【インタビュー】「Oh My Diner」三浦宏規 人生初コメディーで演じるのは「僕そのもの」

2020年11月5日 / 08:00

 三浦宏規が出演する完全オリジナル新作コメディー「Oh My Diner」が11月7日から上演される。本作は、米マンハッタンのダイナー、その名も「Oh My Diner」を舞台に、そこで働くスタッフ、店に集まる多彩な常連客など、個性豊かなメンバーが繰り広げるシチュエーションコメディー。1950~70年代の洋楽の名曲をダンスを交えて軽快なタッチで描く。地元のスターであり、世界で活躍するバレエダンサー「プリンス」を演じる三浦に、本作の見どころや、舞台への思いを聞いた。

プリンス役の三浦宏規(C)ネルケプランニング /プロマックス

-三浦香さんによる完全オリジナルの作品になります。初めて脚本を読んだときに、どんな感想を抱きましたか。 

 僕が演じるプリンスは、当て書きです。プリンスが久しぶりに帰郷することでいろいろなことが起きていくという物語なのですが、プリンスは、僕のよくないところを誇張して描いたらこうなる、という人物なので、台本を読んで、三浦さんに駄目出しをされている気分でした(笑)。それぐらい、僕そのものです。

-例えば、どんなところが似ているんですか。

 言葉にするとあれなんですが…謝れない。プライドが高いのに構ってちゃんみたいな(苦笑)。

-でも、当て書きなだけに、演じやすいのでは?

 はい。僕以外の人がこの台本を読んだら、なんでそこで怒るのか、なんでそこでいじけるのか、分からないところが多々あると思います。でも、僕は全部スッと入ってきて、怒っている理由が書かれていなくても、そこに至るまでのバックボーンがよく理解できる。なるほどって、すごく納得できた。だから、結果、ほぼ自分なんです、プリンスは(笑)。

-そのプリンスを演じる上で、どんなところにポイントを置いていますか。

 プリンスは超ナルシストの変な人ですが、その一方で、自分のプライドを傷つけられるとすごく落ち込んでしまうという二面性があります。その二面性をきちっと切り替えてお見せしたいと思っています。

-今回は、共演経験のあるキャストも多いですね。

 はい。プリンスの幼なじみという設定で、ノア役の神里(優希)くんとイーサン役の田中(涼星)くんが出演しますが、彼らは、(2016年に上演された)ミュージカル『テニスの王子様』3rdシーズン 青学(せいがく)vs氷帝で一緒だったメンバーです。2人は青学のメンバーで、その公演限りで卒業だったので、すごく懐かしい感じがします。田中くんとは別の舞台でも共演していますし、会うのが久々というわけでもないのですが、昔から知っている人たちと幼なじみという設定なのですごくやりやすいです。

-本作では、お芝居の後にライブショーもあるそうですが、どのようなショーになりそうですか。

 お芝居の世界観はそのままに、登場人物たちがなじみ深い洋楽の名曲を歌って踊ります。ライブショーとはいえ、曲中にはお芝居っぽいシーンもありますし、役を離れて歌うというわけでもないので、ペンライトを持って応援しましょうというものとは少し違うと思います。でも、見に来てくださるお客さまも、1曲も知らないということはないと思いますので、楽しんでいただけると思います。

-三浦さんは2.5次元作品からグランドミュージカルまで幅広い作品に出演されていますが、2.5次元作品と海外の作品、それから今回のようなオリジナル作品では、演じる上で意識に変化はありますか。

 僕はあまり意識したことはないですね。ただ、これまで、出来上がっている作品の中に新しいキャストとして入ったり、出来上がっているものを再演として上演したりということが多かったので、舞台を一から作るのはこんなに大変だったんだと改めて実感しています。でも、オリジナル作品だからこそ、いろいろな可能性もあるし、試せることもあるので、作り上げていく楽しさも感じています。

-ところで、三浦さんにはダンスの印象が強かったのですが、ミュージカルへの思いは、いつ頃芽生えたのですか。

 僕は、もともと本当に歌が嫌いで、苦手意識もありました。でも、歌が上手な方たちと一緒に歌う機会が何回かあって、そのときにすごく悔しい思いをしたんです。なので、最初はその悔しい思いや見返したいという気持ちから、歌を始めたところがありました。ただ、やっていくうちに、徐々にでも良くなっていって、結果が付いてくることが分かると、それが自信になって…それでやっとスタートに立てた気がします。今、いろいろな現場に行かせていただいて、まだまだ奮闘したり、試したりという日々ですが、ミュージカルに出演するのは楽しいです。

-ターニングポイントになった作品は?

 いくつかあります。まず「恋するブロードウェイ」。そこで初めて歌を歌いました。その後に「テニミュ」で場数を踏んで、舞台にも慣れていったんだと思います。そして、「レ・ミゼラブル」です。またいろいろなものをへし折られました(笑)。へし折られて、へし折られて、なんとかして次のステップに進もうともがいた作品でした。

-三浦さんには、日々、ストイックに努力をしているイメージがあるのですが、悔しさが原動力になっているんですね。

 悔しさが原動力ではありますが、でも、自分では努力をしているという意識はないですね。「恥ずかしい。何とかしないと」という感じです。それが、そばから見たら努力になっている可能性はありますが、僕自身は焦りの感情の方が強いです。僕、学校のテストでも前日にひたすら勉強して、ギリギリでなんとか間に合わせる感じだったんですよ(笑)。「ギリギリの天才」って昔から言われています。焦ることによって、本領が発揮できるタイプだと思います(笑)。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

広瀬すず「この女性たちの化学反応は一体何なんだという、すごく不思議な感覚になります」『遠い山なみの光』【インタビュー】

映画2025年9月9日

 ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を、石川慶監督が映画化したヒューマンミステリー『遠い山なみの光』が9月5日から全国公開された。1950年代の長崎に暮らす主人公の悦子をはじめ、悦子 … 続きを読む

Willfriends

page top