エンターテインメント・ウェブマガジン
社会の縮図を描こうとすると、どうしても「いろんな人がいる」という絵が必要になるんです。今回も暴動の場面がありますが、人がスカスカだとリアリティーがないので、なるべく大勢で「暴動が起きている」という絵を作りたい。大沢さんや賀来くんがいくらいい芝居をしても、後ろの人にリアリティーがないと、お客さんの気持ちが映画から離れてしまいますから。そういう意味で、モブシーンは主演俳優と同じぐらい大事だと思っています。
興味のあり方も変わって、描けるものの領域が広がってきました。今までは、自分と同じような立場の人物しか描けなかったものが、それ以外の他者のことも考えられるようになりました。今回で言えば、桐生の娘の心(田牧そら)です。母親を亡くした女の子が、父親に対してどう思っているのかを今まであまり考えたことはありませんでした。でも、こういう物語をやることで、彼女の気持ちを考える機会になる。いろんな人の立場で考えられるようになり、視野もドラマ的な幅も、今までより広がったと思います。
できればずっと近未来をテーマにした作品を作っていきたいです(笑)。今回はAIですが、他にもロボットや宇宙、それこそミクロの世界まで、題材はいろいろありますから。21世紀に入って、この先の未来にはいろいろな変化が起きてくると思うんです。だから、そこで描けるものはたくさんあるんじゃないかと。せっかくチャンスを頂いたので、これからもそういう映画を作っていきたいです。
(取材・文・写真/井上健一)
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。 鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む