エンターテインメント・ウェブマガジン
鈴木 はい、撮影に入る2カ月前から茶道の先生の教室にお邪魔して、正座の仕方や物の名前、お茶も薄茶と濃茶があって…など、いろいろな所作を習いました。僕は学生の頃は野球部で、文化部は今まで近しいものではなかったのですが、お茶の世界は全て理由があって所作が生まれていることを教わって、お茶の文化って、奥ゆかしくて素晴らしいなと感じました。薄茶のお手前は相当練習したので、今でもできると思います(笑)。
瀬戸 僕は高校生のときに、もともと茶道部に入りたかったので、うれしい気持ちで茶道教室に通いました。お茶を通して精神力を保つ大変さを学びましたし、改めて日本人で良かったなと作品に関わらせていただいて思いました。
鈴木 以前、利樹が19歳ぐらいのときに映画でご一緒したことがあったので、山田役が利樹だと聞いたときから絶対に楽しくて、いい関係にできそうだなと信頼していました。撮影中は、僕がいくらふざけても利樹は笑わずに、常に役に徹していたので、それにすごく救われました。撮影中は、カメラが回っていないところでも、2人で一緒にお弁当を食べたり、学校内を歩き回ったりと、楽しく過ごしました。
瀬戸 伸くんと4、5年前に映画で共演したときは、僕はデビューしたてだったのですが、新人の僕にいろいろな気遣いをしていただいたことを覚えています。今回は伸くんが主演で、自分よりも周りのことを第一に、気遣って撮影を進められていたので、大きな背中がさらに大きく見えました。演技も、アイデアを監督に提案したり、本番一発で決めるところは、さすがだなと思いました。
(取材・文/小宮山あきの)
ドラマ「お茶にごす。」は、Amazon Prime Videoで3月5日から全12話独占先行配信(ほか2021年にテレビ東京でも放送予定)。
映画2025年10月24日
-そうやってお2人が繰り広げる物語がドラマチックな分、エンディングに流れる「奇跡を待ってたって」が心に染み入ってきます。 石原 映画の内容をきちんと踏まえた曲にしたかったので、エンディングが始まって何秒で風景が変わり…といったことを細かく計 … 続きを読む
映画2025年10月23日
-文子が生涯学習の講座に行きますが、生涯学習についてはどう思いますか。 実は、以前、静岡県の生涯学習の委員をやっていました。それから最初に出した『山なんて嫌いだった』という本の後書きに「いつか少し時間ができたら大学に行って勉強してみたい」 … 続きを読む
映画2025年10月22日
-その場でとっさに反応したように見える迫真のお芝居でした。では、マモルにとってもう一つ大事な要素である北村さん演じるタクヤとのバディ感は、どのように作っていったのでしょうか。 北村さんと一緒に現場で作っていった感じです。僕が最初、緊張して … 続きを読む
映画2025年10月22日
-ライと似ているところや共感するところはありましたか。 全てを理解することはできないですけど、すごく分かる部分も多かったです。もちろん私は今死にたいわけではありませんが、ライさんの死に対する考え方も理解できるところはあって、言っていること … 続きを読む
ドラマ2025年10月21日
-恒松さんが演じるピュアで心優しい澪と、どこかあやしげな魅力を持つ冷静でクールな眞希、この2つの人格の女性のうち、橋本さんはどちらに引かれますか? どっちだろう、ちょっと考えてもいいですか……!? うーん……どちらも魅力的です(笑)。 - … 続きを読む