【インタビュー】SixTONES出演番組「バリューの真実」第2弾が放送決定! グループで大切にしている“バリュー”は「仲の良さ」

2021年5月21日 / 07:05

  “価値観(バリュー)のズレ”にスポットを当て、自分の価値観は他の人とどう違うのか、SixTONESが体当たりで検証する「バリューの真実」の第2弾が、6月1日と6月8日にEテレで放送される。今回のテーマは、「キレイな食べ方」と「ネットトラブル対策」。番組独自のアンケート結果を基にリサーチした情報を、SixTONESが約30人の高校生とリモートで意見交換。さらに、高校生のリアルエピソードをメンバーがドラマで再現する。収録を終えたばかりのSixTONES(ジェシー、京本大我、松村北斗、高地優吾、森本慎太郎、田中樹)が、番組への意気込み、グループで大切にしている“価値観”などについて語った。

SixTONES

-昨年12月の初回放送に続き、第2弾が決定しました。今の気持ちを聞かせてください。

田中 前回の第1弾で、見てくださった方が、知りたい、なるほどと思うようなことをしっかり伝えられたことが第2弾につながったのかなと思います。収録をしながら、僕らも純粋に楽しむことができたので、“ためになるような番組”になったかなと思います。

高地 素直にうれしいです。第2弾では、再現ドラマに参加させてもらったり、実際に食べ方を学んだりと、身を持って体験することが多かったです。

ジェシー この番組で、SixTONES一人一人のキャラも知ってもらえたりするのかな、と思います。10代だけでなく、大人の方もいろいろ学べる番組だと思います。

京本 10代の方々の意見を聞いて驚くこともあれば、共感することもあって、収録をしながら一緒に成長できる番組だと感じました。愛されるすてきな番組だと思うので、楽しんでいただけたら。

松村 第2弾は、高校生の等身大の悩みといったものをさらにクローズアップした内容になっています。これがまた次につながればいいなと思います。

森本 今回は、親子間のギャップや考え方の違いも知ることができました。「そんなことを思っていたのか」や、「そんな心遣いが必要だったのか」、「なるほど」と思うことが多い収録でした。

-皆さんがグループの中で、特に大切にしているバリューは何ですか。

松村 仲の良さは大切なのかな、と思います。

田中 特に仲良くしようと意識しているわけではないけれど、6人での仕事場が楽しみなんです。6人でバラエティー番組に出ることはあまりないので、この収録も決まったときから仕事が楽しみでした。やりたいことと、やらなければならないことがすごくマッチしているんです。

森本 収録前でも、6人で円になってしゃべっていたりしていて、そういうところにも仲の良さが表れているのかなと思います。

-8日の放送ではネット関連のテーマを扱います。芸能人でも、よく「エゴサーチをする」という人がいますが、皆さんはどうですか。

田中 インスタグラムやYouTubeのコメント欄は見ますが、それ以外は全く見ないかも…。

森本 トレンドやトピックスに上がっていると、「何で上がっているんだ?」と思って見たりすることはありますけど、自分から意識的に、この発言がどうだったかなど、(反応を)見てみようというのはないです。

田中 でも、インスタやYouTubeでのコメントに書かれた意見は大事にしています。コメントの数やYouTubeの再生回数が多いものは、やはり「喜んでもらえたんだな」と感じることができるので。あと、音楽コンテンツやサプライズで動画を上げたりすると、リアクションが良かったりするので、そういうのは大事にしたいと思います。

-今回、京本さんは、テーブルマナー講師の小倉朋子さんから1対1のレッスンを受けました。いかがでしたか。

京本 焼き魚やサラダは、普段から食べているはずなのに、小倉先生から見られているという緊張感で、(所作が)難しく感じました。そこでは、ナイフは切るだけでなくて、支えとしての役割もあるんだ…と知ったり、プチトマトのヘタの取り方など、日常で困っていたことについての改善点も教えてもらって、めちゃくちゃためになりました。収録VTRで自分を客観的に見たのですが、指摘されたところを直しただけで、こんなに変わるんだな、と実感しました。

-皆さんの中で、食べ方について特徴がある人はいますか。

高地 ケータリングなどを一緒に食べますけど、そこまで気になるような人はいないよね?

森本 割とみんなきれいに食べます。

高地 強いて言えば北斗が食べるのが遅いかな。

ジェシー でもきれいに食べるので、おいしそうです。

-皆さんが、昔は特に気にしていなかったけれど、最近気になりだしたことなどはありますか。

田中 小さいときに、気にしておけばよかったなと思うのは、箸の持ち方です。自分の箸の持ち方が正しくないことは気付いていたけれど、それこそ高校生後半ぐらいに、「これじゃよくない」と無理やり直しました。最初はすごく苦労したので、もっと小さいときに覚えておけばよかったなと、すごく思いました。

松村 俺は言葉遣い。高校のときに、敬語の正しい使い方を何となくしか学んでいなくて。大人になってちょっと違うことを言っちゃったりして、もっと早く気にしておけばよかったなと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

二宮和也「子どもたちの映画館デビューに持ってこいの作品です」『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』【インタビュー】

映画2025年5月17日

 テレ東系で毎週月~金、朝7時30分から放送中の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」の映画化第2弾。番組のメインキャラクター「ぷしゅぷしゅ」と相棒「にゅう」が、バカンスで訪れた「どんぐりアイランド」を舞台に繰り広げる冒険をオリジナルストーリーで描き … 続きを読む

【週末映画コラム】異色ホラーを2本 デミ・ムーアがそこまでやるか…『サブスタンス』/現代性を持った古典の映画化『ノスフェラトゥ』

映画2025年5月16日

『サブスタンス』(5月16日公開)  50歳の誕生日を迎えた元人気女優のエリザベス・スパークル(デミ・ムーア)は、容姿の衰えによってレギュラー番組を降ろされたことから、若さと美しさと完璧な自分が得られるという、禁断の再生医療「サブスタンス= … 続きを読む

新原泰佑、世界初ミュージカル化「梨泰院クラス」に挑む「これは1つの総合芸術」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年5月16日

 世界中で大ヒットを記録した「梨泰院クラス」が、初めてミュージカル化される。主人公のパク・セロイを演じるのは小瀧望。日本・韓国・アメリカのクリエーターが集結し、さまざまな人種が混じり合う自由な街・梨泰院で権力格差や理不尽な出来事に立ち向かう … 続きを読む

グレッグ・ターザン・デイビス「とにかく、ただ純粋に面白い映画を撮ることだけが、自分たちに与えられたミッションでした」『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』【インタビュー】

映画2025年5月15日

 トム・クルーズ主演の大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が、5月23日の公開に先駆けて17日から先行上映される。前作『ミッション:インポッシブル/デッ … 続きを読む

研ナオコ、認知症のおばあちゃん役で9年ぶりの映画主演「主演女優賞を狙ってます(笑)」岡﨑育之介監督「研さんの人生の奥行きがにじみ出た」『うぉっしゅ』【インタビュー】

映画2025年5月12日

 人生に迷いながらソープ嬢として働く若い女性・加那と、彼女に介護されることになった認知症の祖母・紀江の交流を明るくポップなタッチで描いたユニークな映画『うぉっしゅ』が絶賛公開中だ。  本作で、加那を演じる若手注目株の中尾有伽と共に、紀江役で … 続きを読む

Willfriends

page top