エンターテインメント・ウェブマガジン
中田 エネルギーがぶつかり合うようなシーンだったので、そのエネルギーを蓄えるため、撮影前に校庭を走ったりしていました。
松本 直前に2人で「うわーっ!」と(笑)。息切れさせて、頭をまひさせて、来たらカメラが回ってる、みたいな感じで、すごく激しかったです。
ふくだ ライブ感あったね。でも、そこまでやってくれたのは、すごくうれしかった。
中田 最初にあれを乗り越えたから、より琴子とえんの関係性に近づくことができたような気がします。
松本 11月の寒い時期に3~4時間ぐらい泥だらけで大変だったけど、2人で乗り越えた感はあったよね。
中田 もっと前から「この日にやります」と言われていたら、いろんなことを考えてしまい、あのシーンは生まれなかったと思うんです。「明日やるよ」でパッとやったから、余計なことを考えずに済んで、ああいういいシーンになったんだろうな…と。
ふくだ おかげですごくいいシーンになったので、「これは絶対にいい映画になる」という確信が持てました。よかったです。
松本 最初はそれほど強い印象はなかったんですけど、映画を見終わったら、すごく深いものに思えてきました。シンプルだからこそ刺さる。見終わった後、題名を考えただけで泣けてくるような映画が私も好きなので。後々響いてくるすごくすてきなタイトルだと思います。
中田 見終わった後に「何かが変わるんじゃないかな?」、「変わりたいな」と思わせてくれる映画だと思うんです。琴子とえんの世界もまた新しく始まった、みたいな感じがしますし。とてもいいタイトルですよね。しかも、琴子がそのタイトルにつながるせりふを言うので、すごくうれしいです。
ふくだ えんや琴子を含め、登場する高校生6人にとって、誰かが誰かの始まりになっている、と言ってくれた方がいました。本当にその通りです。自分の中の新しい感情や新しい出来事が始まる瞬間って、誰かと出会うことでしか生まれないと思うんです。個人的に、映画が終わった後も登場人物たちの人生は続いていくんだ、映画が終わってからが本当の意味での始まりなんだ、と思えることがすごく好き。だから、えんと琴子は、今もどこかで一緒に遊んでいると思いたいです。
(取材・文・写真/井上健一)
ドラマ2025年4月4日
-なるほど。 でも、同一性というのは非常に厄介で、これは本当に同じ人なのかという疑問を持つわけです。本当は同一人物じゃないけど、それをメタファーとして見せているだけなのかもしれないし、もっと高尚に考えれば、その存在自体が本当にいるのかどう … 続きを読む
映画2025年4月4日
『アンジェントルメン』(4月4日公開) 第2次世界大戦下、イギリスはナチスの猛攻により窮地に追い込まれていた。特殊作戦執行部に呼び出されたガス少佐(ヘンリー・カビル)は、ガビンズ“M”少将とその部下のイアン・フレミングから、「英国軍にもナ … 続きを読む
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む