【インタビュー】ドラマParavi「部長と社畜の恋はもどかしい」竹財輝之助「すれ違ってしまい、うまくいかない恋愛を楽しんでいただけたら」

2022年1月19日 / 10:00

-ところで、2021年は竹財さんにとってどんな1年でしたか。

 役者を始めて17、18年ほどしかたっていませんが、その中でもかなり幸せな1年だったと思います。メーンキャストとしてお芝居をさせていただく機会もいくつもいただきましたし、目標の一つだったドラマにも出演することができました。あっという間に過ぎた1年でしたが、楽しかったです。

-2022年はどのような1年にしたいですか。

 僕はすごくマイペースなので、自分からああしたい、こうしたいと行動するよりも、周りに流されるタイプなんです。俳優という仕事は、待つ仕事だということもありますが、あまり目標を決めずに、目の前にあることを一つ一つこなしていけたらと思います。それから、このドラマが年の初めから放送されますが、明るくなれる物語だと思いますので、皆さんの1年のスタートを少しでも明るいものにできればいいなと思っています。

-「マイペースで流されやすい性格」の竹財さんが、これだけは譲れないというものは?

 譲れないものは…あまりないかな。ただ、理不尽なことは嫌いです。言っていることが違うと、相手が誰でも意見ははっきりと伝えます。

-改めて、ドラマの見どころをお願いします。

 堤司さんとまるちゃんの“ムズキュン”が見どころです。すれ違ってしまい、うまくいかない恋愛を楽しんでいただけたらと思います。それから、ラブコメではありますが、働き方や仕事に対するモチベーションについても考えさせられるドラマになっています。堤司さんとまるちゃんは全く違う考え方をしていますが、2人が共通点を見いだしていく姿も描かれていますので、働き方に対しても改めて考えていただけると思います。昨今、世の中には暗いニュースが多かったですが、エンタメとして少しでも楽しんでもらえて、明日への活力になれたら幸せです。

(取材・文/嶋田真己)

ドラマParavi「部長と社畜の恋はもどかしい」 (C)志茂・ぶんか社/「部長と社畜の恋はもどかしい」製作委員会

 ドラマParavi「部長と社畜の恋はもどかしい」は、毎週水曜深夜0時30分にテレビ東京ほかで放送。
公式サイト https://www.tv-tokyo.co.jp/shachikoi/

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

ロバート・ロレンツ監督「ビッグスターでありながらこういう映画に出演し続けるリーアム・ニーソンは希有な存在」『プロフェッショナル』【インタビュー】

映画2025年4月10日

-監督が長く一緒に仕事をしているクリント・イーストウッドとリーアムとの類似点はありますか。  コラボレーションに関しては、クリントから学んだことが多いです。彼は、全てをマネジメントしようとはせず、むしろ他の人がどんなアイデアを持っているのか … 続きを読む

朝ドラ「ばけばけ」クランクイン!主演の髙石あかりは「良さが発揮されている」制作統括が語る撮影の舞台裏

ドラマ2025年4月10日

 4月9日、2025年秋からスタートするNHKの連続テレビ小説「ばけばけ」の取材会が行われ、制作統括を務める橋爪國臣氏が、3月25日にクランクインした現場の様子などを語ってくれた。  「ばけばけ」は、「怪談」で知られるラフカディオ・ハーン( … 続きを読む

長尾謙杜「僕らの距離の縮め方が、役とリンクした」當真あみ「長尾さんは現場を明るく盛り上げてくれました」切ないラブストーリーで初共演『おいしくて泣くとき』【インタビュー】

映画2025年4月7日

-この作品は長尾さんの劇場映画初主演作ですが、その点について意識したことはありますか。 長尾 特別に意識したことはなかったです。安田顕さんを始め、キャストの皆さんは先輩方が多かったですし、スタッフの皆さんも、僕より年齢も経験も上の方ばかりで … 続きを読む

市原隼人 演じた鳥山検校は「一生忘れられない役になりました」【「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年4月6日

-というと?  クランクイン前、視覚障害支援センターに伺い、視覚に障害をお持ちの方に「目が見えない分、他の感覚が研ぎ澄まされていく」というお話を伺ったんです。衣擦れの音や声のトーンだけで、人の気持ちが理解できるようになるんだそうです。鳥山検 … 続きを読む

香川照之「僕の中では6人全員にモデルがいました」「連続ドラマW 災」【インタビュー】

ドラマ2025年4月4日

-なるほど。  でも、同一性というのは非常に厄介で、これは本当に同じ人なのかという疑問を持つわけです。本当は同一人物じゃないけど、それをメタファーとして見せているだけなのかもしれないし、もっと高尚に考えれば、その存在自体が本当にいるのかどう … 続きを読む

Willfriends

page top