【インタビュー】ミュージカル「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」鈴木拡樹&三浦宏規 初演の公演中止を経て「あのときの時間が再び動き出す」

2021年8月12日 / 12:00

 2020年3月に公演途中で中止となったミュージカル「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」が8月26日から再演される。本作は、映画『リトルマーメイド』や『美女と野獣』などの音楽を手掛け、アカデミー賞をはじめ、数々の賞を受賞したハワード・アシュマンとアラン・メンケンの名コンビが、1960年の同名ホラー映画をミュージカル化。20年の公演に続き、主人公のさえない青年・シーモア役をWキャストで演じる、鈴木拡樹と三浦宏規に、再演が決まった思いや意気込みを聞いた。

三浦宏規(左/ヘアメーク:AKi、スタイリスト:小田優士)と鈴木拡樹(ヘアメーク:AKI、スタイリスト:中村美保)

-再演が決まったときの心境を聞かせてください。

鈴木 昨年は、一度、幕を開けることができましたのでホッとする思いもありましたが、作品を届けることができなかったお客さまがたくさんいらっしゃいました。(当時)完全に納得したかというとそうではありませんでしたが、今回、1年という短いスパンで再び上演できる機会を頂けて、あの日の続きができることをうれしく思っています。あのときの時間が再び動き出すという感覚で、今、稽古に臨んでいます。

三浦 昨年は、さまざまなカンパニーが幕を開けることすらできないという状況だったので、その中で12回上演できたことは本当によかったと思います。ですが、地方公演もかなわず、途中で中止になってしまったことには残念で悔しい気持ちが強くて…。自粛期間中もその悔しい思いが湧いてきました。あれから1年と少しですが、熱が冷めやらぬままに再演できることは非常にうれしく思っています。

-昨年の公演では、手応えは感じていましたか。

鈴木 作品の意図するシーンで笑いが起きていましたし、楽しさを継続してうまく流れていったので、ステージからもお客さんの笑顔が見られましたし、頂く拍手もすごく温かった。そういう意味では、一つの正解として成り立っていたのかなとは思います。

三浦 僕も、やってきたことがお客さんに届いているんだなという感覚はありました。公演数が少なかったからこそ、自分の記憶が美化されているのかもしれませんが(笑)。

鈴木 個人の課題は山積みだったしね。

三浦 それはもうなくなることなんてないですよね。ですが、12回しか公演できなかったので、僕たちだけでなく、お客さまの中でもプレミア感があったんだと思います。

-「個人の課題」とは?

鈴木 僕は、これまでミュージカルにあまり出演してこなかったので、歌の強化をしたいと思っていました。例えば、ビブラートという歌唱法を自然な表現として出すのは僕にはまだ難しかったんです。なので、昨年はストレートに感情をぶつけ、真っすぐに歌い上げていたのですが、やはりビブラートで歌った方が伝わりやすいところもあるので、今回はそれにも挑戦して、形として取り入れられたらと思っています。

三浦 僕はもうあり過ぎて、あり過ぎて…。1公演が終わるごとに、あそこが、ここがといっぱい出てくるんです。それはどの作品でもそうですし、それが楽しさでもやりがいでもあるのですが。特に今、稽古をしていると山のように出てくるので…。より良いものを作るためにも、もっとたくさんの自分の粗を探して、より深く考えて稽古をしていきたいと思っています。

-それぞれが演じるシーモアの魅力はどこにあると思いますか。

鈴木 三浦くん自身が持っている柔らかさがシーモアにも表れていて、それが人を引きつけると思います。お客さんが愛しやすいシーモアだからこそ、応援しやすいと僕は分析しています。

三浦 拡樹さんのシーモアには、知的さを感じます。シーモアはそれほど賢い人物ではないと思いますが、植物に関してだけは詳しい。拡樹さんが演じるとその知識に説得力があるんです。それ以外は、挙動があまりにも不思議で不恰好なので、その対比も楽しいです。

-ところで、三浦さんは、昨年、本作に出演したことをきっかけにフラワーアレンジメントを始めたそうですね。

三浦 そうなんです。それまで僕は、お花屋さんに行ってお花を買うという発想もない人生だったんですが、昨年、役作りのために、お花屋さんに行って、お花を買ってラッピングしてもらったことがあったんです。そのときは、お花を飾る花瓶すら持っていなかったので、ペットボトルに入れていたほどだったんですが、この作品に出演したことで、僕の中でお花屋さんに入るという敷居が非常に下がったように思います。なので、お花屋さんにフラッと行って、気になったお花を買うことができるようになったのは、この作品のおかげです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

蓮佛美沙子&溝端淳平「カップルや夫婦が“愛の形”を見直すきっかけになれたら」 グアムで撮影した新ドラマ「私があなたといる理由」【インタビュー】

ドラマ2025年7月1日

 ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む

風間俊介「横浜流星くんと談笑する機会が増えてきたことがうれしい」蔦重と和解した鶴屋喜右衛門役への思い【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年6月29日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。6月29日放送の第25回「灰の雨降る日本橋」では、浅間山の噴火によっ … 続きを読む

栗田貫一「今回はルパンたちが謎の世界に迷い込んで謎の敵と戦って、しかも前に倒した連中もよみがえってくるみたいな感じです」『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』【インタビュー】

映画2025年6月27日

 あのルパン三世が、約30年ぶりに2Dの劇場アニメーションとして帰ってくる。舞台は地図に載っていない謎の島。お宝を狙って乗り込んだルパン一行を待ち受けていたのは正体不明の存在だった。前代未聞のスケールで描かれ、全ての「ルパン三世」につながる … 続きを読む

光石研、大倉孝二「ちょっと重いけれどちゃんとエンターテインメントになっていると思います」『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』【インタビュー】

映画2025年6月27日

 日本で初めて教師による児童へのいじめが認定された体罰事件を題材にした福田ますみのルポルタージュを三池崇史が映画化した『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』が6月27日から全国公開された 。本作の主人公・薮下誠一(綾野剛)が勤める小学校の校 … 続きを読む

【週末映画コラム】『トップガン マーヴェリック』と兄弟のような『F1(R)/エフワン』/過酷な救急医療現場にリアルに迫った『アスファルト・シティ』

映画2025年6月27日

『F1(R)/エフワン』(6月27日公開)  かつてF1ドライバーとして活躍したソニー・ヘイズ(ブラッド・ピット)は、今は身を持ち崩し、フリーのレーサーとしてさまざまなレースに出場していた。だが、最下位に沈むF1チーム「エイペックス」の代表 … 続きを読む

Willfriends

page top