【インタビュー】WOWOW「斎藤工×板谷由夏 映画工房」斎藤工「映像の現場を主戦場としている人間がどう見るかが切り口」板谷由夏「リビングで映画を見ているような雰囲気」10周年を迎えた映画情報番組の舞台裏

2021年9月30日 / 13:05

 WOWOWで放送される話題作の紹介や独自の特集を通じて、映画の楽しみ方を伝えてきた映画情報番組「斎藤工×板谷由夏 映画工房」(毎週金曜日午後9時30分ほか放送・配信【無料放送】)が、2021年10月に放送開始から10周年を迎える。長年、MCを務めてきたのは、俳優やクリエーターとして映画と向き合ってきた斎藤工と、数々の作品で活躍する女優の板谷由夏。10周年を記念して取材に応じた2人が、番組の舞台裏や長寿の秘訣(ひけつ)を語ってくれた。

板谷由夏(ヘアメーク:JILL 林カツヨシ/スタイリスト:古田ひろひこ)と斎藤工(ヘアメーク:赤塚修二(メーキャップルーム)/スタイリスト:yoppy @ juice) (C)エンタメOVO

-10周年おめでとうございます。10年続くテレビ番組は滅多にありませんが、番組開始当初、ここまで続くことは予想していたのでしょうか。

斎藤 どんな始まりもそうですけど、終わりを想起していたわけではありませんし、かといって節目を目指していた、ということでもないんですよね。ただ、スタッフさんと板谷さん、中井(圭/映画解説者)さんとの関係値みたいなものが自然といい配置になって、それぞれがすべきことを言語化しないまま、何となく理解し合ってきたのかなと。

-いつ頃からそういう感覚を持っていたのでしょうか。

斎藤 当初から、板谷さんと自分と中井さんの相性みたいなものはよかったんです。楽屋で話している感じと、オン・オフの区別があまりないですし。もちろん、収録中ではありますが、そんなに違いがないというか。

板谷 そんなにないよね。

斎藤 距離感は一緒のままだから、そういう意味では、距離感がよかったんじゃないかな。

板谷 確かに、リビングで映画を見ているような雰囲気のままやっていますよね。3人ともあまりカチッと決めてないし、それをスタッフさんたちも良しとしてくれているところがあるから。リラックスして自由度も高いし。でも、紹介する作品はちゃんと熱があるので、その紹介はきちんとしておきたいと思いながら。

-視聴者や映画ファンにとって、どんな番組であろうと心掛けてきたのでしょうか。

斎藤 映画紹介番組や評論家の方には、脈々と積み上げられてきた歴史があり、今も活躍されている方がたくさんいるので、最初からそういう番組が新たに増えるという感覚ではなかったんです。それよりも、映像の現場を主戦場としている人間がどう見るか、というところが唯一の切り口だったのかなと。当事者として、現場の声も何となく耳に入ってくるわけですから。僕らは意識していたわけではありませんが、自然とそれが特徴になっていったような気がします。一緒に仕事をしたことがある俳優や監督との距離感、僕らにはこう見えているという景観みたいなものが、現場寄りの映画に対する寄り添い方になったらいいな、という感じで。

板谷 ただ、役者2人がやっているので、ゲストで監督がいらっしゃると、2人とも緊張しちゃうんです(笑)。リスペクトしている監督の場合なんか、いきなりがちがちになって。

斎藤 オーディションみたいな緊張感になって。青山真治監督の回とか、やばかった(笑)。

-そういう意味では、普段は映画の作り手であるお二人が、映画を紹介する番組に関わることで、作り手としての姿勢に影響を受けた部分はありますか。

斎藤 めちゃくちゃありました。自分の視野で考えると、自分が今向き合っている作品は重大トピックスなんですけど、10年間、毎週、多種多様な作品を紹介していたおかげで、他人から見ると、僕が関わる作品や僕自身は一登場人物に過ぎないと気付いたんです。そういう目線を持つと、「こういう作品はだいたいこうなるよね」とか、「これもう古いでしょ、見てる人にばれてますよ」みたいなことに、良くも悪くも気付くようになって。

-それは、役者としてのご自身にどんな影響が?

斎藤 例えば、最近やったドラマでピアノを弾くシーンがあったんです。でも、今や手元が吹き替えだとすぐにばれてしまう。それを「もしかしたら弾いているかも?」ぐらいにはしたいと思って、電子ピアノで猛練習したんです。そして、実際、吹き替えなしでやらせてもらって。それはもう、意地です。「どうせ手元は吹き替えでしょ」っていう目線があることに、映画をこれだけたくさん紹介してきたことで気付いてしまったので。そういううそを本物に見せるポイントをいくつ作れるかが、俳優の価値だと気付いたので、今はそこに尽力しています。それは、「映画工房」をやっていたからこそです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

なにわ男子・大西流星「“timeleszのお兄さん”な原くんは印象通り」 timelesz・原嘉孝「流星は優しくてしっかりしてる子」 1月期ドラマでW主演【インタビュー】

ドラマ2025年11月20日

 なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。  本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む

早見沙織「プレデターの新しい魅力をこの映画から感じていただけると思います」『プレデター:バッドランド』【インタビュー】

映画2025年11月19日

 未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

 韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

Willfriends

page top