エンターテインメント・ウェブマガジン
中田 エネルギーがぶつかり合うようなシーンだったので、そのエネルギーを蓄えるため、撮影前に校庭を走ったりしていました。
松本 直前に2人で「うわーっ!」と(笑)。息切れさせて、頭をまひさせて、来たらカメラが回ってる、みたいな感じで、すごく激しかったです。
ふくだ ライブ感あったね。でも、そこまでやってくれたのは、すごくうれしかった。
中田 最初にあれを乗り越えたから、より琴子とえんの関係性に近づくことができたような気がします。
松本 11月の寒い時期に3~4時間ぐらい泥だらけで大変だったけど、2人で乗り越えた感はあったよね。
中田 もっと前から「この日にやります」と言われていたら、いろんなことを考えてしまい、あのシーンは生まれなかったと思うんです。「明日やるよ」でパッとやったから、余計なことを考えずに済んで、ああいういいシーンになったんだろうな…と。
ふくだ おかげですごくいいシーンになったので、「これは絶対にいい映画になる」という確信が持てました。よかったです。
松本 最初はそれほど強い印象はなかったんですけど、映画を見終わったら、すごく深いものに思えてきました。シンプルだからこそ刺さる。見終わった後、題名を考えただけで泣けてくるような映画が私も好きなので。後々響いてくるすごくすてきなタイトルだと思います。
中田 見終わった後に「何かが変わるんじゃないかな?」、「変わりたいな」と思わせてくれる映画だと思うんです。琴子とえんの世界もまた新しく始まった、みたいな感じがしますし。とてもいいタイトルですよね。しかも、琴子がそのタイトルにつながるせりふを言うので、すごくうれしいです。
ふくだ えんや琴子を含め、登場する高校生6人にとって、誰かが誰かの始まりになっている、と言ってくれた方がいました。本当にその通りです。自分の中の新しい感情や新しい出来事が始まる瞬間って、誰かと出会うことでしか生まれないと思うんです。個人的に、映画が終わった後も登場人物たちの人生は続いていくんだ、映画が終わってからが本当の意味での始まりなんだ、と思えることがすごく好き。だから、えんと琴子は、今もどこかで一緒に遊んでいると思いたいです。
(取材・文・写真/井上健一)
映画2025年9月16日
-お芝居に悩んだり、難しさを感じたりすることはありませんでしたか。 前田 たくさんあります。でもその都度、松井監督と相談しながら進めていきました。迷ったときは、松井監督を信じればいい、という信頼関係が出来上がっていたので。 窪塚 松井監督は … 続きを読む
映画2025年9月12日
-ルンメイさん、夫・賢治役の西島秀俊さんの印象はいかがでしたか。 ルンメイ 今回西島さんと一緒にお仕事ができたことはとても光栄でした。西島さんは経験豊かな方なので、私は現場でとても安心して演技をすることができました。西島さんがいろんなエネル … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
-小学生の頃、絵画教室に通われていたそうですが、演じる上で役立った部分はありますか。 僕は子どもの頃から、絵画教室に通ったり、自宅では粘土で架空のモンスターを作ったりしていました。そういう創作を楽しむ部分は、嵩に通じるものがありました。前 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
-なるほど。そうして前に進んだ先に、どんな未来をイメージしていますか。 先のことはあまり考えていないです。友達たちが家を建てたり、子どもが生まれたりしているのを見ると、そうした未来を自分が持ったらどうなるんだろうなと考えることはありますが … 続きを読む