【インタビュー】舞台「バーン・ザ・フロア BE BRAVE. NO LIMITS.」西川貴教「東京公演の初日はまさに燃えています」

2020年2月25日 / 12:00

 世界各国で観客を魅了し、日本では過去10 回の公演で観客を熱狂の渦に巻き込んできたダンスエンターテインメント「バーン・ザ・フロア」。ワルツやタンゴ、サンバにルンバをはじめ、ストリートダンスやコンテンポラリーダンスの要素まで、バラエティーに富んだジャンルのダンスが、多彩な楽曲に乗せて繰り広げられる。その最新作となる「バーン・ザ・フロア BE BRAVE. NO LIMITS.」に、歌手・俳優として活躍する西川貴教が、日本人アーティストとしては初となるスペシャル・ゲストシンガーとして参加し、クイーンのナンバーに挑む。西川に出演への思いや意気込みなどを聞いた。

西川貴教

-出演が決まったときはどのように思いましたか。

 「俺じゃなくない? もっと歌って踊れる人がいるでしょ。別の人と勘違いしていません?」みたいなのが正直ありました(笑)。でも、音楽とダンスの異種格闘技戦じゃないですが、「ステージ上で共存しているけど、どちらが主導権を取るか、みたいなところがあるように思っているんです。シンガーの前でダンサーのみんながパフォーマンスをしていても、視線はこっちに引っ張ってやろうという思いがあると思うので、みんなで視線を奪い合ってカンパニーに新しいシナジーを与えられればと考えています。

-2019年に韓国で「バーン・ザ・フロア」のショーを見られた感想は?

 以前に、プライベートでも仲のいい今井翼くんがスペシャルダンサーで出演していたということもあったので、どういったカンパニーなのか理解していたつもりだったんです。ですが、あまり触れることのないジャンルのダンスなので、ダンサーの皆さんと触れ合ったときの迫力はすごく刺激的でした。それに、カンパニーにはいろいろな国の皆さんがいらっしゃるので、皆さんとコミュニケーションを取るだけでも、自分もまた新たなステージに連れて行ってもらえるという感じがすごくしました。

-クイーンといえば、西川さんはNHKの「名曲アルバム」で「ボヘミアン・ラプソディ」を歌っていましたね。

 「名曲アルバム」から東京フィルハーモニー交響楽団と一緒に「ボヘミアン・ラプソディ」を歌ってもらいたいというお話を頂いて、そのオンエア時期に、この「バーン・ザ・フロア」のお話を頂いたのですごく驚きましたし、勝手に縁を感じていました。今回はクイーンのナンバーを何曲か歌わせていただくことは分かっているんですが、それにプラスして、できれば自分の曲があっても面白いんじゃないかと考えています。

-ボールルームダンスを基調とした最高峰のステージとも言われている本作ですが、ボールルームダンスに触れたことは?

 僕自身はまったく触れたことがないジャンルです。ただ、直接見て感じたのは、それがきちんと芸術として昇華していて、衝撃的だったことです。各ペアがそれぞれ得意なダンスとジャンルを持っていて、明確にその違いが出ているんです。踊りの種類によっては体格にも差があって、細かいステップの得意なチームは、あまり体の大きくないペアがその肉体の利点を生かした細かいステップワークを出したり、逆に大柄で手足の長いダイナミックさを生かしているペアがいたりして、面白かったです。

-「一緒に踊りたくなる」というのもコンセプトなので、ダンスも披露されるのでしょうか。

 自分も40代として考えたときに、できることとできないことというのが分かっているつもりですが(笑)、精いっぱい頑張りたいです。でも、僕が参加した「バーン・ザ・フロア」を通じて、僕と同じようにボールルームダンスを敬遠されていた方々が楽しさを再発見していただけるような公演にできればいいなと思っています。

-本作はダンスや音楽だけでなく、衣装やダンサーの肉体美も魅力がある作品ですが、西川さんも鍛えた肉体を見せてやろうと考えていますか。

 そんなつもりで体を鍛えていたつもりではなかったんですけど(笑)。実際にショーを見たときも、キャストのコスチュームや鍛えた体から、迫力だけでなく、人間の可能性をすごく感じました。人間の素晴らしさを感じられるのが、それを演じる側も見る側も人間だという意味で、そういったものの中で感動を与えられるというのは本当に素晴らしいと思っています。そんな作品の一部になれるように、まだちょっと時間があるので、じっくり体を作っていきたいです(笑)。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

広瀬すず「この女性たちの化学反応は一体何なんだという、すごく不思議な感覚になります」『遠い山なみの光』【インタビュー】

映画2025年9月9日

 ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を、石川慶監督が映画化したヒューマンミステリー『遠い山なみの光』が9月5日から全国公開された。1950年代の長崎に暮らす主人公の悦子をはじめ、悦子 … 続きを読む

Willfriends

page top