【インタビュー】ミュージカル「ロミオ&ジュリエット」立石俊樹 挑戦尽くしの本作に「自分の殻を破るつもりで臨みます」

2021年5月17日 / 08:00

 ミュージカル「ロミオ&ジュリエット」が5月21日から開幕する。本作は、2001年にフランスで生まれ、世界20カ国以上で上演されてきた大ヒットミュージカル。日本では、小池修一郎の潤色・演出で、10年に宝塚歌劇団が初演。11年に日本オリジナルバージョンとして上演されて以降、再演を重ねてきた。今回は、19年以来2年ぶりに新キャストで上演される。ティボルト役を吉田広大と共にダブルキャストで演じる立石俊樹に、役作りや、公演への意気込みを聞いた。

ティボルト役の立石俊樹 (スタイリスト:MASAYA)

-本作への出演が決まった気持ちを教えてください。

 僕は4年前に人生で初めて「ミュージカル」というものに触れ、そのときに、この「ロミオ&ジュリエット」という作品も知って、いつか出演してみたいという憧れが生まれました。今回、オーディションでつかみ取った役ですので、決まったときにはとてもうれしかったです。

-オーディションだったんですね。最初からティボルト役をやりたいという思いがあったのですか。

 どの役をというよりも、この作品に出演したいという思いが強かったです。

-ティボルト役に決まって、どう感じましたか。

 ティボルトは激しい感情をもった役柄なので、自分とは正反対のキャラクターです。それを自分はどう表現すればいいのかという難しさもありましたが、出演が決まったことのうれしさが大きかったので、果敢に挑戦していこうと思いました。これは勝負だ、と。

-確かに、ティボルトは、立石さんの普段のイメージとはかけ離れた役柄だと思います。挑戦も多い作品になると思いますが、実際に稽古が始まり、どんなところに難しさを感じていますか。

 僕はこれまで、2.5次元作品に出演することが多かったので、役作りはまず、そのキャラクターの立ち方や声といったところから作ることが多かったんです。2.5次元は原作がありますので、それは、ある意味で正解があるということです。なので、原作のキャラクターに寄せていくところからのスタートでした。ですが、今回は、僕自身が演じて、舞台の上でティボルトとして生きなければならない。感情で動いて演じるというのが難しいなと思っています。

-今は、どんなところにポイントを置いて演じていますか。

 ティボルトの、誰よりも強くいる姿や激しい思いを突き動かすのは、彼のバックグラウンドも関係していると思ったので、シェークスピアの書いた戯曲『ロミオとジュリエット』を読んだり、世界史の流れを調べたりして、この作品の時代背景や当時の状況を勉強しました。そういった彼の環境というものは、大事にして演じたいと思っています。

-今回は吉田さんとダブルキャストになりますが、吉田さんの印象は?

 広大さんは、演出の小池先生から動きを付けてもらうと、すぐに感情を入れてお芝居をされているので、その対応力がとにかく素晴らしいなと思います。僕はまだ感情に任せて動けないので、見習わなければいけないと思っています。

-立石さんにとっては、ダブルキャストというのも今回が初めてですよね。ダブルキャストで演じることについてはどう感じていますか。

 小池先生の演出は、これまで僕が経験してきたものとは違うやり方だったこともあり、もし、シングルキャストだったら、お芝居に対して消極的になっていたところがあったと思います。でも、広大さんがいることで、お互いに影響し合えて早く成長できる。いい刺激をもらって、もっとこうすればいいと新しい表現を見つけられるのがダブルキャストの良さかなと思います。

-プレッシャーはあまり感じない?

 はい、普段から仲がいいので。広大さんがお芝居をされている姿を見て、心から「すごい」と拍手できますし、自分らしいティボルトを作り上げていかなければいけないなと思います。

-立石さん演じるティボルトのオンリーワンな部分は、ご自身ではどういったところだと思いますか。

 正直なところ、まだ自分では分かりません。今はまだ、見せ方やせりふなどに捉われているところがあるので、本番までにティボルトとして感情のままに動いて、話して、歌ってということができるようにと思っています。そうすることで、きっと自然と僕らしさが出るのだと思います。劇場でお客さまに、僕のティボルトの良さを見つけてもらえるようにしっかりと作り込んでいきたいと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

岩田剛典、白鳥玉季「全編を通してくすっと笑えるコメディー映画になっていますので、気楽な気持ちで映画館に来ていただきたいです」『金髪』【インタビュー】

映画2025年11月21日

 日本独特のおかしな校則、ブラックな職場環境、暴走するSNSやネット報道といった社会問題を背景に、大人になりきれない中学校教諭が、生徒たちの金髪デモに振り回されながら成長していく姿を、坂下雄一郎監督がシニカルな視点で描いた『金髪』が全国公開 … 続きを読む

加藤清史郎&渡邉蒼「僕たちも今、夜神月に巻き込まれている」 子役出身の二人が挑む「デスノート THE MUSICAL」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年11月21日

 映画やドラマ、アニメなど幅広いメディア展開を遂げてきた人気漫画「DEATH NOTE」のミュージカル版「デスノート THE MUSICAL」が11月24日から上演される。2015年に日本で世界初演された本作は、原作のスリリングな物語を世界 … 続きを読む

なにわ男子・大西流星「“timeleszのお兄さん”な原くんは印象通り」 timelesz・原嘉孝「流星は優しくてしっかりしてる子」 1月期ドラマでW主演【インタビュー】

ドラマ2025年11月20日

 なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。  本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む

早見沙織「プレデターの新しい魅力をこの映画から感じていただけると思います」『プレデター:バッドランド』【インタビュー】

映画2025年11月19日

 未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

 韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む

Willfriends

page top