【インタビュー】改竄「熱海殺人事件」馬場ふみか&兒玉遥 それぞれのアプローチで挑む婦人警官役「作品にとっても自分にとってもプラスになるように」

2020年3月14日 / 09:08

 つかこうへい演劇祭 ―没後10年に祈るー 第二弾「改竄・熱海殺人事件」が上演中だ。つかこうへいの代表作の一つであり、これまでに何度も再演を重ねてきた「熱海殺人事件」だが、令和初上演となる今回は、「ザ・ロンゲストスプリング」と「モンテカルロ・イリュージョン」の豪華2本立てで送る。決定版として有名な「ザ・ロンゲストスプリング」で、木村伝兵衛部長刑事を演じるのは荒井敦史。捨て身の潜入捜査を行う水野朋子役を馬場ふみかが演じる。一方、「モンテカルロ・イリュージョン」は、かつて阿部寛が主演し、数あるバージョンの中でも異端とも言われる作品。木村伝兵衛部長刑事を多和田任益、木村のパートナーの警官・水野朋子役を兒玉遥が演じる。同じ水野役を演じながらも、全く違ったキャラクターを作り上げている馬場と兒玉に公演への意気込みを聞いた。

兒玉遥(左)と馬場ふみか

-開幕を間近に控え、稽古にも熱が入っている時期かと思いますが、稽古の進み具合はいかがですか。

兒玉 私はこの作品が舞台は2作品目になるんですが、「モンテカルロ・イリュージョン」は歌と踊りも入り、多様性が求められる作品だと思うので、しっかりとやり切りたいなと思います。

馬場 「ザ・ロンゲストスプリング」チームは、今日(取材日)、初めて衣装を着ての通し稽古をするのですが、衣装を着ることでまた新しく気付くこともあると思うので、まだまだやらなくてはいけないことがたくさんあるという気持ちです。

-お二人が稽古場で意見を交わすようなことはあるんですか。

馬場 それぞれのバージョンごとにお稽古をしているので、入れ替わりのタイミングであいさつするくらいで、実はしっかりとお話はできていないんです。

兒玉 同じ水野役なので、もっとお話ししたいと思っていたのですが…。こうやって対談をするのも初めてなので今日はうれしいです!

-では、改めて、舞台への出演が決まったときの気持ちを教えてください。

兒玉 私は(2019年に上演された「熱海殺人事件 LAST GENERATION 46」で水野を演じた)今泉佑唯ちゃんから、稽古でいっぱい悩んだという話を聞いていたので、私にできるかなという不安やプレッシャーがありました。でも、任されたからには、私が演じる意味を考えて、作品にとっても、自分にとっても、プラスになるように頑張ろうと思っています。

馬場 私も、心のどこかであの舞台に立ちたいという気持ちがあったので、お話を頂けたときはうれしかったですが、同時に自分にできるのかなという気持ちもありました。でも、今回を逃したら一生できないと思ったので、これは絶対にやらなくちゃと思ってお受けいたしました。

-「モンテカルロ・イリュージョン」の魅力や見どころは?

兒玉 歌やダンスが入る華やかなステージで、一人一人のエピソードがしっかりと描かれています。そのエピソードは、時系列も場所もバラバラではあるのですが、最後にはしっかりとまとまるので、全体の雰囲気を楽しみながら見ていただけるといいと思います。

-「ザ・ロンゲストスプリング」は決定版ともいわれるバージョンですが、こちらのバージョンの魅力は?

馬場 今回は(演出の)中屋敷(法仁)さんが男女の話を選んで脚本にしています。なので、登場人物たちが、それぞれに自分の女の話、男の話をひたすらしているんです。「私の男は」「俺の女は」ってぶつけ合っているので、胸焼けがするぐらい暑苦しいと思います(笑)。

-バージョンによって同じ水野でもキャラクターが全く違うと思いますが、お二人はそれぞれ水野という人物をどうとらえていますか。

兒玉 モンテカルロでは、水野は木村部長のことを好きなのに、木村部長がバイセクシャルなので相手にされず、ずっと一方通行なんです。思いが報われることはないのに、水野は真っすぐに木村を思っています。好き過ぎて、究極の状況になって、すごくダサい言葉を言ってしまったりもするのですが、そんな気持ちを応援しながら見てもらえたらうれしいです。

馬場 ロンゲストでは、水野と木村の関係性が全く違います。お互いに好きなんだけど、絶対に交わらない。劇中では、気持ちが通じているようなシーンもありますが、どうしてもたどり着かない。もどかしい二人なので、演じていると切なくなります。

-中屋敷さんの演出の印象は?

兒玉 タイトルに「改竄(かいざん)」という文字が入っていたので、どういう意味だろうと思っていたのですが、お稽古が始まったら最初の台本から変更することも多くて、まさに「改竄」しながら物語を作っている気がします。

馬場 うん。それから、中屋敷さんは、ここでこういう動きをしてほしいと、細かく演出をしてくださるので演じやすいですね。その動きも、何度か演じているうちにしっくりきて、意味のあるものになっているので、素晴らしい演出だと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

新浜レオン「大きな夢がかないました」念願だった大河ドラマ初出演【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月31日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む

水上恒司、池田千尋監督「人間の心が一番の謎。その謎を一緒に楽しんでもらえたらと思います」『九龍ジェネリックロマンス』【インタビュー】

映画2025年8月29日

 九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子(吉岡里帆)は、先輩社員の工藤発(水上恒司)に恋をしている。そんな中、令子は工藤の恋人と間違われ、しかも令子が見つけた写真に写っていた工藤の婚約者は自分とうり二つだった…。TVアニメ化もされた眉月じゅんの人 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

Willfriends

page top