【インタビュー】ミュージカル「チェーザレ 破壊の創造者」中川晃教「この作品で、日本ミュージカル界に爪痕を残したい」

2020年3月17日 / 12:00

 15世紀のルネッサンス期イタリアを舞台に、全ヨーロッパ統一の野望を抱いたチェーザレ・ボルジアの戦いを描き、大ヒットを記録している歴史漫画『チェーザレ 破壊の創造者』(惣領冬実、監修:原基晶、講談社刊)を原作としたミュージカル「チェーザレ 破壊の創造者」が4月13日から上演される。この新たなオリジナルミュージカル作品で主役のチェーザレを演じる、ミュージカル界のトップスター中川晃教に、役柄やオリジナルミュージカルへの思いなどを聞いた。

チェーザレ役の中川晃教(スタイリスト:KAZU/ヘアメイク:松本ミキ)

-本作への出演が決まって、どのような心境ですか。

 一つの節目であり、2020年という年にどんな形でお客さまに喜んでいただけるか、自分の役割を全うできるのか。まずそこを考えて、台本や膨大な歴史の時間の中に自分の身を投じています。頭の中にいろんな言葉が出てきて、まとまらないような状態ですが、そんな時間が楽しくて、この作品に携わることができて本当にうれしく思っています。

-チェーザレという役柄について教えてください。

 チェーザレという人物はスペイン出身ですが、ローマでボルジア家の一人として教皇のいすを狙うために、いろいろな手段を画策しながら政治と宗教の世界に入っていって、いろいろな形で有名になる人間です。一般的にチェーザレは聡明で、武芸に秀でていて、若くして司教になり、そして目的のためならば手段を選ばないという考え方を持ち、後にマキャベリが君主論を書く上でのモデルになっていく人物として知られています。この冷徹さがチェーザレという人間を表していると思います。

-実在の人物ですが、日本人にはあまり知名度が高くない人物ですね?

 どういう人物なのかということをネットで調べても、そんなに情報が出てくる人じゃないです。なので、僕自身も、最初は「チェーザレって何者なの?」という疑問がありました。でも、惣領さんのインタビューを拝見したときに、惣領さんはチェーザレを描くに当たって、そのミステリアスなところを、謎のままではなくて、ご自分なりのチェーザレ像というものにしっかりとした歴史的背景や、裏付けも兼ね備えて、描き始めたんだなということを感じることができました。

-本作のストーリーはどのあたりが描かれるのでしょうか。

 本作では原作の1巻から10巻ぐらいまでをまとめていて、チェーザレたちの大学生活を中心に、メディチ家のジョヴァンニが枢機卿になっていくところまでが描かれています。今回は、学生間でのやり取りを通して純粋なチェーザレというものが見えてくると思います。そして、16歳でありながら、大人たちとの関わりの中で、父親のロドリーゴが教皇の座を自分のものにしようとするために、どんな動きをしていたのか。そこにはフランス、スペイン、イタリア、いろんな国の枢機卿たちとの関わりというものも描かれています。

-制作発表会見でも楽曲を披露されましたが、ミュージカルとしてどんなチェーザレを演じようと考えていますか。

 制作発表会見のときに歌わせていただいた楽曲の中に「欺瞞(ぎまん)と堕落にまみれたバビロン」という歌詞があります。それは「神と神の世界である教会というものを本当は信じたいけど、実情として政に明け暮れている教会ははたして教会なのか」と疑問を抱く1人の青年が、確実に頭角を現していくことを描いていると感じました。本作では、この歌詞に描かれているようなチェーザレ像を持って演じていくことになると思っています。

-明治座で初のオーケストラピットを稼働させるなど、話題がありますが、どのようなオリジナルミュージカルになるか、と期待しているところはありますか。

 僕は長い間、ミュージカルをやらせていただいていますが、つねづねオリジナルミュージカルを作っていかないと駄目だということを感じてきました。そんなときに、本作の企画を聞きました。もしかすると、この作品は僕にとってのターニングポイントになるのかもしれないと思っています。お客さんにも、オリジナルのミュージカルが生まれる瞬間を、実感を伴って感じていただければうれしいです。

 
  • 1
  • 2

関連ニュースRELATED NEWS

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【週末映画コラム】異色ホラーを2本 デミ・ムーアがそこまでやるか…『サブスタンス』/現代性を持った古典の映画化『ノスフェラトゥ』

映画2025年5月16日

『サブスタンス』(5月16日公開)  50歳の誕生日を迎えた元人気女優のエリザベス・スパークル(デミ・ムーア)は、容姿の衰えによってレギュラー番組を降ろされたことから、若さと美しさと完璧な自分が得られるという、禁断の再生医療「サブスタンス= … 続きを読む

新原泰佑、世界初ミュージカル化「梨泰院クラス」に挑む「これは1つの総合芸術」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年5月16日

 世界中で大ヒットを記録した「梨泰院クラス」が、初めてミュージカル化される。主人公のパク・セロイを演じるのは小瀧望。日本・韓国・アメリカのクリエーターが集結し、さまざまな人種が混じり合う自由な街・梨泰院で権力格差や理不尽な出来事に立ち向かう … 続きを読む

グレッグ・ターザン・デイビス「とにかく、ただ純粋に面白い映画を撮ることだけが、自分たちに与えられたミッションでした」『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』【インタビュー】

映画2025年5月15日

 トム・クルーズ主演の大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が、5月23日の公開に先駆けて17日から先行上映される。前作『ミッション:インポッシブル/デッ … 続きを読む

研ナオコ、認知症のおばあちゃん役で9年ぶりの映画主演「主演女優賞を狙ってます(笑)」岡﨑育之介監督「研さんの人生の奥行きがにじみ出た」『うぉっしゅ』【インタビュー】

映画2025年5月12日

 人生に迷いながらソープ嬢として働く若い女性・加那と、彼女に介護されることになった認知症の祖母・紀江の交流を明るくポップなタッチで描いたユニークな映画『うぉっしゅ』が絶賛公開中だ。  本作で、加那を演じる若手注目株の中尾有伽と共に、紀江役で … 続きを読む

【週末映画コラム】パディントンの愛らしさが全てを救う『パディントン 消えた黄金郷の秘密』/負け犬ヒーローたちの敗者復活戦『サンダーボルツ*』

映画2025年5月9日

『パディントン 消えた黄金郷の秘密』(5月9日公開)  ロンドンに住むくまのパディントンは、「老グマホーム」で暮らすルーシーおばさんに会いに、ブラウン一家と共に故郷のペルーへとやって来た。しかしルーシーおばさんは、眼鏡と腕輪を残して行方不明 … 続きを読む

Willfriends

page top