【インタビュー】ドラマParavi「にぶんのいち夫婦」 比嘉愛未「自分でも歯止めが利かなくなっていて怖いくらい」 竹財輝之助「比嘉愛未のはじけっぷりがすごいです」

2021年6月2日 / 12:00

 比嘉愛未が主演するドラマParavi「にぶんのいち夫婦」が、6月2日からテレビ東京系で放送スタートする。本作は、累計150万部を数える人気WEBマンガが原作。幸せな新婚生活を送っていたはずの主人公・中山文が、結婚2年目のイケメンで誠実な夫・和真の浮気を疑い、不安を募らせながらも証拠探しに動き出す、うそと真実、純愛と裏切りが交錯する“ざわハラ”ラブストーリー。本作で、主人公の主婦・文を演じる比嘉と、夫の和真を演じる竹財輝之助に、演じた感想やドラマの見どころ、自身の結婚観などを聞いた。

(C)テレビ東京 比嘉愛未(Hair&Make=奥原清一(suzukioffice)/Styling=後藤仁子)
 竹財輝之助(Hair&Make=万希(ENISHI)/Styling=大石裕介)

-本作は、夫の浮気を疑うというシリアスなストーリーですが、撮影現場の雰囲気はいかがですか。

比嘉 和やかで穏やかな現場です。撮影の内容は、けんかをしたり、お祭りかというぐらいに、日々いろいろあるのですが、それ以外の時間は皆さんと楽しくお話をして、癒やされています。

竹財 和気あいあいとしています。若い役者さんも現場でよく話してくれて、風通しがいい現場だなと思います。

-それぞれの役を演じた感想を教えてください。

比嘉 原作を読ませていただいたときに、すぐに文に同調して泣いたり、悲しんだりと、感情移入ができたので、早く現場で演じたいなと思っていました。現場では、悲しかったり、苦しかったりと、つらい気持ちでいるのですが、私は普段は陽気なタイプなので、なかなかできない経験だなと思って楽しんでいます。刺激的な毎日ですし、恋愛観や結婚観を見つめ直すいい機会になっています。

竹財 僕は和真を演じながらも、さらに和真としても芝居をしないといけないので、二つ三つと人格を作っているところが難しいです。和真は何を考えているかが分からない、サイコパスに見えていたらいいなと思いながら、演じています。

-撮影時に印象に残っているシーンは?

比嘉 日々、こんなお芝居をしたことがないというシーンの連続です。例えば、文が夢の中で3人に代わる代わる全力で首を絞められるシーンがあるのですが、こんなに首を絞められることは人生でないなというぐらいに、なかなか経験できない面白い毎日です(笑)。

-注目してほしいシーンや、見どころはどんなところですか。

竹財 今まで見たことがない比嘉愛未が見られるところが見どころです。文ちゃんの想像や空想の部分を演じている姿を現場で見ていると、はじけっぷりがすごくて、めちゃくちゃ面白いです。比嘉愛未が本当にいい顔をしています(笑)。単純にエンタメとしても、すごく楽しい作品になっているので、楽しんでもらえたらいいなと思います。

比嘉 本当に、今までしたことがないお芝居を、たくさんさせてもらっています。自分でも歯止めが利かなくなってしまって見るのが怖いぐらいなのですが、いい意味で裏切っていけたらいいなと思います。世の女性たちは、竹財さんのバックハグのシーンが結構あるので、ざわざわハラハラする部分だけではなくて、胸キュンシーンも楽しめると思います。

-もし本作のように、パートナーの浮気を疑う状況に陥ったら、お二人は浮気を追及するタイプですか。

比嘉 私は絶対に追及しないです。いくら恋人や家族になったとしても、一個人としての踏み込んではいけないルールは守りたい人なので、携帯を見たこともないですし、今までも、浮気されたという自覚はないかもしれないです。もし、よほどの覚悟があって浮気をしてしまったのであれば、墓場まで持っていってください、死ぬまで自分で背負ってください、と思います(笑)。

竹財 僕もあまり疑わないですし、実際に浮気の現場を見付けたら終わりなので、ばれないようにやってくださいという気持ちです。ばらさずに浮気する自信があるなら、どうぞやってもらってもいいですよ、とは思いますが、僕は女性並みに勘がいい方なので、たぶん僕にはばれると思います。僕は相手の浮気を知ってしまったら、もう終わりだなと思うので、ばれたときは怖いですよ(笑)。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

Willfriends

page top