【インタビュー】『踊ってミタ』岡山天音「夜な夜な河川敷でダンスの練習をしていました(笑)」 加藤小夏「夢がかなった思い出に残る作品です」

2020年3月6日 / 15:58

 東京で映像作家になる夢に破れ、過疎化が進む故郷・春野町役場で働く青年・三田。一度はご当地アイドルとしてデビューしながらも、挫折したまま、なじめない高校生活を送る古泉ニナ。満たされない日々を送る2人は、町の活性化を目指したPR用ダンス動画の制作を通じて出会うが…。3月7日から新宿シネマカリテほか全国順次公開となる『踊ってミタ』は、「踊ってみた」「ボカロ」「Vtuber」など、日本発のインターネットカルチャーを題材に、ダンスを通じて再生していく若者の姿を描いた地方再生型ヒューマンダンスムービーだ。主人公・三田役の岡山天音とヒロイン古泉ニナを演じた加藤小夏が、撮影の舞台裏を語ってくれた。

岡山天音(左)と加藤小夏

-それぞれ演じた役に対する印象をお聞かせください。

岡山 三田くんは、とにかく人をイラつかせるキャラクターです(笑)。でもそれは、三田が、人間の普遍的な駄目さを背負わされているからなんです。だから、台本を読んでいくうち、一周回って、いとおしく見えてきました。そういう駄目さは誰もが持っているものだと思うので、それはそれで愛らしいな…と。

加藤 ニナは、表面的には強いけど、中身は弱い女の子です。だから、弱さを、とんがっている部分でカバーしようとしているところがありますよね。そういう高校生独特の部分は、昔の私にもあったのでニナの気持ちはとても理解できました。ダンスが好きなのも私と同じだし、重なる部分が多いな…と思って。

-三田もニナも、それぞれに行き詰まりを感じていますが、そういう点でご自身と重なるものはありましたか。

岡山 僕は、今振り返ると、学生の頃、行き詰まっていたのかも…と思います。その頃は学校に通うのも惰性で、感情もあまり揺れないし、どこを足場にしていけばいいのか分からない…みたいな時期があって。その後、「中学生日記」に出演したとき、「楽しい!」と思うことができ、それ以来、毎日充実した感覚になることができました。それがある種、句読点が打たれた瞬間かもしれません。そういう意味では、年齢は違いますけど、三田に通じるものがあります。

加藤 行き詰まることは、すごく多いです。でも、私はそういう場合、できるだけ環境を変えていくようにしています。幸いこの仕事をしていると、常に環境が変わっていくので、助かっています。でもニナの場合、環境を変えていくのが難しい状況です。私にも似たような経験はありますが、そういう時は、感情をポジティブに変えていくようにしています。例えば、「お茶がおいしくない」と思ったら、「これにはこういうおいしさがあって…」と見方を変えて、できるだけ良さを見つけるようにしたり…。そんなふうにして、行き詰まりを打開するようにしています。

-この作品ではお二人が披露するダンスも大きな見どころです。見ていて気持ちよく、気分が上がりましたが、撮影はいかがでしたか。

岡山 僕は小学校から中学校ぐらいまで、ダンスを習っていたことがあります。その頃は、発表会やイベントにも参加していました。ただ今回は、振り付けを担当したのが、ニコニコ動画の「踊ってみた」で有名な踊り手のめろちんさん。踊り手の方の振りって、独特なんです。いろいろなジャンルのダンスが少しずつミックスされている感じで。だから、すごく難しかったです。泊まりがけの撮影だったので、撮影が終わった後、夜な夜な河川敷で自主練をしていました(笑)。

加藤 私も、もともとダンスを習っていて、中学生のときは「将来の仕事はダンスしかない」と思っていたんです。スカウトされたときも「女優をやっていれば、いつかダンスができるから」と説得され、この業界に入ったぐらいなので。だから、今回ようやく夢がかないました(笑)。おかげで思い出に残る作品になりました。

-どのくらいの練習を?

加藤 ものすごく練習しました。ダンスを辞めて、もう5、6年たっていたので、振り付けを覚えるのも精いっぱいで…。しかも、最初は左右反転して覚えてしまったんです。一回覚えてしまうとなかなか戻せないので苦戦しました。ただやっぱり、踊ることができたのは、気持ちよかったです。特に、エンディングのダンスは気持ちよく踊らせてもらいました。

岡山 自分の出番じゃないとき、加藤さんが踊っているシーンを見学したんですけど、ものすごくクオリティーが高くて…。驚きました。

-お二人の共演はドラマ「I”s(アイズ)」(18)に続いて2度目とのことですが、改めて共演してみた感想は?

岡山 印象は今回も変わらなかったです。等身大の若者らしい部分と、すごく大人びた部分の二面性があって、不思議な方だな…と。

加藤 「I”s(アイズ)」で天音さんとご一緒した時が、私の初めてのお芝居の現場だったので、今回また共演できたことがすごくうれしかったし、ありがたかったです。実は役者として、天音さんをすごく尊敬しているんです。ご本人の前で言うのは、恥ずかしいんですけど(笑)。

岡山 うそでしょ(笑)。

加藤 本当ですよ(笑)。すてきな俳優さんだと思って、尊敬しています。一緒にお芝居をしていると、こっちが恥ずかしくなるぐらいで…。

岡山 恐縮です…。でも、うれしいですね。そんなこと言ってくれる人、いないので(笑)。

加藤 前回も今回も、ご一緒したときの目標は、天音さんの隣に立って恥ずかしくない芝居をしたいということだったのですが、まだまだ遠いな…と思って。だから、またいつかぜひご一緒して、今度こそ恥ずかしくない芝居をしたいです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

Willfriends

page top