【インタビュー】映画『かそけきサンカヨウ』鈴鹿央士「この映画は悪役がいないことがポイントです」

2021年10月14日 / 07:15

 高校生の陽(志田彩良)は、幼い頃に母が家を出たため、父の直(井浦新)と二人暮らしをしていた。だが、父が再婚し、義母となった美子(菊池亜希子)とその連れ子で4歳のひなたとの新たな暮らしが始まる。陽は、新生活への戸惑いを、同じ美術部に所属する陸に打ち明けるが…。窪美澄の同名短編小説を今泉力哉監督が映画化した『かそけきサンカヨウ』が、10月15日からテアトル新宿ほか全国公開される。本作で、陸を演じた鈴鹿央士に、映画への思いや、共演の志田の印象、今泉監督の演出法などについて聞いた。

陸役の鈴鹿央士

-陸は、この映画のもう一人の主人公ともいえるような重要な役でしたが、演じてみて自分自身と共通する部分はありましたか。

 この映画に出てくる人は、皆優しくて、きれいな心を持った人たちで、悪い人が一人もいません。陸もその一人で、周りの環境が変わっていく中で、家族や恋愛のことで壁にぶつかったときに、周囲の人に背中を押されながらも、ちゃんと自分で乗り越えようとします。誰かに当たったりもしないし、優し過ぎるところがあります。なので、あまり自分と共通するところはないぐらい、きれいな心の人という感じでした。僕も本当はそこまで行きたいんですけど(笑)、まだまだ足りないと思います。

-ご自身もついこの間まで高校生でしたが、陸に共感できるところはありましたか。

 陸が陽に対して「好きって何なんだろう」と考えるところがありますが、僕もそういうことはよく思います。相手が「好き」と言ってくれて、確かに自分も「好き」だけど、でも、相手が思っている「好き」とは違うかもしれないとか。両思いはなかなか難しいとか。そんなふうに考えるところは、自分とも共通するのかなと思います。

-陸は、陽ともう一人の同級生・沙樹(中井友望)との間で揺れ動きますが、その点についてはどう感じましたか。

 男女の友情が成立するのかという感覚の問題だと思いますが、沙樹に対しては、友だちとして居心地がよかったんだろうなと思いました。三角関係みたいに見えないこともないのですが、ちょっと危なっかしいところがあってもいいのかなという思いはありました。後半で、陽とちょっと距離を置いて、沙樹と過ごす時間が増える場面がありますが、あまりどろどろしないように、どちらかに矢印が向いているようには見えなくするのが面白いのかなと思いました。

-陸は、とても素直だけれど、時折幼く見えたりもします。穏やかな口調で、静かなたたずまいがあり、優しくていい子だけど優柔不断な面もある。そうした複雑な役を演じる上で、何か心掛けたことはありましたか。

 僕は、初めて台本を読んだときに、「あー、こういう人なんだ」と直感的に感じる方です。現場に入ってからはいろいろなことが起こるので、その直感に、「このシーンの前にはこういうことがあった」とか、「今はこういう思いでいる」とかを加えていきます。今回は、陸は、陽のことも、家族のことも、自分自身のことも、いろんなことを考えながら生きている人ということを中心に置いてやっていました。

-今泉力哉監督は「全体が重くなり過ぎないように鈴鹿さんを配した。志田さんとのバランスも良かった」と語っていますが、その言葉を聞いてどう思いますか。

 (陽の義母役の)菊池(亜希子)さんとのシーンで、「あまり重くならないように」と言われたので、結果的にいいバランスになったのならよかったと思います。志田さんとは、お互いに人見知りなので、この映画の撮影のときはあまりしゃべっていません。でも、そういう雰囲気だったからこそ、がっつり恋愛関係というわけではない陸と陽という役にも合っていたと思うので、ちょうどいい距離感だったのかなと思います。この映画は、(再共演したドラマ)「ドラゴン桜」よりも、半年ぐらい前に撮ったので、今やったら、もう少し距離が近い感じになると思います。

-では、志田さんの印象は変化しましたか。

 最初は何をしゃべったらいいのか分からない感じでした。5人の同級生グルーブの中で、遠藤(雄斗)くんとはすぐに仲良くなれましたが、女性陣とはどうしゃべったらいいんだろうと…。志田さんは、優しいし、自立している方という印象はありましたが、2人だけのシーンのときも、何をしゃべったらいいんだろうとずっと思っていました(笑)。

-陸が、母(西田尚美)の意外な告白を聞く食卓のシーンが印象的でした。

 よく、「演技を超える瞬間がある」と聞きますが、あのシーンはまさにそんな感じでした。(母親役の)西田さんから、自分が生まれたときのことを聞いている間に、その情景が浮かんできて、「本当にこの人から生まれてきたんだ」という感覚になって…。今でもあのときのことは忘れられません。これは大切な経験になると思いました。それから、これは今泉さんのやり方ですが、あのシーンは最初から最後まで通しで撮ったので、すごくやりやすかったです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田顕「水上くんの目に“本物”を感じた」水上恒司「安田さんのお芝居に強い影響を受けた」 世界が注目するサスペンスで初共演&ダブル主演「連続ドラマW 怪物」【インタビュー】

ドラマ2025年7月5日

 韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む

TBS日曜劇場「19番目のカルテ」が7月13日スタート 新米医師・滝野みずき役の小芝風花が作品への思いを語った

ドラマ2025年7月5日

 7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む

南沙良「人間関係に悩む人たちに寄り添えたら」井樫彩監督「南さんは陽彩役にぴったり」期待の新鋭2人が挑んだ鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』【インタビュー】

映画2025年7月4日

 第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

 グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む

Willfriends

page top