【インタビュー】PARCO劇場オープニング・シリーズ「獣道一直線!!!」古田新太「くだらないアイデアはまだまだあるってことを発信できたら、それでいい」

2020年10月2日 / 08:00

 生瀬勝久、池田成志、古田新太が「今、一番やりたい芝居を、自分たちの企画で上演したい」という思いで結成された“ねずみの三銃士”による、「PARCO劇場オープニング・シリーズ“ねずみの三銃士”第4回企画公演『獣道一直線!!!』」が10月6日から開幕する。これまで同様、“ねずみの三銃士”発案のネタをベースに、宮藤官九郎が新作として書きおろし、河原雅彦の演出で上演する本シリーズ。今回は、面識のない独身男性3人が次々と殺害された事件を、ブラックな笑いを交えながら描く。本作の基ネタとなったアイデアを出したという古田に、本作への思いや見どころを聞いた。

古田新太(撮影:阿部章仁)

-“ねずみの三銃士”としては、6年ぶりの新作です。久しぶりにこのメンバーで集まっていかがですか。

 やっぱり面白いです。稽古もストレスがなくできています。(山本)美月ちゃんは、舞台の経験があまりないので、河原くんが丁寧に演出をつけているところですが、ほかの人間に関しては、ほぼ野放しなんで(笑)。

-本作のアイデアは古田さんが出されたそうですね。どんな発想から生まれたのですか。

 そもそも、三銃士ではおいらが最初のアイデアを出すことが多いんです。「埼玉の保険金殺人やろうぜ」とか、「北九州の監禁事件をやろうぜ」とか。今まで凄惨(せいさん)な事件の話ばかりやっているから、今回、生瀬さんと成志さんは、いい話をやりたかったみたいですけど、おいらは「木嶋佳苗とか筧千佐子とかの事件をやらない?」って。周りから見たら、特別に美しいわけではない女性に、なぜほれてしまうんだろう、と疑問に思う事件だと思います。でも、きっとほれた人たちには、別人のように見えているんじゃないかと思って、それを舞台では女優が途中で入れ替わるという形でやりたかったんです。今回、(池谷)のぶえちゃんが出てくれることになったので、同じ年ぐらいの女優さんを探して、と思っていたんですが、宮藤くんから「いっそ、めちゃくちゃ若くてきれいな女優さんにした方が面白くないですか」ってアイデアが挙がって、それで美月ちゃんにお願いしました。

-殺人事件や人間の狂気といったものにはもともと興味があったんですか。

 はい。『マーダー・ケースブック』を全部持っているぐらいですから(笑)。事件もののノンフィクションの本は必ず買っちゃうんです。自粛期間中は、仕事がないから、昼から飲んで、夕方から夜までは、ずっとニュースを見ていました。そのぐらい、事件には興味があるんです。でも、テレビのニュース番組だと、犯人が捕まると、それ以降の報道はほとんどされないんです。おいらは、その後の犯罪者がどうなったのか、彼らの心理は? 捕まって本当に後悔しているのか、そういうのが知りたい。おいらにとっては、そういう事件はものすごく不可解な出来事だから。どういう心理状態でそうなったんだろうっていうのに興味があるからやりたいんです。おいらのところの劇団(劇団☆新感線)は、チャンバラ劇団で、勧善懲悪の痛快劇をお客さんに見てもらって、「面白い」「格好良かった」って言ってもらいたいから、チャンバラをやっているんですけど、おいらとしては、本来、人を殺すというのはもっと大変なことだろうな、と考えているから、三銃士では人を殺す大変さというものもお伝えしたいな、と。

-殺人事件を題材にした作品を作り、それを演じることで、事件に対する不可解な思いは少しは解消されるんですか。

 いや、それはない。だから、ギャグにしちゃうんです。当事者にとっては、そういった事件は本当に大変なことですが、はたから見たら、人の物を盗んだり、人をあやめることは、愚かしくて滑稽なことでもある。それをみんなでゲラゲラ笑って見ている状態というのは、面白いことでもあるし、同時に恐ろしいことでもあると思います。コメディー作品に仕上げているから、もちろん、おいらたちは笑わせにかかるんですけど、裏では「みんな、笑っているけど、これ実際に起こった事件だからね」って思いがある。それをフィクションと呼ぶのか、悪趣味と呼ぶのかは分からないですが。生瀬さんと成志さんは、悪趣味だって言っています(笑)。でも、別に、どのようにこの芝居を見てもらってもいいんです。問題提起をしようなんて気持ちはさらさらないですから。

-ところで、今年は新型コロナウイルスの影響で数々の舞台が中止になりました。本作は古田さんにとっても久しぶりにお客さんの前でお芝居をするという機会になりますね。

 はい。1回配信で芝居はしましたけど、お客さんに入ってもらうのは久しぶりです。やっぱり、おいらのような芝居をやっていると配信はきつい(笑)。笑わせにいっているのに、そこに誰もいないから笑いがないんです。泣ける芝居はいいんですよ。でも、おいらたちは基本的にふざけているから、誰もいないところでふざけることがどれほどむなしいか(笑)。でも、今回は、半分とはいえお客さんがいますし、今は、劇場の、演劇の灯を消さないようにしないといけないという思いもあります。「まだやろうとしてますぜ」って。今回は、くだらないアイデアはまだまだあるってことを発信できたら、それでいいかなと思っています。めったに行かない地方にも行くので、劇場でのお芝居を楽しんでもらえたらいいです。でも、今は、飲みに行くのもはばかられるからね…。稽古終わりにも、誰も飲みに付き合ってくれない(苦笑)。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

蓮佛美沙子&溝端淳平「カップルや夫婦が“愛の形”を見直すきっかけになれたら」 グアムで撮影した新ドラマ「私があなたといる理由」【インタビュー】

ドラマ2025年7月1日

 ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む

風間俊介「横浜流星くんと談笑する機会が増えてきたことがうれしい」蔦重と和解した鶴屋喜右衛門役への思い【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年6月29日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。6月29日放送の第25回「灰の雨降る日本橋」では、浅間山の噴火によっ … 続きを読む

栗田貫一「今回はルパンたちが謎の世界に迷い込んで謎の敵と戦って、しかも前に倒した連中もよみがえってくるみたいな感じです」『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』【インタビュー】

映画2025年6月27日

 あのルパン三世が、約30年ぶりに2Dの劇場アニメーションとして帰ってくる。舞台は地図に載っていない謎の島。お宝を狙って乗り込んだルパン一行を待ち受けていたのは正体不明の存在だった。前代未聞のスケールで描かれ、全ての「ルパン三世」につながる … 続きを読む

光石研、大倉孝二「ちょっと重いけれどちゃんとエンターテインメントになっていると思います」『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』【インタビュー】

映画2025年6月27日

 日本で初めて教師による児童へのいじめが認定された体罰事件を題材にした福田ますみのルポルタージュを三池崇史が映画化した『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』が6月27日から全国公開された 。本作の主人公・薮下誠一(綾野剛)が勤める小学校の校 … 続きを読む

【週末映画コラム】『トップガン マーヴェリック』と兄弟のような『F1(R)/エフワン』/過酷な救急医療現場にリアルに迫った『アスファルト・シティ』

映画2025年6月27日

『F1(R)/エフワン』(6月27日公開)  かつてF1ドライバーとして活躍したソニー・ヘイズ(ブラッド・ピット)は、今は身を持ち崩し、フリーのレーサーとしてさまざまなレースに出場していた。だが、最下位に沈むF1チーム「エイペックス」の代表 … 続きを読む

Willfriends

page top