エンターテインメント・ウェブマガジン
芦屋市制施行80 周年記念事業の一環として製作された映画『あしやのきゅうしょく』が、2月4日から関西で先行公開され、3月4日からは全国順次公開となる。この映画で新任の栄養士を演じた松田るかに、主演映画への思いを聞いた。
実際に調理をしたりするのは調理師さんのお仕事で、栄養士さんは献立を作ったり、業者さんに発注したりするのが仕事なので、今回は、新たに技術や知識を習得したりすることはなかったです。ただ、もともと栄養学のようなものはすごく興味があったので、例えば、ビタミンCは何に効くのかとか、何と何を食べ合わせるとより吸収率が上がるのかを調べたりすることは以前からしていました。
今回、この役を演じるに当たっては、何か頼るものが明確にない分、どうしても、自分が今まで生きてきたことや性格が反映されるので、むしろそれを使っていくしかないなと思いました。なので、しっかりと役を作り込むよりも、恥ずかしいところがあると思いました(笑)。その中で、自分の中にある真面目さや、ちょっと頑張りやさんの部分を、この役に当てはめればいいのかなと思いました。
確かに言葉の違いは大きかったです。スムーズに出てこなければいけないですし、少しでも言葉を間違えたら一気に説得力がなくなってしまうのでなかなか大変でした。白羽(弥仁)監督が芦屋のご出身なので、こまめに確認をし合いながら、進めていきました。完成した映画を見て、言葉に関しては、すごく下手ではなかったかなと思いました(笑)。
栄養士の役だからということで、特に気を付けたことはありませんでした。職種や役職よりも、子どもたちとどう接するかを考えていました。多くは実際に芦屋の小学校に通う子どもたちでしたが、改めて子どもは元気だなと思いました。カメラが回っていないところでも、こまめにたくさん話をしました。やっぱり芦屋のことは彼らの方がよく知っているので、いろいろなことを教えてもらったり、関西弁も学ばせてもらいました。とても楽しい撮影でした。
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む