【インタビュー】PARCO劇場オープニング・シリーズ「獣道一直線!!!」古田新太「くだらないアイデアはまだまだあるってことを発信できたら、それでいい」

2020年10月2日 / 08:00

 生瀬勝久、池田成志、古田新太が「今、一番やりたい芝居を、自分たちの企画で上演したい」という思いで結成された“ねずみの三銃士”による、「PARCO劇場オープニング・シリーズ“ねずみの三銃士”第4回企画公演『獣道一直線!!!』」が10月6日から開幕する。これまで同様、“ねずみの三銃士”発案のネタをベースに、宮藤官九郎が新作として書きおろし、河原雅彦の演出で上演する本シリーズ。今回は、面識のない独身男性3人が次々と殺害された事件を、ブラックな笑いを交えながら描く。本作の基ネタとなったアイデアを出したという古田に、本作への思いや見どころを聞いた。

古田新太(撮影:阿部章仁)

-“ねずみの三銃士”としては、6年ぶりの新作です。久しぶりにこのメンバーで集まっていかがですか。

 やっぱり面白いです。稽古もストレスがなくできています。(山本)美月ちゃんは、舞台の経験があまりないので、河原くんが丁寧に演出をつけているところですが、ほかの人間に関しては、ほぼ野放しなんで(笑)。

-本作のアイデアは古田さんが出されたそうですね。どんな発想から生まれたのですか。

 そもそも、三銃士ではおいらが最初のアイデアを出すことが多いんです。「埼玉の保険金殺人やろうぜ」とか、「北九州の監禁事件をやろうぜ」とか。今まで凄惨(せいさん)な事件の話ばかりやっているから、今回、生瀬さんと成志さんは、いい話をやりたかったみたいですけど、おいらは「木嶋佳苗とか筧千佐子とかの事件をやらない?」って。周りから見たら、特別に美しいわけではない女性に、なぜほれてしまうんだろう、と疑問に思う事件だと思います。でも、きっとほれた人たちには、別人のように見えているんじゃないかと思って、それを舞台では女優が途中で入れ替わるという形でやりたかったんです。今回、(池谷)のぶえちゃんが出てくれることになったので、同じ年ぐらいの女優さんを探して、と思っていたんですが、宮藤くんから「いっそ、めちゃくちゃ若くてきれいな女優さんにした方が面白くないですか」ってアイデアが挙がって、それで美月ちゃんにお願いしました。

-殺人事件や人間の狂気といったものにはもともと興味があったんですか。

 はい。『マーダー・ケースブック』を全部持っているぐらいですから(笑)。事件もののノンフィクションの本は必ず買っちゃうんです。自粛期間中は、仕事がないから、昼から飲んで、夕方から夜までは、ずっとニュースを見ていました。そのぐらい、事件には興味があるんです。でも、テレビのニュース番組だと、犯人が捕まると、それ以降の報道はほとんどされないんです。おいらは、その後の犯罪者がどうなったのか、彼らの心理は? 捕まって本当に後悔しているのか、そういうのが知りたい。おいらにとっては、そういう事件はものすごく不可解な出来事だから。どういう心理状態でそうなったんだろうっていうのに興味があるからやりたいんです。おいらのところの劇団(劇団☆新感線)は、チャンバラ劇団で、勧善懲悪の痛快劇をお客さんに見てもらって、「面白い」「格好良かった」って言ってもらいたいから、チャンバラをやっているんですけど、おいらとしては、本来、人を殺すというのはもっと大変なことだろうな、と考えているから、三銃士では人を殺す大変さというものもお伝えしたいな、と。

