【インタビュー】映画『大怪獣のあとしまつ』山田涼介「この映画は、怪獣とは直接戦っていないのに、皆がすごく戦っている感を出しているんです(笑)」 土屋太鳳「特撮の現場は久しぶりだったので、『ただいま』という感じでした(笑)」

2022年2月2日 / 07:00

 人類を恐怖に陥れた巨大怪獣が、ある日突然死んだ。この巨大な死体=ゴミを一体どうするか…。死体処理という極秘ミッションを任されたのは特務隊員の帯刀アラタだった。そして、環境大臣の秘書官として、雨音ユキノもこのミッションに関わっていた。怪獣の死んだ後の世界を描いた空想特撮エンターテインメント『大怪獣のあとしまつ』が2月4日から全国公開される。本作で、互いに大怪獣の死体処理に挑むアラタとユキノを演じた山田涼介と土屋太鳳に話を聞いた。

(C)2022「大怪獣のあとしまつ」製作委員会

-東映と松竹の2社共同製作の特撮物に出た感想は?

土屋 オファーを頂いたときは、すごくうれしかったです。怪獣が出てくる話は、誰もが見たことがあると思いますが、倒された後の怪獣はどうなったんだろう? というのは、誰もが疑問に思っていたことだと思います。それを追求していく映画ということで、予告編で「倒すよりムズくね?」という言葉が出てきますが、あの言葉を作った方はさすがだなと思いました。東映さんと松竹さんがタッグを組むことができたのは、今の時代だからこそだと思います。そういう機会にご一緒できたことは、すごくうれしいと思いました。涼介さんともご一緒したいと思っていたので、とてもありがたかったです。

山田 この映画のオファーを知ったときは、「何それ?」と思いました。でも、タイトルにも、脚本にもインパクトがあったので、「ぜひ、出させてほしいです」とお願いしました。太鳳ちゃんが言う通り、誰もが一度は考えたことがあるというか、言われてみれば、確かに「あれどうなっているの?」と。この映画では、大の大人たちが怪獣の死体処理に真剣に悩みながら、会議をしたりしますが、最後は「結局そうやって”あとしまつ”ををするのね」という落ちがつく。僕も最後のあとしまつの様子には驚きましたが、これは誰にも予想ができないと思います。「そうきたか」と楽しんでもらえると思います。

-確かに、政府の会議の様子はとても面白いですね。

山田 僕も太鳳ちゃんも、大臣サイドのお芝居は見ていなかったのですが、完成した映画を見たらすごかったです(笑)。僕たち2人のシーンは結構真剣にやっていましたが、大臣サイドは割とひっちゃかめっちゃかにやっていたので、そのコントラストがすごく面白くなっていると思いました。この映画は変な人の集まりですから(笑)。

土屋 ああいう場面ほど、すごく真剣にやることが大事なんだなと思いました。真剣な会議なのに突然変なことを言い出す人がいたりして、妙にリアルだなと思いました。そのリアルさが逆に心をくすぐるみたいな感じがしました。大ベテランの方々ばかりでしたので、強烈なのにリアルに見えるのはどうしてだろうと、すごく考えました(笑)。

-見えないもの(怪獣や風景)を相手に演技をするのは大変でしたか。今回は、専門用語も多かったですね。

山田 僕は、割とVFXを使ったものに出させてもらうことが多かったので、それに対する抵抗感はありませんでした。特務隊員役ということで、難しい言葉も出てきましたが、それも、そんなに苦労はしませんでした。どちらかというと、10キロぐらいあるミサイルを持ったり、背負ったりしながらお芝居をするのが大変でした。あれを持ちながら怪獣から飛び降りるところは特にきつかったです。

土屋 あのシーンにはすごく引きつけられてドキドキしました。

山田 この映画は、怪獣とは直接戦っていないのに、もう死んでいるのに、皆がすごく戦っている感を出しているんです(笑)。でも、皆大真面目にやっているので、見ているこちらも「この後どうなるんだろう」と、すごくドキドキするんです。次の展開が楽しみな映画になっているので、三木(聡)監督はすごいなと思いました。

