【インタビュー】舞台「バーン・ザ・フロア BE BRAVE. NO LIMITS.」西川貴教「東京公演の初日はまさに燃えています」

2020年2月25日 / 12:00

 世界各国で観客を魅了し、日本では過去10 回の公演で観客を熱狂の渦に巻き込んできたダンスエンターテインメント「バーン・ザ・フロア」。ワルツやタンゴ、サンバにルンバをはじめ、ストリートダンスやコンテンポラリーダンスの要素まで、バラエティーに富んだジャンルのダンスが、多彩な楽曲に乗せて繰り広げられる。その最新作となる「バーン・ザ・フロア BE BRAVE. NO LIMITS.」に、歌手・俳優として活躍する西川貴教が、日本人アーティストとしては初となるスペシャル・ゲストシンガーとして参加し、クイーンのナンバーに挑む。西川に出演への思いや意気込みなどを聞いた。

西川貴教

-出演が決まったときはどのように思いましたか。

 「俺じゃなくない? もっと歌って踊れる人がいるでしょ。別の人と勘違いしていません?」みたいなのが正直ありました(笑)。でも、音楽とダンスの異種格闘技戦じゃないですが、「ステージ上で共存しているけど、どちらが主導権を取るか、みたいなところがあるように思っているんです。シンガーの前でダンサーのみんながパフォーマンスをしていても、視線はこっちに引っ張ってやろうという思いがあると思うので、みんなで視線を奪い合ってカンパニーに新しいシナジーを与えられればと考えています。

-2019年に韓国で「バーン・ザ・フロア」のショーを見られた感想は?

 以前に、プライベートでも仲のいい今井翼くんがスペシャルダンサーで出演していたということもあったので、どういったカンパニーなのか理解していたつもりだったんです。ですが、あまり触れることのないジャンルのダンスなので、ダンサーの皆さんと触れ合ったときの迫力はすごく刺激的でした。それに、カンパニーにはいろいろな国の皆さんがいらっしゃるので、皆さんとコミュニケーションを取るだけでも、自分もまた新たなステージに連れて行ってもらえるという感じがすごくしました。

-クイーンといえば、西川さんはNHKの「名曲アルバム」で「ボヘミアン・ラプソディ」を歌っていましたね。

 「名曲アルバム」から東京フィルハーモニー交響楽団と一緒に「ボヘミアン・ラプソディ」を歌ってもらいたいというお話を頂いて、そのオンエア時期に、この「バーン・ザ・フロア」のお話を頂いたのですごく驚きましたし、勝手に縁を感じていました。今回はクイーンのナンバーを何曲か歌わせていただくことは分かっているんですが、それにプラスして、できれば自分の曲があっても面白いんじゃないかと考えています。

-ボールルームダンスを基調とした最高峰のステージとも言われている本作ですが、ボールルームダンスに触れたことは?

 僕自身はまったく触れたことがないジャンルです。ただ、直接見て感じたのは、それがきちんと芸術として昇華していて、衝撃的だったことです。各ペアがそれぞれ得意なダンスとジャンルを持っていて、明確にその違いが出ているんです。踊りの種類によっては体格にも差があって、細かいステップの得意なチームは、あまり体の大きくないペアがその肉体の利点を生かした細かいステップワークを出したり、逆に大柄で手足の長いダイナミックさを生かしているペアがいたりして、面白かったです。

-「一緒に踊りたくなる」というのもコンセプトなので、ダンスも披露されるのでしょうか。

 自分も40代として考えたときに、できることとできないことというのが分かっているつもりですが(笑)、精いっぱい頑張りたいです。でも、僕が参加した「バーン・ザ・フロア」を通じて、僕と同じようにボールルームダンスを敬遠されていた方々が楽しさを再発見していただけるような公演にできればいいなと思っています。

-本作はダンスや音楽だけでなく、衣装やダンサーの肉体美も魅力がある作品ですが、西川さんも鍛えた肉体を見せてやろうと考えていますか。

 そんなつもりで体を鍛えていたつもりではなかったんですけど(笑)。実際にショーを見たときも、キャストのコスチュームや鍛えた体から、迫力だけでなく、人間の可能性をすごく感じました。人間の素晴らしさを感じられるのが、それを演じる側も見る側も人間だという意味で、そういったものの中で感動を与えられるというのは本当に素晴らしいと思っています。そんな作品の一部になれるように、まだちょっと時間があるので、じっくり体を作っていきたいです(笑)。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

オダギリジョー「麻生さんの魅力を最大限引き出そうと」麻生久美子「監督のオダギリさんは『キャラ変?』と思うほど(笑)」『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』【インタビュー】

映画2025年10月17日

 伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。  この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む

【映画コラム】初恋の切なさを描いた『秒速5センチメートル』と『ストロベリームーン 余命半年の恋』

映画2025年10月17日

『秒速5センチメートル』(10月10日公開)  1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。  中学1 … 続きを読む

大谷亮平「お芝居の原点に触れた気がした」北斎の娘の生きざまを描く映画の現場で過ごした貴重な時間『おーい、応為』【インタビュー】

映画2025年10月16日

 世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む

黒崎煌代 遠藤憲一「新しいエネルギーが花開く寸前の作品だと思います」『見はらし世代』【インタビュー】

映画2025年10月15日

 再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いた『見はらし世代』が10月10日から全国公開された。団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作となる本作で、主人公の蓮を演じた黒崎煌代と父の初を演じた遠藤憲一に話を聞 … 続きを読む

草なぎ剛「今、僕が、皆さんにお薦めしたい、こういうドラマを見ていただきたいと思うドラマです」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」

ドラマ2025年10月14日

 草なぎ剛主演の月10・新ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時/初回15分拡大)が13日から放送スタートとなった。本作は、妻を亡くし、幼い息子を男手一つで育てるシングルファーザ … 続きを読む

Willfriends

page top