【特集】「東京怪奇酒」清野とおるの漫画を実写ドラマ化 杉野遥亮“本人役”に「すごく悩みました」

2021年2月19日 / 12:00

 2月19日からスタートするドラマ「東京怪奇酒」(テレビ東京系)に出演する杉野遥亮、漫画家の清野とおる、お笑い芸人のチャンス大城が取材に応じ、本作の見どころや、共演時の互いの印象などを語った。

(左から)チャンス大城、杉野遥亮、清野とおる (C)「東京怪奇酒」製作委員会

 本作は、清野が心霊現象の起きた場所で酒を飲み、霊と向き合う「怪奇酒」を行った体験談を描いた漫画『東京怪奇酒』の実写版。

 主演の杉野は“俳優・杉野遥亮”という本人役の設定で出演し、ラジオ番組で共演した清野に勧められるままに「怪奇酒」を体験する。

 さらに、怪奇体験によく遭遇するというチャンス大城や松原タニシら、8人の“怪談オールスターズ”が各話に出演し、「ホラーが大の苦手」という杉野に、とびきりの恐怖話を伝える。

 杉野は、本作について、「『怪奇酒』という行為は、僕の中では理解し得ないことだったので、視聴者の方に、どのようにエンターテインメントにして伝えることができるのかをすごく悩みました」とコメント。

 本人役を演じたことについては、「役名が杉野遥亮なので、感覚としての演技よりも、自分役をどう見せていくのかを考えながら撮影現場にいました。すごく勉強になりました」と語った。

 「原作の『東京怪奇酒』を描こうと思ったきっかけは?」との問いに、清野は「もともとは居酒屋やスナックに通って体験したことを漫画にしていたんですけど、40歳に差し掛かって、刺激を得られなくなったことと、人と密に付き合うことに疲れてしまって、気付いたら酒を片手に怪奇スポットに繰り出していました。幽霊は怖いけど、人間みたいに気を使う必要がないし、ある意味ラクです」と答えた。

 また、清野が杉野の印象について、「杉野さんが優しく包み込んでくれて、現場がすごく楽しかったです」と振り返ると、チャンス大城も「僕がNGを連発しても助けてくれて、こんなに男前なのに、性格も頭も良くて、神は何物を与えているんだと思いました」と杉野を絶賛。

 これを聞いた杉野が「うれしいなあ。でも僕、部屋を全然片付けられないんです」と、ちゃめっ気たっぷりに明かす場面もあった。

 最後に杉野は、本作について「怖いエピソードだったり、変わった行動をする僕を見ていただいたりと、人それぞれの楽しみ方がある作品です。最後に開運飯をいただくシーンがあるので、きちんとそこまで見てもらいたいです」と笑顔でアピールした。

(取材・文/小宮山あきの)

本人役を演じる杉野遥亮 (C)「東京怪奇酒」製作委員会

 ドラマ「東京怪奇酒」は、2月19日、深夜0時52分~1時23分、テレビ東京ほかで放送スタート(毎週金曜/全6話)。


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田顕「水上くんの目に“本物”を感じた」水上恒司「安田さんのお芝居に強い影響を受けた」 世界が注目するサスペンスで初共演&ダブル主演「連続ドラマW 怪物」【インタビュー】

ドラマ2025年7月5日

 韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む

TBS日曜劇場「19番目のカルテ」が7月13日スタート 新米医師・滝野みずき役の小芝風花が作品への思いを語った

ドラマ2025年7月5日

 7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む

南沙良「人間関係に悩む人たちに寄り添えたら」井樫彩監督「南さんは陽彩役にぴったり」期待の新鋭2人が挑んだ鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』【インタビュー】

映画2025年7月4日

 第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

 グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む

Willfriends

page top