたのですが、そこで歌を歌うときの表現を広げるためにお芝居のワークショップに参加したり、舞台に出演させてもらったり、演技についても学ばせてもらいました。
映画2025年6月20日
『メガロポリス』(6月20日公開) 21世紀、アメリカの大都市ニューローマでは、富裕層と貧困層の格差が社会問題化していた。新都市メガロポリスの開発を進めようとする天才建築家カエサル・カティリナ(アダム・ドライバー)は、財政難の中で利権に固 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年6月18日
松本利夫が主演する舞台、LEGENDSTAGE feat.カムカムミニキーナ「よろしく候~BOTTOM OF HEART~」が6月26日から上演される。本作は、劇団「カムカムミニキーナ」の松村武が手掛ける幕末ヒューマンドラマで、17年ぶり … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年6月16日
WEST.の濵田崇裕が主演する「歌喜劇/~蘇る市場三郎 冥土の恋~」が、6月30日から上演される。本作は、福田転球が脚本、河原雅彦が演出、濵田が主演を務める「市場三郎」シリーズの3作目。今回は、冥土を舞台に、三郎が女性と出会い、恋に落ちて … 続きを読む
映画2025年6月13日
6月13日から公開となった『きさらぎ駅 Re:』は、2022年にスマッシュヒットを飛ばした『きさらぎ駅』待望の新作続編だ。前作『きさらぎ駅』は、2004年1月8日、“はすみ”と名乗る女性がこの世に存在しない“きさらぎ駅”という異世界駅にた … 続きを読む
映画2025年6月13日
高校3年の夏、美雪の学校に保彦(阿達慶)という少年が転校してくる。ある小説に憧れて300年後からタイムリープしてきたという保彦と秘密を共有することになった美雪は、彼に恋をするが…。松居大悟監督と脚本家の上田誠が初タッグを組み、法条遥の同名 … 続きを読む