土屋 私も『ウルトラマンゼロ THE MOVIE超決戦!ベリアル銀河帝国』(10)に出演させていただきましたが、そのときに助監督さんから「特撮を撮るときに必要なのは大きな感情表現。人間が大きな芝居をしないと、怪獣に負けちゃうんだよ」って言われました。その言葉がすごく印象に残っていたので、アラタが落ちる瞬間や草むらを走るシーンは、それを意識しながらお芝居をしていました。特撮の現場は久しぶりだったので、「ただいま」という感じでした(笑)。

-実際に共演してみて、どんな印象でしたか。

山田 土屋太鳳という女優さんをずっと見ていましたし、何かイメージ通りの人だなと思いました。

土屋 つまんないですね(笑)。

山田 全然つまんなくないよ。穏やかで、礼儀正しくてという、すごくいいイメージだったのですが、こんなにイメージ通りの人がいるんだという感じでした。芸能人も人間なので、イメージ通りではない人もいるかもしれませんが、本当に皆さんが抱くイメージ通りの女優さんです。お芝居に対してもすごく真面目ですし、人間味があって、話していても楽しいです。冗談を言ったらちゃんと返してくれますし。すごく温かい人だなという印象でした。

土屋 私の演技はどうでしたか。

山田 演技は、僕が言うのもなんですけど、相手役として非常にやりやすい方だなと思いました。

土屋 涼介さんは、すごいなと思いました。座長としても、人としても、コンディションが安定しています。すごい俳優さんたちがいる中で、引っ張っていくのは難しかったと思いますが、引っ張るぞという感じではなく、涼介さんがそこにいることで、空気が穏やかになったり、映像で見る人にはその役にいとおしさを感じさせるところが、素晴らしいと思いました。現場ではユキノとして感情を当てることが多かったのですが、常にアラタとして返してくださるので、ぶつかりがいがありました。あとは、いつも自然体で、自分の感じたことが目に宿りやすい方だと思いました。

山田 ありがとうございます。何か恥ずかしいですね。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【週末映画コラム】人気シリーズの最終章『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』/実際の元収監者たちが演劇メンバーを演じる『シンシン SING SING』

映画2025年4月18日

『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』(4月11日公開)  ブリジット(レニー・ゼルウィガー)は、4年前に最愛の夫マーク(コリン・ファース)を亡くし、深い悲しみを抱えながらシングルマザーとして2人の子どもを育てていた。自らの … 続きを読む

神山智洋&中村海人、ドラマ初共演で“ブラザーバディ”が誕生 神山、中村は「かわいい弟という感覚」

ドラマ2025年4月18日

 WEST.の神山智洋とTravis Japanの中村海人が出演する、土ドラ「ミッドナイト屋台~ラ・ボンノォ~」(毎週土曜23時40分放送/東海テレビ・フジテレビ系)の第2話が4月19日に放送される。  本作は、味覚を失ったスゴ腕フレンチシ … 続きを読む

三浦透子「その先で自分がどんな人間になっているのか、自分でも楽しみ」 舞台パルコ・プロデュース 2025「星の降る時」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月14日

 映画『ドライブ・マイ・カー』、舞台「ロスメルスホルム」で数々の賞を受賞し、さらに歌手としても第70回NHK紅白歌合戦に出演するなど、多才な活躍を見せる三浦透子。その三浦が、5月10日から上演する舞台パルコ・プロデュース 2025「星の降る … 続きを読む

石坂浩二 松平武元役は「渡辺謙さんと相談しながら、お芝居を工夫しました」【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年4月13日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。4月13日放送の第15回「死を呼ぶ手袋」では、次期将軍候補だった徳川 … 続きを読む

ラミ・マレック、レイチェル・ブロズナハン「主人公はいわゆるスパイスリラーには出てこないようなキャラクター」『アマチュア』【インタビュー】

映画2025年4月11日

 戦闘や暗殺については全くの素人であるCIA職員の男が、妻を殺したテロリストへの復讐(ふくしゅう)に乗り出す姿を描いたアクションサスペンス『アマチュア』が、4月11日から全国公開される。本作で内気な愛妻家の主人公チャーリー・ヘラーを演じたラ … 続きを読む

Willfriends

page top