【インタビュー】映画『草の響き』東出昌大「監督は『好きにやってこい』と背中を押してくれた」斎藤久志監督「東出さんと初めて会った瞬間、『この映画、勝ったな』と」意見をぶつけ合って生まれた苦悩する主人公

2021年10月18日 / 07:13

 心に失調をきたし、妻・純子(奈緒)と2人で東京から故郷の函館に戻ってきた和雄。病院の精神科を訪れた彼は、医師に勧められるまま、治療のため、街を走り始める。その繰り返しの中で、和雄の心は徐々に平穏を取り戻していくが…。現在公開中の『草の響き』は、『そこのみにて光輝く』(13)、『きみの鳥はうたえる』(18)などに続く函館出身の作家・佐藤泰志の小説を映画化した人間ドラマである。本作で主人公・和雄を演じた東出昌大と斎藤久志監督が「意見をぶつけ合った」と語る撮影の舞台裏を明かしてくれた。

東出昌大(左)と斎藤久志監督

-黙々と函館の街を走り続ける東出さんの姿から、言葉にならない和雄の複雑な感情がにじみ出し、強く印象に残りました。40年以上前に書かれた原作を映画用に脚色した上で、お二人の間でいろいろな話し合いもあったようですが、和雄という主人公は、どんなふうに出来上がっていったのでしょうか。

東出 生意気なことを言うようですけど、最初に頂いた脚本が本当に素晴らしかったんです。書いてあるせりふと、原作から増えたシークエンスと、増えた関係性というものが、すんなりおなかに落ちてきて。だから、出演を決めるときは、そんなに悩みませんでした。

斎藤 東出さんに決まり、初めて事務所で会った瞬間、「この映画、勝ったな」と思ったんです。ランニングに行くようなラフなスタイルに、高い身長を恥じるかのように前屈みで、目を合わさないで脚本に対する質問をしてくる。確か脚本には線が引いてあったように気がします。そうかと思うと、じっとこちらを見て目をそらさないで返答を待っている。こちらからするとスターなわけで、どんな気取りを見せてくるかと思って身構えていたんですが、それを見事に裏切って、むき身で向かってくる。ナイフみたいでしたね。それがどこまで本心なのかはその時点では判断できなかったですが、ものすごく熱いものを心の奥に潜ませている感じがしました。「あ、佐藤泰志だ」って思いましたね。

東出 ただ、衣装合わせのときは細かく一つずつ決めていきました。例えば、ランニングウエアを決めるときは、「この時はまだ靴は素人っぽいよね」というところから、「お金が欲しいときだから、こんな華美な服は買わないと思う」とか、場面ごとに監督と確認しながら。

-現場の様子はいかがでしたか。

斎藤 この作品は、ほぼ脚本の順番で撮っているんです。それも時系列順に。つまり、東出さんと大東(駿介/和雄の親友・研二役)さんの2人の回想シーン、和雄がパニックを起こして、研二を頼ってきたシーンを一番最初に撮影している。そこは和雄の症状が最も重い場面なわけです。事前に東出さんとは自律神経失調症について話し合ってはいるのですが、どこまでその重さを表現していいのかこちらも分からない。東出さんは作ってきたものを提示してくれるんだけど正直判断できない。まだ普段の和雄の状態を撮影していないのに、いきなり映画のトーンを決める重要なシーンなわけですよ。そこで大東駿介なわけですよ(笑)。

東出 大東くんには助けられましたね。

斎藤 最初、大東さんがものすごく心配する芝居をしていたんですね。「そんなに気を使わず、友だちならもっとフラットに」って言ったんです。心配されるっていうのは、される側からしたらプレッシャーにもなる。心配はしているんだけど、心配してるぞ、と相手に分かるアピールはしないでほしいって大東さんに要求した。下手するとただの冷たいヤツになる可能性もあったんですが、そこを大東さんは絶妙なバランスで存在してくれた。そうなると東出さんの芝居も変わってくる。大東さんが自然に存在してくれることがこのシーンのキーになってOKが出せた。じゃないと最後まで分からずに、他のシーンを撮ってからじゃないと分からないと助監督に進言してこのシーンをリテイクしていたかもしれない。

東出 最初だったので、監督も大東くんに「あまりボディータッチしないように」とか、いろいろ言っていましたよね。そこで突然、僕が苦しくなって屈み込むと、大東くんが「タクシーを拾いに行く」と言っていなくなる。その時点では引きの画だったんですけど、そこで「はいOK!」と言った後、監督が「そのままで。カメラ寄るから!」と大声でおっしゃって。それから急いでカメラの位置を変え、「この精神状態をずっと崩さないまま、はい行くよ、よーい、ハイ!」と言ったとき、ちょうど上空を飛行機が通ったんです。それが本当にすぐ頭の上だったので、思わず「えっ?」と見上げる芝居になって。

-絶妙なタイミングですね。

東出 そうしたら、監督が「OK!」と。確かに、苦しんでいても、何か大きなものが頭上を通れば、絶対に見ちゃいますよね。その後、監督に「こういうことでしょうか?」と聞いたら、「僕も分からない」とおっしゃっていたんですけど(笑)。ただ、僕らが目指すべきなのは、そういうリアリティーなんだろうなと。

斎藤 それは、撮影に入るまでに「今回は、共犯で行こうよ」と東出さんと築き上げてきた関係があればこそですね。その瞬間、うそをついてほしくないというのが一番で、その感情を大切にしたかった。だから、あの瞬間それがうそではなかったのでOKを出した。基本フィクションですから全部うそなわけですよ。でもその瞬間の感情だけはうそであってほしくない。だから偶然とか好きなんですよ。心が動きますから(笑)。最終的に、その瞬間がこの映画のポスターになったわけだし、間違いでなかったということで。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田顕「水上くんの目に“本物”を感じた」水上恒司「安田さんのお芝居に強い影響を受けた」 世界が注目するサスペンスで初共演&ダブル主演「連続ドラマW 怪物」【インタビュー】

ドラマ2025年7月5日

 韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む

TBS日曜劇場「19番目のカルテ」が7月13日スタート 新米医師・滝野みずき役の小芝風花が作品への思いを語った

ドラマ2025年7月5日

 7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む

南沙良「人間関係に悩む人たちに寄り添えたら」井樫彩監督「南さんは陽彩役にぴったり」期待の新鋭2人が挑んだ鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』【インタビュー】

映画2025年7月4日

 第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

 グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む

Willfriends

page top