【インタビュー】Huluオリジナル「明日海りおのアトリエ」明日海りお 理想の「オトナ女子」は「自分を愛せる人」

2021年5月20日 / 08:00

 2014年に宝塚歌劇団花組トップスターに就任後、5年半のトップ在籍期間で“宝塚のトップオブトップ”とうたわれた明日海りお。19年に宝塚歌劇団を退団、20年からは芸能活動を開始し、連続テレビ小説「おちょやん」などで、幅広く活躍している。そんな明日海の初冠番組となる、Huluオリジナル「明日海りおのアトリエ」が、5月22日からHuluで配信スタートする。本作は、明日海が「美」「癒やし」「食」といったジャンルでさまざまなことにチャレンジし、「オトナ女子の新たな世界」を学んでいくドキュメントバラエティー。明日海に、撮影の裏話やプライベートでの好みなどを聞いた。

明日海りお

-本作は、「女優・明日海りお」とはまた違った一面の見られる番組になっていましたね。

 そうですね。私も1、2話を見させていただいて、ゆったりペースな番組だなと自分でも思いました。

-最初に、この企画を聞いたときはどんなことを思いましたか。

 Huluは、私もよく見る動画配信サービスでしたので、そこで番組を持たせていただけるなんてなかなか信じられず、まさかと思いましたし、うれしく思いました。制作スタッフの皆さまが、私の興味のあることや挑戦してみたいことを丁寧に拾ってくださり、番組の中にたくさん取り入れてくださったので、あまり構えることなく、楽しく収録をさせていただいています。

-第1回では、ハワイへの憧れを語っていましたが、新型コロナ以前は頻繁にハワイを訪れていたのですか。

 はい。ハワイはとにかく大好きで、一人で行ったこともあるほど、行かずにはいられない場所です。ハワイにしかない温もりがあるんです。ゆったりした風のにおいがあって、ご飯もおいしい。すごくリラックスできて、自分を解放できる場所なんです。

-ハワイではどのように過ごされるんですか。

 特別なことは何もしてないです。到着したら、とりあえずビーチに行ってみて、スーパーマーケットに行って現地の雰囲気を味わったり、コナビールを飲んで、現地のご飯を食べたり…。翌日からは海やショッピングに行って、ホテルに戻ったら海を眺めながら涼しいお部屋でお昼寝をしたりしています。

-第2回では究極のご飯を炊いていましたが、今回、「食」をテーマにした放送回が多いように思います。

 仕事以外ですと、ご飯が一番の楽しみで、食べることが好きなんです。撮影前に、スタッフの方にアンケートを取っていただいて、何がしたい、こういうのが好きということを書いたのですが、だいたいが食に絡むことでした。

-明日海さんの食に対するこだわりとは?

 バランスよく食べるということはもちろんですが、体がその時、欲っしているものを食べるようにしています。例えば、お肉がすごく食べたいと思うときにはエネルギーを必要としているし、野菜やサラダが食べたいというときはビタミン不足だったりすると思うので、体の欲求に素直に従おうと思っています。

-「オトナ女子のためのドキュメント・バラエティー」という本作ですが、明日海さんが理想とする「オトナ女子」は?

 やるときはやる女性だと思います。きちんと仕事をするのはもちろんですが、仕事以外の時間では自分のことも大切にできる。そして、自分にも手間をかけて、自分を愛せる人だと思います。愛するというと仰々しく感じますが、自分を甘やかした方がいいのか、厳しくした方がいいのか、その時々で見定めていくことも愛だと思うので、それができる人が理想の「オトナ女子」かなと思います。

-では、明日海さんもオフの時間は自分に手間をかけるようにしているのですか。

 私は、オンのままでいがちなんです。舞台やその時に取り組んでいる作品にのめり込んで、オフの時間でもそのことばかりをずっと考えてしまいます。それでいいと思って生きてきたのですが、コロナ禍で自粛期間などがあり、また、今回こういうテーマを与えていただいたことで、切り替えてオフの時間を大切にすることも必要なことなのかなと思うようになりました。メリハリがつくことで心も健康でいられるのかもしれないですよね。今回、この作品に携わることで、自分のペースをつかむきっかけにもなったと思います。

-2020年に芸能活動をスタートし、約1年半が過ぎましたが、振り返ってみていかがでしたか。

 新型コロナが流行し始めた頃は、やはり不安もありましたが、空いた時間を有効活用することができたと思います。お仕事を再開してからは、新しく経験することが多かったので、緊張してばかりでしたが、ようやくその仕事で出会う方たちとの出会いを楽しめるようになってきました。お仕事それぞれで、現場の雰囲気も全く違いますし、一緒に何かを作ることで、そこでしか生まれないチームワークが少しずつ深まっていくことがすごく楽しいです。自分もきっと少しずつ変化しているんだろうと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

南沙良「人間関係に悩む人たちに寄り添えたら」井樫彩監督「南さんは陽彩役にぴったり」期待の新鋭2人が挑んだ鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』【インタビュー】

映画2025年7月4日

 第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

 グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む

毎熊克哉「桐島が最後に何で名乗ったのかも観客の皆さんが自由に想像してくれるんじゃないかと思いました」『「桐島です」』【インタビュー】 

映画2025年7月3日

 1970年代に起こった連続企業爆破事件の指名手配犯で、約半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した桐島聡の人生を、高橋伴明監督が映画化した『「桐島です」』が、7月4日から全国公開される。本作で主人公の桐島聡を演じた毎熊克哉に話を聞いた。 -桐島 … 続きを読む

磯村勇斗&堀田真由、ともにデビュー10年を迎え「挑戦の年になる」 ドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」【インタビュー】

ドラマ2025年7月2日

 磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む

Willfriends

page top