-殺人事件を題材にした作品を作り、それを演じることで、事件に対する不可解な思いは少しは解消されるんですか。

 いや、それはない。だから、ギャグにしちゃうんです。当事者にとっては、そういった事件は本当に大変なことですが、はたから見たら、人の物を盗んだり、人をあやめることは、愚かしくて滑稽なことでもある。それをみんなでゲラゲラ笑って見ている状態というのは、面白いことでもあるし、同時に恐ろしいことでもあると思います。コメディー作品に仕上げているから、もちろん、おいらたちは笑わせにかかるんですけど、裏では「みんな、笑っているけど、これ実際に起こった事件だからね」って思いがある。それをフィクションと呼ぶのか、悪趣味と呼ぶのかは分からないですが。生瀬さんと成志さんは、悪趣味だって言っています(笑)。でも、別に、どのようにこの芝居を見てもらってもいいんです。問題提起をしようなんて気持ちはさらさらないですから。

-ところで、今年は新型コロナウイルスの影響で数々の舞台が中止になりました。本作は古田さんにとっても久しぶりにお客さんの前でお芝居をするという機会になりますね。

 はい。1回配信で芝居はしましたけど、お客さんに入ってもらうのは久しぶりです。やっぱり、おいらのような芝居をやっていると配信はきつい(笑)。笑わせにいっているのに、そこに誰もいないから笑いがないんです。泣ける芝居はいいんですよ。でも、おいらたちは基本的にふざけているから、誰もいないところでふざけることがどれほどむなしいか(笑)。でも、今回は、半分とはいえお客さんがいますし、今は、劇場の、演劇の灯を消さないようにしないといけないという思いもあります。「まだやろうとしてますぜ」って。今回は、くだらないアイデアはまだまだあるってことを発信できたら、それでいいかなと思っています。めったに行かない地方にも行くので、劇場でのお芝居を楽しんでもらえたらいいです。でも、今は、飲みに行くのもはばかられるからね…。稽古終わりにも、誰も飲みに付き合ってくれない(苦笑)。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【週末映画コラム】人気シリーズの最終章『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』/実際の元収監者たちが演劇メンバーを演じる『シンシン SING SING』

映画2025年4月18日

『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』(4月11日公開)  ブリジット(レニー・ゼルウィガー)は、4年前に最愛の夫マーク(コリン・ファース)を亡くし、深い悲しみを抱えながらシングルマザーとして2人の子どもを育てていた。自らの … 続きを読む

神山智洋&中村海人、ドラマ初共演で“ブラザーバディ”が誕生 神山、中村は「かわいい弟という感覚」

ドラマ2025年4月18日

 WEST.の神山智洋とTravis Japanの中村海人が出演する、土ドラ「ミッドナイト屋台~ラ・ボンノォ~」(毎週土曜23時40分放送/東海テレビ・フジテレビ系)の第2話が4月19日に放送される。  本作は、味覚を失ったスゴ腕フレンチシ … 続きを読む

三浦透子「その先で自分がどんな人間になっているのか、自分でも楽しみ」 舞台パルコ・プロデュース 2025「星の降る時」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月14日

 映画『ドライブ・マイ・カー』、舞台「ロスメルスホルム」で数々の賞を受賞し、さらに歌手としても第70回NHK紅白歌合戦に出演するなど、多才な活躍を見せる三浦透子。その三浦が、5月10日から上演する舞台パルコ・プロデュース 2025「星の降る … 続きを読む

石坂浩二 松平武元役は「渡辺謙さんと相談しながら、お芝居を工夫しました」【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年4月13日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。4月13日放送の第15回「死を呼ぶ手袋」では、次期将軍候補だった徳川 … 続きを読む

ラミ・マレック、レイチェル・ブロズナハン「主人公はいわゆるスパイスリラーには出てこないようなキャラクター」『アマチュア』【インタビュー】

映画2025年4月11日

 戦闘や暗殺については全くの素人であるCIA職員の男が、妻を殺したテロリストへの復讐(ふくしゅう)に乗り出す姿を描いたアクションサスペンス『アマチュア』が、4月11日から全国公開される。本作で内気な愛妻家の主人公チャーリー・ヘラーを演じたラ … 続きを読む

Willfriends

page top