エンターテインメント・ウェブマガジン
第2回ホラーサスペンス大賞を受賞した『リカ』シリーズが、ドラマ化を経て、ついに映画化。『リカ ~自称28歳の純愛モンスター~』として6月18日から公開される。本作は、幼い頃から愛に恵まれなかった雨宮リカ(高岡早紀)が、運命の男性を手に入れるために、最恐の“純愛モンスター”と化していくさまを描いたラブサイコスリラー。殺人犯となったリカを追いながら、次第にその怪しい魅力に引かれていく警視庁捜査一課の奥山次郎を演じた市原隼人が、映画の見どころなどを語った。
長く愛されてきた作品ですので、映画で参加できることをうれしく思いました。リカは一見、偏った感情を持った人間に見えますが、普遍的な存在でもあり…。つまり、誰もが一瞬の選択肢を誤ることよって、リカのような人間になってしまう可能性があるのではないかと思います。
僕らは社会で生きる中で、ルールや規則、秩序、価値観などを植え付けられていくのですが、リカという人間は常に1人で育ってきたような人間で、自制心がない。ある意味、ありのままの人間の私利私欲を見ていただける作品だと思います。この作品を見て、悲鳴を上げるのか、声高らかに笑うのか、あるいは自身の代弁者と捉え、リカの行為を見て気持ち良くなるのか…。お客さまが自分で自分を試せるような作品になっています。
すごい女優さんだと思いました。芝居で、ちょうどいいところで、一筋の涙をパッと流すシーンがありまして、素晴らしいなと。しかもカメラに近い方の目から流すんです。すごく柔軟で、透き通ったイメージ。どこにいても違和感がないような方です。そんな自然な方がリカを演じるからこそ、恐ろしくなるのだな…と感じました。
理央ちゃんも自然体でいてくださったので、演じやすかったです。印象的だったのは、給湯室のシーン。結構せりふも多く、これは時間が掛かるな…と思ったシーンの撮影が、すごく早く終わったんです。テストもあまりせず、段取りもそこまでせず、一気にバーンと撮って「OK!」みたいな。それを一緒にやり遂げたぞ、ということで同志みたいな気持ちが芽生えました(笑)。
次郎には孝子という大切な存在がいるのに、なぜリカにそこまで引かれてしまったのか。そこは慎重に演じました。高岡さんとは、初日がキスシーンだったので、恥ずかしかったです。それはすごく覚えています。自分でも、何という世界観なんだ、と思っていました。まさか『リカ』でキスシーンがあるとは思わなかったので(笑)。
人間、誰しも弱い部分があって、どこかにトラウマを抱えていると思うんです。どんなに気丈に振る舞っている人でも、手を伸ばして助けてもらいたい一面があるはずで、次郎は、それがちょうど、リカという存在と重なってしまいました。最初、刑事役ということで、肉体的なアクションシーンをイメージしていたのですが、実際に演じたのは間違いなく、精神的な内面の深いところでの心理戦でした。
すごく難しい。答えがないのが次郎なんです。警察官、公務員であり、いろんなものを背負いながらも、常に中立の立場で人間を見る次郎が、基準が分からなくなる瞬間が出てくる。そこから、迷子になって、怒濤(どとう)のように、リカに転がされてしまう。僕自身、リカは自分の犯した罪を償うべきだと思うのですが、リカ自身を責めることが、途中で、できなくなってしまいました。
今回、リカの人格形成に関わる幼い頃の話なども少し出てきます。善と悪は紙一重であって、それぞれに正義がある。誠実でまっとうな人間に正義があるように、悪人にも正義はある。よく母に「人の罪は恨んでも人は恨むな」と言われたのですが、確かにその通りで、自分がそうなるつもりがなくても、リカは必然的にそういう人間になってしまった。僕は、奥山がリカを何かしらの形で、助けることができるのではないかと思ってしまいました。
共感する部分はたくさんあると思います。人は瞬発的に何かを思っても、その感情を抑え込んで生きているわけで、僕もその1人だと思うので…。ただ、リカが誰かを好きだからといっても、自分の私利私欲を相手に押し付けてはいけないですよね。見終わった後に、感想を話し合ってもらいたいです。それが夫婦であっても、カップルであっても、友達同士でも、笑ってキャッキャ言いながら、話が止まらなくなると思います。あなたはリカを許せるか、許せないか。理解できるのか、理解できないのか。周りにリカのような人はいるのか。あるいは、自分自身がリカなのではないかとか…。
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む